こんにちは。
絶賛建造中のバンダイ1/2400ホワイトベース拡大「1/2000ホワイトベース」…のジャンクを使った「ジャブローのアレ」。
概ね形になりましたのでとりあえずサフチェック。

当然のようにノッペリして凸凹しております。
エンジン部側面には穴。

艦橋後部も色々と消えております。

まずは前部にスジ彫り。ちょこちょこズレながらもサビだらけPカッターで頑張りました。

そしてここからは、三軒茶屋家に代々伝わる奥義「プラ片やジャンクパーツを貼って要修正箇所を誤魔化す」を繰り出します。

穴も隠します。

艦船モデラーの方々にはお馴染みのパーツかもしれませんが気にせず貼り付けます。

修正完了~

今週末は塗装に取り掛かりましょう。
ちなみに裏側にはネオジム×2で支持棒を装着できるように。

念のためジオラマ化も考慮しておきますね。いやホント念のため。
絶賛建造中のバンダイ1/2400ホワイトベース拡大「1/2000ホワイトベース」…のジャンクを使った「ジャブローのアレ」。
概ね形になりましたのでとりあえずサフチェック。

当然のようにノッペリして凸凹しております。
エンジン部側面には穴。

艦橋後部も色々と消えております。

まずは前部にスジ彫り。ちょこちょこズレながらもサビだらけPカッターで頑張りました。

そしてここからは、三軒茶屋家に代々伝わる奥義「プラ片やジャンクパーツを貼って要修正箇所を誤魔化す」を繰り出します。

穴も隠します。

艦船モデラーの方々にはお馴染みのパーツかもしれませんが気にせず貼り付けます。

修正完了~

今週末は塗装に取り掛かりましょう。
ちなみに裏側にはネオジム×2で支持棒を装着できるように。

念のためジオラマ化も考慮しておきますね。いやホント念のため。
2023/08/16 (水) [1/2000 ホワイトベース]
お疲れ様です!
何事も準備するにこしたことは無いですよね♪
このペガサス級強襲揚陸艦、あのワンカットからここまで作り込むとは流石です!
この一年間、陰ながら応援(ナイスボタンだけ)させて頂きましたが、喪が明けたので、ぼちぼち活動を再開しようと思います😎ゝ
何事も準備するにこしたことは無いですよね♪
このペガサス級強襲揚陸艦、あのワンカットからここまで作り込むとは流石です!
この一年間、陰ながら応援(ナイスボタンだけ)させて頂きましたが、喪が明けたので、ぼちぼち活動を再開しようと思います😎ゝ
こんにちはきょまかいさん!(ひらがな?)ごぶさたでした!
もはや山の民となり二度とお会い出来ないのではと心配しておりました。世知辛い文明社会へお帰りなさいませ(笑)
ワンカット故の好き放題。「カッコ悪いからアレンジしよう」とのへ理屈で、もはや艦首以外は別物な気もしますが、とりあえずは無事に形になりました(笑)
一年間色々とお疲れ様でしたね。よろしければまたコーヒーでも飲みにお寄り下さい。いやマジで今月中にお待ちしております(笑)
もはや山の民となり二度とお会い出来ないのではと心配しておりました。世知辛い文明社会へお帰りなさいませ(笑)
ワンカット故の好き放題。「カッコ悪いからアレンジしよう」とのへ理屈で、もはや艦首以外は別物な気もしますが、とりあえずは無事に形になりました(笑)
一年間色々とお疲れ様でしたね。よろしければまたコーヒーでも飲みにお寄り下さい。いやマジで今月中にお待ちしております(笑)
サフ&ディテールで、グングンと「本物っぽさが増していく」この感じ、
だんだんヘンな気分になってきました。かっこいいなぁ(笑)
おおもとのホワイトベースの出自が「ダイターン3の時に考えた、馬型の宇宙船」だったことを思えば
アーガマやら何やらより、本来の「リアルタイプ・WB」にも見えてきますね。
塗装も楽しみです。
だんだんヘンな気分になってきました。かっこいいなぁ(笑)
おおもとのホワイトベースの出自が「ダイターン3の時に考えた、馬型の宇宙船」だったことを思えば
アーガマやら何やらより、本来の「リアルタイプ・WB」にも見えてきますね。
塗装も楽しみです。
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
あ、いいですね「本物っぽさ」。私も何が本物かは分かりかねますが、なんとなく正解を突き進んでいる気分になってきました。ありがとうございます(笑)
ダイターン3の絡みは昔アニメックとかで読んだ記憶があります。ドッシリとしたデザインで、確かビッグトレーと混ざったっぽいのとかもありましたよね。凄くカッコよかった…あぁ…なんか記憶がよみがえって…作りたくなってきました(笑)
塗装はなるだけオリジナルに近い感じで。「ジャブローのアレ」と気付いて頂ける最後の砦です(笑)
あ、いいですね「本物っぽさ」。私も何が本物かは分かりかねますが、なんとなく正解を突き進んでいる気分になってきました。ありがとうございます(笑)
ダイターン3の絡みは昔アニメックとかで読んだ記憶があります。ドッシリとしたデザインで、確かビッグトレーと混ざったっぽいのとかもありましたよね。凄くカッコよかった…あぁ…なんか記憶がよみがえって…作りたくなってきました(笑)
塗装はなるだけオリジナルに近い感じで。「ジャブローのアレ」と気付いて頂ける最後の砦です(笑)
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
情報量と言いますか目隠しと言いますか。私のスキルでは何回表面処理やっても絶対キレイにならないもので(笑)
確かに前脚がないと何か忘れてる感じですよね。そこはなんとか「撮影角度」でシックリ見せましょう。来週お楽しみに(笑)
絶対他にも作られてると思うんですけどねぇ。数十年に及ぶガンダムの歴史において「最初のWB同型艦」なのに。これは素晴らしい事ですよ(笑)
情報量と言いますか目隠しと言いますか。私のスキルでは何回表面処理やっても絶対キレイにならないもので(笑)
確かに前脚がないと何か忘れてる感じですよね。そこはなんとか「撮影角度」でシックリ見せましょう。来週お楽しみに(笑)
絶対他にも作られてると思うんですけどねぇ。数十年に及ぶガンダムの歴史において「最初のWB同型艦」なのに。これは素晴らしい事ですよ(笑)
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
この奥義は今は亡きキョマカイちゃん師匠より伝授された必殺の…と思ったら無事に生還されたようでなによりでした(笑)
ネオジムは最後まで悩んだんですけどね。WBが完成したらきっと並べたくなるんじゃないかと思いまして。もはや洋上は無理なので、せめて海上プレートの上で飛行状態にでも(笑)
最後の仕上げガンバります!
この奥義は今は亡きキョマカイちゃん師匠より伝授された必殺の…と思ったら無事に生還されたようでなによりでした(笑)
ネオジムは最後まで悩んだんですけどね。WBが完成したらきっと並べたくなるんじゃないかと思いまして。もはや洋上は無理なので、せめて海上プレートの上で飛行状態にでも(笑)
最後の仕上げガンバります!
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
皆さん「情報量」と表現して下さってホントお優しい。ありがとうございます(笑)
でもジャンクパーツを見ながらアレやコレや試行錯誤するのは楽しかったですね。この穴隠しも何かの艦船パーツなんですが…なんでしょう(笑)
前々回ぐらいに静岡行った時のフリマ会場で「1/700艦船ランナー好きなだけ詰め込んで500円」ってのがあったんですよ。ずっと重宝してます。私の使用頻度だと一生分あるかも(笑)
皆さん「情報量」と表現して下さってホントお優しい。ありがとうございます(笑)
でもジャンクパーツを見ながらアレやコレや試行錯誤するのは楽しかったですね。この穴隠しも何かの艦船パーツなんですが…なんでしょう(笑)
前々回ぐらいに静岡行った時のフリマ会場で「1/700艦船ランナー好きなだけ詰め込んで500円」ってのがあったんですよ。ずっと重宝してます。私の使用頻度だと一生分あるかも(笑)
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
とりあえずノッペリ感と凸凹だらけはなんとかなりましたかね。おもちゃっぽさ脱却につきましては…やはり塗装が大事…でもウェザリングとか出来ないので…安定の黒立ち上げでなんとか(笑)
おっしゃる通りでどこにも武器を載せる場所がなさそうなので、思いきって非武装にしてみました。後付け設定的に考えると「試作艦」て感じにもなりますね。あ、でも艦首巨大ミサイル×2は健在ですよ(笑)
とりあえずノッペリ感と凸凹だらけはなんとかなりましたかね。おもちゃっぽさ脱却につきましては…やはり塗装が大事…でもウェザリングとか出来ないので…安定の黒立ち上げでなんとか(笑)
おっしゃる通りでどこにも武器を載せる場所がなさそうなので、思いきって非武装にしてみました。後付け設定的に考えると「試作艦」て感じにもなりますね。あ、でも艦首巨大ミサイル×2は健在ですよ(笑)
いつも思うのですが、スクラッチ制作において、想像の余地があればあるほど、制作者の腕の見せ所になるのではないかと思います。そういう点で素晴らしいですね。
月内には竣工できそうですね。そういえば艦名はどうするのですか?
月内には竣工できそうですね。そういえば艦名はどうするのですか?
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
元キットがあってのスクラッチですので、その辺りは今回楽でしたね。無事に思った通りの「前脚がないホワイトベース」になりました(笑)
フルスクラッチで独創的な作品を作られてる方々って本当に凄いと思います。未だに忘れられないのが「え!?空になったヤクルトをエンジンに!?」ですかね。子供ながらに「この人はきっと偉大になる」と感じましたが、予想通り未だに売れ続けているマシーネン(笑)
今週末には竣工すると思います。艦名ですか?もちろん「ペガサス級一番艦」のネームシップで「ペガサス」。超安直です(笑)
元キットがあってのスクラッチですので、その辺りは今回楽でしたね。無事に思った通りの「前脚がないホワイトベース」になりました(笑)
フルスクラッチで独創的な作品を作られてる方々って本当に凄いと思います。未だに忘れられないのが「え!?空になったヤクルトをエンジンに!?」ですかね。子供ながらに「この人はきっと偉大になる」と感じましたが、予想通り未だに売れ続けているマシーネン(笑)
今週末には竣工すると思います。艦名ですか?もちろん「ペガサス級一番艦」のネームシップで「ペガサス」。超安直です(笑)
コメント