FC2ブログ

1/2000「ホワイトベース」建造中(拡大路線確定編)

こんにちは。

絶賛建造中のバンダイ1/2400ホワイトベース拡大「1/2000ホワイトベース」。

先週前半はあ~でもないこ~でもないと拡大化の検証をしておりましたが…

whitebase11.jpg

…もう何がなんだか判らなくなったので、とりあえず手持ちのEXモデルを組み立ててみました。

whitebase12.jpg

やっぱりカッコイイEX。「もうこれで良いんじゃね?」とか「これを縮小化すれば?」とかいうご意見は置いといて。

いちおう「1/1700スケール」とは表記されてますが結構デカいんですよEX。

whitebase13.jpg

図面っぽく撮影したものを全長13センチになるように印刷してみました。ネットで拾った古き良きWBの三面図も一緒に。

whitebase14.jpg

そして出た結論が「EXモデルの形状で全長13センチに収めようとするとMSもガンペリーも入らない」となりました。スマートすぎるみたいですね。

そんな訳でかなり遠回りしましたが、今回の1/2000拡大化はWB本来のスタイルで。「俺たちのホワイトベース」です。

whitebase15.jpg

しかしながら初代はもう切り貼りし過ぎてプラ片と化しつつありましたので、二代目を購入。

whitebase16.jpg

ネット情報通りで、再販品にはバンザイマークが無いようです。なるほど、確かにこれだと「当時ものです!」とかウソついてもバレますね。たまに炎上しているオクを見掛けます。

2回目はもう迷わずにちゃんと測りながら。

whitebase17.jpg

内部装飾をする余裕もできました。

whitebase18.jpg

艦首の赤いミサイル発射口は8個もあるので「いっこだけ一生懸命作って」プラリペアにて複製。

whitebase19.jpg

やっぱり片面が平らだと楽ですね。


【オマケ】

ごんちゃっくさんより「どうやら1/2000スケールらしい」との情報を頂戴した「中野サンプラザ消しゴム」。

whitebase20.jpg

無事メルカリで購入できました。

念のため計測もしましたがちゃんと高さ4.5センチ。92メートルの約1/2000スケールです。
今ならまだ数百円で購入可能ですので1/2000コレクターの方はぜひ。色も選べますよ。

情報ありがとうございましたごんちゃっくさん!

コメント

No title
ありゃ勿体無い ><
まあ¥300だけどw
余った横の円盤はマグ差し替えで
メガ粒子砲仕様にw

「わしらのホワイトベースじゃ」
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
どちらのスタイルにするか定まらないままに試行錯誤をしてしまいまして。もう細切れになっちゃいました。ごめんなさいホワイトベース。何かに転生させてあげましょう。あ、ジャブローに並んでたアレとか(笑)
今回は円盤そのものを拡大化しないといけないので、このパーツは使わないかもなんです。いちおうフルオープン予定なのでメガ粒子砲仕様かな(笑)
出来ればカッコよくしたかったけど結局は僕らのWB。でもなんかストレスは無くなりました。凄く安心できる形です(笑)
No title
ホワイトベース級が何隻も建造中の姿で並んでいると「ペガサス級って本当に量産されていたんだなあ、グレイファントムとかアルビオンとか色々」と、感慨深いものがあります。
ふと思ったのですが、実際の飛行機のスケールモデルの翼とかを使ってみても面白いのでは、と思いました。
No title
こんばんは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
私も三隻並べてなかなか壮観だなと思っておりました。竣工するのは一隻なんですけどね(笑)
個人的にはグレイファントムが好きなんですが、アレもまたなかなかに大きくて。揃えたら結構な見応えだとは思うんですけどね。まぁ置場所がない(笑)
そしてさすが蘭亭2661さん。鋭い。そもそも飛行機プラモは持ってないんですが、この翼の後部?を実際の航空機の離着陸時のように開く?みたいな?感じ?で手を加えてみようかと。正式な単語でお伝えできなくて申し訳ない(笑)
なんと二代目導入😅。

しかし検証の甲斐あって、バッチリの拡大作業ですね。
「EXモデルの形状で全長13センチに収めようとするとMSもガンペリーも入らない」は、
なるほど……!という感じです。

※サンプラザ消しゴム、良かったです。
こないだ実際に行かなかったらコレを買うこともなかったと思うのでw、お役に立てて良かったです。

ちゅうかサンプラザと並べるとWBって巨大ですね!!
No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
まぁ再販品で数百円でしたので。もう初代は仮留め外したらバラバラで何が何のパーツやら。ちょっとしたジグソーパズルみたいになっちゃいました(笑)
やはりちゃんと平面図で確認しないとダメですね。頭の中では「スマートな艦首に立つMS」や「電飾に照らされて発艦を待つガンペリー」をイメージしてましたがどちらも入らない入らない(笑)
遅くなりましたがサンプラザ消しゴム情報どうもありがとうございました!思いがけないトコに1/2000は眠っていますので、ごんちゃっくさんのような「お買い物も兼ねたブログ」は目が離せません(笑)
総じて宇宙戦艦は巨大ですよね。展示&収納場所が大事な我が家泣かせです(笑)
No title
こんばんは
まさかの2隻目による豪華仕様!
でも、EXモデルのほうは大改造にはかなり勇気が必要そうで旧キットならではの使い方ですよね(笑)
横幅などはアニメからの立体化のバランス問題なのでしょうか、バランス調整ファイトです!
No title
おはようございますヤクモさん。コメントありがとうございます。
まぁ2個合わせても百円台ですので(笑)
おっしゃる通りで、旧キットだからこそ好き勝手に切り貼りできますね。EXモデルはもう素組みの段階で何もかも完成しているので、手を加えると確実にディテールダウンしそうです(笑)
当初は色々と迷いましたが、昔ながらのWBでいこう!と決めてだいぶ楽になりました。でもなんとなくですが「サフ吹いて全体像を目にしたら全然違う!?」な予感もしますので油断はできません(笑)
こんにちは
1/1700のものは手足が長くてスマートですね。モデルさんみたい(笑)。試行錯誤の甲斐があって、バランスよくできていて素晴らしいです。
肩?の円盤状のやつが一番大変そうですね。どんな風に制作なさるのか楽しみです。
No title
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
あ、地震は大丈夫でしたか?あまり心配し過ぎても縁起でもないですが、速報を見てちょっとドキッとしました。
確かにとってもスマートなEXモデル…ん?…だからモデル?…いやいや…そんなオヤジギャグな(笑)
例えるなら「平成」のEXに対して「昭和」なメカコレWB。多少ずんぐりむっくりですが妙に落ち着く安心感があります(笑)
円盤でしょ?どうしようか悩んでるんですよねぇ。二回りほど大きくなるので。なんとかキットを活用しつつ、開口してメガ粒子砲モードで誤魔化そうかと思っております(笑)
こんばんは!
模型は食品と違ってどんな姿になっても
使えるところがいいですよね。
横の丸いパーツ、ちょっとお高いかもですが
「ビルダーズパーツHD MSレドーム01」を使うのはいかがでしょうか?
製作応援しています!
No title
こんばんは
1/1700EXモデルと1/2400では時代の差は歴然ですね・・・
左右の格納庫は気持ち少し長めにした方が劇中のイメージに近くなりそうですね
No title
おはようございますニョッチさん。コメントありがとうございます。
なるほど食品ですか。なにか「超絶的に失敗した料理」でも作られましたでしょうか?(笑)
ちなみに私は「こりゃもうダメだな…」の時はスンドゥブの素をぶち込んでなんちゃってチゲにしてます。野菜も魚も肉も米も麺もすべてを調和してひと時の韓国気分が味わえますよ(笑)
「ビルダーズパーツHD MSレドーム01」調べてみました!これは良いですねぇ!形も大きさもジャストかも!…ただ確かにプレ値ついてますね…迷うなぁ…でも我が工房には「丸いジャンクパーツ」って皆無なんですよねぇ…どうしようかなぁ……えいっ!ポチりました(笑)
情報ありがとうございました!
No title
おはようございますけんけんさん。コメントありがとうございます。
数十年の開きですもんね。画像では伝わりにくいですがEXモデルは「材質」も素晴らしいです。適度な弾力と質感がなんともいえない心地よさ。いつか縮めてみようかな(笑)
おっしゃる通りで格納庫はもう数ミリ延長する予定です。面整えも兼ねて先っちょの辺りで。さすがけんけんさん。旧キットに対する昭和世代の感覚は大事です(笑)

管理者のみに表示