FC2ブログ

1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」建設中(街並みと海編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「イントレピッド海上航空宇宙博物館」。

…とはいえ前回は7月上旬。ガンダム艦船で英気を養い2ヶ月ぶりの更新です。

Intrepid52.jpg

先週無事にマスキングできた1/2000マンハッタンの街並み。セカンドチャレンジ。

今度こそは濃いめで滲まないように慎重にホワイトを。

Intrepid53.jpg

よし。いちおう及第点。

Intrepid54.jpg

横断歩道は細かすぎなので一旦白く塗りつぶして…

Intrepid55.jpg

秘密兵器「会社PC&複合機&エクセル使用の自作デカール」にて。

Intrepid56.jpg

上半分のカラフル線は余白がモッタイなかったので。深い意味はありません。

解像度的にはこれが限界のようですね。

Intrepid57.jpg

引き続き「海面」を製作。
もはやジオラマ海面も5枚目になりますので、いつものツルツルではなく「ちゃんとアルミホイルで波」を作ってみました。(by動画で勉強)

Intrepid58.jpg

色は「ちょっと緑っぽくて汚いニューヨークの海」にて。

Intrepid59.jpg

黒立ち上げだとせっかくの調合が台無しになりそうでしたので、今回はグレー立ち上げにしてみました。

Intrepid60.jpg

こんな感じになりました。

Intrepid61.jpg

できる限りギュウギュウに潰したけど最低限の凸凹は残ってくれているようです。

Intrepid62.jpg

さらに引き続き「建物」の製作。
WBの合間にちょこちょこ弄ってましたので画像が溜まっております。

Intrepid63.jpg

いつものように100均ブロックにペタペタと貼り付けて。

Intrepid64.jpg

とりあえず1/2000縮尺サイズだけはしっかり合わせておきましたが、屋上等の構造物はなんちゃってスケールとなります。ご容赦下さいませ。

Intrepid65.jpg

ちなみにどれが何の建物なのかは私にはサッパリ判りません。

この2ヶ月の進捗です。

Intrepid66.jpg

いったんQE2だけでも仕上げてあげましょうかね。

Intrepid67.jpg

次は緑とか土の搬入かな。素材はなに使おうかなぁ。

街並みが終わった頃に再びWBに脱線する予感です。

コメント

お疲れ様です。

アルミ箔使えますね♪
間違いなく海ですね♪

ジオラマっていいなと思う今日この頃っす😎ゝ
No title
こんばんはきょまかいさん。コメントありがとうございます。
おっかなビックリ使ってみましたが「なるほどぉ~」って感じでしたね。もっと早くチャレンジしたら良かったです。ただまぁ力加減を間違うと破れる破れる。やはり経験と慣れが必要なようです(笑)
展示会用に半ばやむなく始めたジオラマですが、最近やっと楽しくなってきました。完成後なるだけ棚の置き場所をとらないようにも考えながら(笑)
No title
こんばんは
アルミホイルを使った海面は穏やかなニューヨーク港の海色に見えますね
周辺の建物が加わると立体的になって賑やかに見えます
No title
↑名前入れ忘れました(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
コメント時の「名前」ってある日急に空白になりますよね。なんでだろ(笑)
未だに海面の何が正解なのか分からないんですが、けんけんさんにそうおっしゃって頂けるともはやなんの迷いもなくなりました。これが正解です(笑)
もう少し建物類が多ければ良かったんですが、残念ながら海沿いのこの区画には3つのみ。せめてたくさん車を走らせてあげようかと思います(笑)
混色にレシピを書いて貼っとくのクレバー!
真似したい!でも絶対やらない!
(いつも色々ちょびちょび混ぜちゃうし…😅)

ニューヨークの海の色は… もう数十年前なんで覚えてないや😓
No title
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
いつかまたマンハッタンの港を作り、アオシマ合体基地の如く連結して「巨大ジオラマ」になる事を想定して…いや判ってます。絶対に作らないんです。作らないんですが、このレシピ一枚でそんな夢が見れたらお安いものかと(笑)
ごんちゃっくさんは渡米経験がおありなんですね。それはマズイ。実物を見た事ある人は大敵かもしれません。なるだけこの画像を見つめて記憶の上書きを(笑)
こんにちは
思わずGoogle mapでマンハッタンの海の色を見てしまいました(笑)。非常に海っぽくて素敵です。光の反射が太陽光っぽくみえていいですね。

「秘密兵器」ですが、こちらでもやれればと思うのですが(笑)、デカールはどこのやつになりますか?
No title
情景ファンの私はワクテカw
1/2000でどこまで詰めれるのかー
最後?の緑地まで目が離せないッス
No title
こんばんは
大きな港がある海は緑色っぽいイメージわかります(笑)
そして建物が!ブロックからのディティールアップでの建物が立体的でステキですね!
陸地部分の建物もワクワクします(笑)
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
あ、実物比較は大変危険な行為となっておりますのでお気を付け下さい(笑)
今回は「半光沢」でトップコートしてありますので、適度なテカり具合いになってくれました。それでも「完全ツヤ消し派」の私からすれば眩しくて眩しくて。グッとガマンしております(笑)
自作デカールは「ハイキューパーツ・はがきサイズ・レーザー用・10枚入り」です。とても楽しくて「ジオン系」「海保」「中国海警」等々、たくさん印刷して満足して使うヒマなく溜まってます(笑)
No title
おはようございますチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
とりあえず「ワクテカ」調べました。なるほどなるほど。ちゃんと「ワクテカとは?」ってヒットするんですね(笑)
最近やっとジオラマも楽しくなってきました。たぶんエバーグリーンやプラストラクト等の資材が揃ってきたからかな。逆に緑や土はほぼ持ってないので、まだあんまり楽しくないです(笑)
とりあえず「樹木の作り方」を現在勉強中です。動画で(笑)
No title
おはようございますヤクモさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。「緑で汚い」ってイメージなんですよね。実物はもっと暗いとは思うんですが、どうしてもついつい明るめにしてしまいます(笑)
建物はもういつものパターンでプチブロック&エバグリプラシート「バテン」。彼らさえ居れば何階建てでもイケます(笑)
ただ残念ながら残りの構造物は塀や通路のような小さい物ばかり。もはや助けは借りれません(笑)
港湾のドヨンとした海面らしさ
こんばんは
WBが何の略かも分からなかった部外者なので大人しくしてました。
港湾が形になっていきますね。1/2000のビルもサクサク出来上がり海面も縮緬皺を上手く表現されていて、益々多様な技をものにして進化が止まりませんね。早くも来年の静岡が楽しみです。
下関で最新の捕鯨母船が完成したというニュースを目にしましたが、船体の配置図が入手出来れば、巌流会で人気が出そうですから次のテーマにいかがでしょう?
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
ナゴローさんもぼちぼちガンダム見てください。TV版43話は長くて辛いかもですので、それをギュッとまとめた「機動戦士ガンダム映画三部作」あたりから。そこをクリアすれば後は底なし沼です(笑)
アルミホイル海面は前々からやってみたかったんですよ。「自宅にある素材で」が良いですよね。私の場合ネットでわざわざ買っても、工具も素材も大概ムダになりますので(笑)
捕鯨母船しらべてみました。「関鯨丸」っていうんですね。全長113メートルだと…
1/2000で5センチぐらい。ちょうどお手頃で面白そう。さっそく画像収集を(笑)
情報ありがとうございました!
長いことご無沙汰してしまい申しわけありません、じつは7月に脳こうそくをおこしてしばらく入院しておりました。今は家にかえつてきてまひののこる身体で生活しております、リバビリにはプラモは最適みたいなのでまた頑張っていろいろとつくろうと思います。またよろしくお願いいたします。
No title
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
先ほどブログを読ませて頂きましたが大変だったんですね。でもリハビリも順調のようですし、なによりもブログを書かれているぐらいですので、きっとメンタル面も少しずつ戻られているのかなと思います。
プラモデルはその関係のリハビリに良いと私も聞いた事があります。どうか焦らずじっくりと養生されてくださいね。また来年の静岡にて、元気なお姿でお会いしましょう。
あ、でも「暴飲暴食」だけはホント控えめにされた方がよろしいかと私も思います(笑)
お大事にされてくださいね。

管理者のみに表示