FC2ブログ

1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(QE2塗装開始編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。

造形まで済んでいたお供の「クイーン・エリザベス2世号」を仕上げる事にしました。

Intrepid68.jpg

まずはサフして表面処理…と思ったら割れてる…ビックリした…

Intrepid69.jpg

塗装前で良かったけど…猛暑の影響じゃないですよね?…他の完成品見るのが怖い怖い…

そして急に登場した夕凪さんトコの1/2000戦艦コロラド。

Intrepid70.jpg

仮組みして放置してたら色々折れて色々紛失してました。

修理してQE2と一緒に完成させてあげましょう。

Intrepid71.jpg

【オマケ】

そして先週、鳴り物入りで発売された週刊「海賊戦艦アルカディア号をつくる」byアシェット。特別価格299円なり。

Intrepid72.jpg

当然のように創刊号のみ購入してスルーのはずが、今回激しく私を悩ませるのがこの「スケール」。

Intrepid73.jpg

我がジオン残党軍サイズの1/400。こりゃマズイ。

Intrepid74.jpg

次号からは2,199円。全125号予定。約3年かけての総額27万円越え。

いや買う訳ないけど…1/400スケールの我が青春のアルカディア…ちょっとだけ悩みますな。

コメント

残党軍的には「このドクロでデカいザクレロを作る(手のカマは衝角×2)」だけで大丈夫なのではないでしょうか
(ちがうそうじゃない😅)

塗る前に完結篇っぽくヒビが入っちゃったクイーンエリザベス❗
暑さのせいなのでしょうか、自分などはよく
「パーツにテンションかけながら接着」とかやるので、気をつけたいと思います。。
No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
やっぱり思い浮かべますよねザクレロ(笑)
どうやら2号にこのドクロを貼る「艦首パーツ」が入っているみたいですので、とりあえずそこまで買おうかなと。触覚はそれから考えてみます。いやだからどうとか何をするとかではないんですがなんとなく(笑)
作業部屋でもある屋根裏は日中もの凄く暑いんですよ。在室時はクーラー付けるんですが、寒暖差がかなり大きいかと。今さらながらビビりました(笑)
ごんちゃっくさんの作品も私の以上に素材違いが多そうなので、お気を付け下さいね。確かに「無理やりくっ付けた!」とか危なそう(笑)
こんばんは😎

自分もいつものように改造部品用に三つ買いました。

が、あとでスケールを確認したら1/400ってなってたんで、こりゃ三軒茶屋さんは食いつくなと(笑)
さすがに最終巻まで買うのはかなり高価なお買い物になりますしねぇ(汗)

そこで提案なんですが、定期購読して30巻まで購入したのち解約し、1/400スケールの999号を手に入れるのはどうでしょ?(笑)
こんばんは!
放置していたらいろいろ無くなってる、よくありますよね。
ちゃんと置いてたはずなのに不思議なのです。
アルカディア号は好きな人にはたまらない商品ですね♪
でも、水を刺すようで申し訳ないのですが
私、昔いろいろ週刊○○を買っていましたがこれが2千円!と
驚いてしまうようなことが多々ありました。
若気の至りというのでしょうか今だった絶対に買っていません。
お金に余裕がないとオススメできない商品だと思います。
今回の場合、自作の難しいドクロ以外を自作するのが得策だと思います。
長文失礼しました。
No title
こんばんはきょまかいさん。コメントありがとうございます。
やはり複数個購入されましたか。さすがです。ただ創刊号で改造部品用って…巨大ドクロぐらいしか…いや…きっとドクロを使った斜め上を行くランドシップが生まれる事でしょう(笑)
ご想像通りでかなり食い付きました。ぶっちゃけまだ半分くわえたままです。たださすがに27万円はと思いつつ、その999号とスペースウルフさえ入手できれば落ち着くかも。途中解約もOKなんですか?それでも7万円かぁ…超悩むなぁ…(笑)
私もちょっと調べてみますね。情報どうもありがとうございました!
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
仕掛品でもなるだけガラスケースに入れるようにはしてるんですけどね。気付くとなくなってるマストや艦載機。どこに消えてんだろ(笑)
そういえば「週刊○○」といえばニョッチさんでしたよね。そうかもう「ちゃんと」卒業されたのですね(笑)
いや確かにネットで見る限りどれもスカスカですよね。あくまでも「毎週少しずつ作る楽しみ」の上乗せ価格。しかも模型趣味な私達ですので、そんな楽しみ時間は既に充分ですし(笑)
999号とスペースウルフだけでも良いので、なんとか最安値で済む方法を考えてみましょう。ニョッチさん&きょまかいさんの「ヤフブロ創業友達」からのダブル助言。もう感謝しかありません(笑)
ご助言どうもありがとうございました!
No title
ドクロの上にザク頭付けて
アプサラス的機動兵器をでっちあげましょう(笑)

プラモ狂四郎にドクロザクていたのですね。
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
やはりコレはモビルアーマー的素材ですかね。いや確かにジャストサイズかも。まぁ艦首だけ入手できたらもう買わなくて良いかぁ(笑)
ドクロザク懐かしい。ちょっと検索してみたら真面目に作ってる方々たくさん居てビックリ。ほんとガンダム世界の可能性は無限大ですね(笑)
こんにちは
こんな風にヒビが入ったりするんですね。ちょっと怖いです。『コロラド』の修復はお手本ですねえ。
全く世界観が違うものの、旧ザク達がが楽しそうにわちゃわちゃのっているアルカディア号はちょっと見てみたい(笑)。

8月の繁忙期も一段落し、日中はまだまだ暑いものの、夜は幾分涼しくなってきました。そろそろ再開したいところです。と思っても、昨夜は眺めてだけで就寝してしまいましたが(笑)。
No title
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
ビックリしました。あまりにもパックリ過ぎて「えっ!?」って声出ちゃいました。コロラドもちゃんとガラス棚には入れてたんですけどねぇ。なんで消えるんだろマスト(笑)
私も残党軍の初母艦としてのアルカディア号をぜひお披露目したかったです。たださすがに27マンエン。スネ夫にしか買えません(笑)
夜のベランダも塗装可能状態になってきましたよね。クーラー頻度も減ったし。私も日々なんとなく時間はあるのですが、毎晩ダラダラしてすぐに一週間が過ぎてしまいます。まぁお互い締め切りもありませんしのんびり参りましょう。「人生の締め切り」だけには気を付けつつ(笑)
自作で1/400アルカディア号を
こんばんは
素晴らしいQEⅡですが、これがイントレピッドの添え物とか信じられません。単品で1作品の風格です。
ひび割れは異種材料混合接着後の反り易さの違い等で余計な力がかかるのでしょうか?
アルカディア号ですか、しかも1/400ですか、これは悩ましいですね。3年間ブログのタイトルが「アルカディア号を作る、その○○」になるのかな?と思いましたが、でも27万円はハードル高杉ですね。私も少し前に出たガルパンⅣ号戦車にときめきましたが全100号で22万円と気付いて一気に魔法が溶けました。
No title
こんばんは
少しの間と思って放置&保管していると、つい何処かが破損はイメージありますけど、ひび割れにはオドロキです。
暑い中にプラを置いていると大丈夫かな?という気持ち解ります、もし溶けたり変色とか考えると恐怖です(笑)
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
アップ画像でお判りの通り結構凸凹なんですよ。家で作業してる時は「よし!ツルツル!」と思ってるんですが撮影すると現実を突き付けられます(笑)
なるほど、材質による反り具合の違いなんですね。面白い。果たして「プチブロック」ってどの程度プラに近い性質なんですかね?(笑)
「週刊シリーズ」ってホント絶妙なトコを付いてきますよね。逆に私達が模型趣味じゃなかったら買ってるかもです。道具もスキルも何もない「一般人」の状態ほど危険かと思われます。まぁどちらにしろ数十万は使うんでしょうが(笑)
No title
おはようございますヤクモさん。コメントありがとうございます。
ここまでの「割れ」は私も初体験でした。ナゴローさんのおっしゃる通り材質による反り具合の違いなんでしょうね。そうなると我が家のスクラッチ艦船全般が危ないかも…ドキドキ確認してみようかな…いや怖い…(笑)
全然レベルは違いますが、美術館等の空調管理を思い出しました。せめて屋根裏部屋だけは一定の温度でエアコンを可動させといたら…妻が…怖い…(笑)
No title
こんばんは
QEⅡがまさかのひび割れとは・・・
私もプチブロックを使った大型艦の「レンジャー」「ワスプ」を見るのが怖いです(笑)
「コロラド」の修理完了は良いですが塗装が大変かも?
アシェットのアルカディア号ですがお値段と大きさに圧倒されますね・・・
(アンドロメダやヒュウガは断念しました)
No title
おはようございますけんけんさん。コメントありがとうございます。
プラ板とプチブロックの境目でしたので、皆さんがおっしゃる通り「暑さ&素材違い」の影響かもです。そうか、けんけんさんの大型艦船も同じ建造過程ですよね。いやマジで怖い。とりあえず今後は「艦首の曲面箇所は特にガッチリと接着剤を」で対処して参りましょう。もはや過去からは目を逸らして(笑)
コロラドは…もちろん「2色」塗装にて。今回も迷彩は見送りです(笑)
ヒュウガの時も少し心が動いたんですよねぇ。でもあの時は1/350。今回はもう1/400スケール表記にとどめを刺され…そうになりましたがなんとか踏み止まれそうです(笑)
田中ともうします
アルカディア号はマニアごころを擽るアイテムでたまらないものなのですが完成までついていくのがむずかしいですね~(泣)せめてギミック無しで船体だけつくれる廉価盤なんかを出してくれると有り難いですね、アルカディア号の後にはクイーンエメラルダス号何かも出してくるに違いないですね(笑)
No title
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
確実に「昭和世代の少し生活が落ち着いてきた小金を持っているオッサン(オバサン)」ターゲットですよね(笑)
残念ながら、まだ子供達が巣立っていない三軒茶屋家には27万円の余裕はありません。ギミック無しで…3万円くらいなら(笑)
エメラルダスですかぁ。それもまた超迫力でしょうね。同スケールだとかなりの体積になりそうです。
その後お具合はいかがですか?遠方の九州からではありますが、何でもおっしゃって下さいね。ご連絡お待ちしてます。

管理者のみに表示