FC2ブログ

1/400ジオン残党軍「キュスター小隊」製作開始

こんにちは。

今年7月に開催された下関巌流会の展示会。その際のジャンケン大会にてGET「してしまった」コチラ。

kuster1.jpg

令和の現代では「マシーネンクリーガー」、昭和世代にとっては「SF3Dオリジナル」に登場する二足歩行戦車「キュスター」となります。

勝ち残ったのは嬉しいのですが、同時に「来年の展示会までに完成させないといけない呪いのアイテム」との事。しかも「1/35スケール」。1/2000の私にとってはまさに特級呪物ですが、お久しぶりの「プラモデル」にワクワクです。こんなにランナーが多い模型なんていつ以来だろ。

kuster2.jpg

本体だけザックリと組み立てて完成イメージを夢想。

kuster3.jpg

まぁ当然のようにこうなりますが。

kuster4.jpg

陸戦型ビグザムって感じかな。

2個入りですのでもういっこは輸送型にしましょう。

kuster5.jpg

展示会出品となればやはりジオラマ化ですので、先にベースを作製。

kuster6.jpg

今回も「木のお店 常木」さんでお世話になりました。

地面はコスト削減でプラ板&Tカッターにて自作。生意気にシャドー吹きとかやってみたりして。

kuster7.jpg

こんな感じで進めてまいりましょう。

kuster8.jpg

【オマケ】

先週はブロとものこーいちさんからプレゼントが届きました。

kuster9.jpg

羨ましくも「モデラーズダンジョンin東京」に行かれたとの事で、温故知新堂さんの新田丸を送って下さいました。しかも「恐竜女子化しつつある我が長女」へのオマケ付き。その他モロモロ入ってましたが、こーいちさんの個人情報が特定されそうなので割愛しております。

温故さんはもうスケールモデルの作製はされないとの事。もはやお会いも購入も出来ないと諦めておりましたので、とても嬉しい一品です。

kuster10.jpg

一つの時代の終わりを感じるステキなお土産。どうもありがとうございました。

このままちゃんと「1/3000艦船」として真面目に作りますね。
さっそくネットにて画像収集です。

コメント

こんにちは!

こちら恐竜男子(おじさん)と化してます(笑)
鳥は恐竜だとか、首長竜は恐竜ではないとか、ここにきて要らぬ知識を頭に詰め込んでます(毎晩YouTubeで睡眠学習してるもんで模型してる暇がない)
地球の歴史ってとても楽しいな♪

陸戦型ビグザム楽しみにしてます😎

No title
こんにちはきょまかいさん。コメントありがとうございます。
あ、娘と全く同じ知識。我が家の始まりは「のび太の恐竜ってそもそも恐竜じゃないんだよお父さん」でした(笑)
私の恐竜雑学は40年ほど前で止まっていましたので、聞いてると色々と面白いです。動画もあるんですね。ちょっと探してみよう(笑)
お久しぶりのジオン残党軍ですので、楽しさ優先でガンバリます。
No title
お久しぶりです
最近スマホの通知にガンプラの記事が大量にくるので
「また作ってみようかな…」なんて思ったり(笑)
私はガンプラは1/144のみでしたが、1/400も良い雰囲気してますね
陸戦型ビグザム楽しみです
No title
こんばんはskaさん。コメントありがとうございます。
ホントごぶさたでしたね。最近は何をお作りでしょうか。艦船やAFVだと多少は考証に頭を使いますが、ガンプラは気の向くままで楽しいですよね。まぁX(旧Twitter)だとたまに怒られる事もあるとお聞きしますが(笑)
ガンコレ1/400なら大きいMAとかもお手頃サイズなので良いですよ。ぜひskaさんの144もそのうち拝見させて下さいね。
No title
こんなMA来たら
ジャブローもイチコロじゃないかしらw

クレゲやってて
「このサイ取れるよ!」
(トリケラトプスの事)
言われてウケたw
外的要因の流入で新たな兵器が爆誕しちゃうこの展開、よかったよかった(笑)

二脚歩行メカなのに、ありがちな鳥足でないのもまたビグザム感があるかも。
(ビグザムって、似たかんじの恐竜とかいないのかなw)

そして
本体を作りこむ前に台座をあらかたメド付けちゃう効率的な仕事も…サスガです!
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
確かに強そうなんですが、我がジオン残党軍の時代背景は、あくまでも「残党軍」として0083あたり。ビーム兵器標準装備の連邦相手では瞬殺なのです(笑)
それはチュイッチィさんのお子様の御発言でしょうか?可愛いですねぇ。うちの娘にクレーンゲームで恐竜みつけて教えても「造型がイマイチね」とかホザきやがります(笑)
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
確かに自分では確実に買いませんね。ただ定期的に「普通のプラモデル」を作りたくなるので、ちょうどいい機会でした。この方向性なら車や航空機でも残党軍に組み込めるかな(笑)
鳥脚ってSWとかの影響なんですかね?アメリカロボに多い気がします。でも確かにビグザムの下半身って普通。腿や膝なんて特に。それ故に仁王立ちが迫力なんですね(笑)
先に台座を作製するのは自分を追い込む為です。台座=持ち出し&展示会。もはや挫折は許されません(笑)

【追伸】
娘にビグザムの写真を見せたら「カエル?」って言われました(笑)
No title
こんばんは
ランナーにパーツがびっしりついてあると
いかにもプラモデル!なランナーで
見ているとワクワクしてきそうですね! 守備範囲外の模型もガンダム世界にされると一気に関心度up&旧ザクパワーで馴染んでいていいですね(笑)
そして、プラモデルらしいプラモデルは?が解りすぎます(笑)
No title
こんにちはヤクモさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。この当たり前に「プラモデル」な状況にとてもワクワクでした。ホント何年ぶりだろ。立体資料用に作った「1/700ちきゅう」が最後だったかもです。アレも仮組とかで結局バラしたので「ちゃんと接着する」のもお久しぶりなのでした(笑)
まぁ結局はいつもの残党軍仕様となりますが、呆れずに完成までお付き合い下さいませ(笑)
でも改めて「ランナー」ってモッタイナイですよね。本体より捨てる方がのが多いかも。小泉さんあたりに知られると「プラ削減のためプラモデル禁止!」とか言われそうなので黙っときましょう(笑)
No title
こんばんは
陸戦ビグザムを見た印象がIGLOOに登場したビグ・ラングに似ていると思いました(笑)
ビグ・ラングと違って頭の部分が旧ザクなので力強さが感じないのが悲しいですね・・・
こんにちは
無事に届いて何よりでした(笑)。色々と楽しく使っていただければと思います。
プラモデルなので、ランナーがたくさんなのが当たり前と言ったら当たり前なのですが、1/2000艦船を扱っている身としては、無茶苦茶多く感じますね(笑)。
模型の世界にも世代交代
こんばんは、お元気で何よりです
温故知新堂さんは引退?でしょうか
ガレージキットが3D CADにほぼ全振りな状況ですからやむを得ないのでしょうが、時代の流れを感じますね。
1/3000とは言え貴重な新田丸型キットの完成を期待しています。
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
カッコいいですよねビグ・ラング。「元の機体をユニットとして利用する」って残党軍的で試作機的で個人的にはかなりオシャレだと思います。同時に「見た目ほど強くない」ってのもステキ(笑)
我が1/400ジオン残党軍ではそのあたりも顕著に。「見た目からすでに強そうではない」が大事なのです(笑)
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
この度は色々とありがとうございました。改めて「もう温故さんにお会いできないんだなぁ」と考えると少し寂しくなりました。これは気合いを入れて作らねばです。同時に「以前に静岡で大量購入した1/2000温故さん艦船」があったの思い出しました。引き出しに入れてスッカリ忘れていてごめんなさい温故さん(笑)
当たり前ですがプラモデルってランナー多いんですね。1/2000だとゴミも小さいので小型のゴミ箱しか置いてないんですが、キュスターのランナーだけでいっぱいになっちゃいました(笑)
No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
こーいちさん情報によると、もうスケールモデルは作られないみたいですね。残念です。確かに今の3Dプリンタキットの精密さは素晴らしいですが、昔ながらのレジンキットをあれこれ手直ししながら作るのも楽しいと思います。温故さんのはまたお値段も激安でしたし(笑)
1/3000作るのって初めてかも。フジミのエッチングとかもありますので、私なりに頑張ってみますね。まずは「新田丸って何?」から勉強しなければです(笑)

管理者のみに表示