FC2ブログ

1/2000レッドホーク連合艦隊「ソウリュウ」着工

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000レッドホーク連合艦隊。

久々に「輸送艦」を作ったら妙にレッドホークテンションになってしまいましたので、この勢いで大物「ソウリュウ」に取り掛かる事にしました。

redhawk244.jpg

ご覧の通りの大型艦。本来は「蒼龍→ソウリュウ」としたいトコですが、今回はやむなく「信濃」ベースで。

redhawk245.jpg

ガチャでたくさん余ってた記憶でしたがいっこしかなかった。いつ使ったんだろ?

材質上、今回は「反り」の心配はありませんので、ジャンク替刃で重量マシマシだけやっときました。

redhawk246.jpg

写真では判りにくいですが、後部には「異様にデカい12.7センチ高角砲(シールド付き)」が搭載されております。
今回も1/700装備セットのものを複製。

redhawk247.jpg

図面っぽいものを書いて検証しながら…とかカッコつけようとしたけど結局は現場合わせで切り貼りしながら。

redhawk248.jpg

ソウリュウは前後で航空甲板の高さが違いますので慎重に。

redhawk249.jpg

この段階で「高角砲は右舷のみで左舷には艦橋がある」と気付きます。コピーは3個でよかった。

ちょうどいいジャンクもなかったのでプラ重ねで作りました。

redhawk250.jpg

こっちの方が楽だし案外カッコよくね?と一瞬思いましたが、設定画とかけ離れているので残念ながら。

redhawk251.jpg

艦橋下部は参考画像がありませんので好き放題です。

redhawk252.jpg

主に海上自衛隊に活躍して頂きました。空母なので艦載機を置いてみたり。どうやって塗るかは後で考えましょう。

redhawk253.jpg

艦尾も好き放題。これはカラクルム級だったかな。

redhawk254.jpg

決して「白いプラ板に載っている」訳ではなく、これがソウリュウのバルジとなります。

ちゃんと円盤部の下も。UFO化はやめときました。

redhawk255.jpg

もろもろ乾燥待ちの間に「スノーマン製を使ってしまったため反りに反りあがったレッドホークヤマト」の改修を。

redhawk256.jpg

エポパテの肌色部分が反り空間です。凄いでしょ。

redhawk257.jpg

ついでに欠け防止のブリキ板も艦首に装着。

「蒼龍」と一緒に。

redhawk258.jpg

やっぱり元艦からでは無理がありそうですね。
「飛龍→ヒリュウ」なんかもっとダメそう。
信濃もういっこですね。

確か「戦艦大和の追憶」のが余ってましたので、ヒリュウはエフトイズ製になりそうです。

コメント

アオシマの社員は展示会会場でうろついてましたので復数のレッドホークの艦隊を飾ってみてもらえば興味をしめしてくれるかもしれませんね、あと再版希望(熱望?)とポップ描いて貼っておけば眼につくと思います。
No title
アオシマ×三軒茶屋
好き放題の化学反応w

ソウリュウ完成したら何割くらいですか?
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
アトランジャーやムサシがリメイクされるぐらいなので希望はあるような…気がしないでも…いや船はないかなぁ…(笑)
今風にカッコよくなったレッドホーク連合艦隊もぜひ見てみたいのですが、願わくば「なんだその兵器は?」や「なんでそこにそれが付いてんだ?」的な部分は残して頂きたいです(笑)
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
いや実はですね、ソウリュウの左舷側の絵があるんですよ。100円シリーズってヤツの箱絵で。ただそのソウリュウとこのソウリュウがあまりにも違い過ぎまして。若干の面影はあるんですがほぼ別物。なので「もう気にしなくていいや」と振り切りました(笑)
作らないといけないのはポスター手前側の20隻ぐらいですかね。それ以外はほぼ普通の帝国海軍。なのでやっと半分です。長生きしなきゃ(笑)
ソウリュウ、すごく厨二なヤンチャデザインに見えてそそるのですが、
これは艦船界的には「ちゃんとしてる形」なのでしょうか?
三軒茶屋さんが良い塩梅で各部をアレンジして頂いてるので、実像が見えない(笑)

…このままカッチョイイやつ、お願いします!
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
レッドホーク連合艦隊の中でもかなりヤンチャな部類ですね。つまり実在艦船から見ると「あり得ない」と思います(笑)
でもまぁ後ろから着艦して、円盤部がエレベーターだとしてそこから下へ。前部甲板から発艦も可能。なるほど。運用は出来そうです(笑)
とりあえずは「これならギリありかも」的な感じを目指してガンバります。
一番怪しい船型の
ソウリュー(゚∀゚*)!これは楽しみすぎますよ。レッドホークのブームキテますね。ワクワク‼️
こんばんは!
左舷に艦橋!二段飛行甲板とアピールポイント盛りだくさんですね♪
カッコイイです♪
製作応援しています♪
No title
こんばんは

今までの艦隊を見ているとソウリュウさんは なかなか不思議な艦影でインパクトが大きいですね!

そのインパクトですのに艦尾からの画像は多段空母の感じでかっこよくアレンジされてステキですね! と思っていましたらバルジの形状にまたオドロキです(笑)
No title
おはようございますまなぶんさん。コメントありがとうございます。
輸送艦がほぼ一日で出来ちゃったので物足りなかったのかも。あとやっぱり「静岡モード」に入っているのでヤル気があるのかもですね(笑)
とりあえずはもう来週。今年こそはお会いしましょうね(笑)
No title
おはようございますニョッチさん。コメントありがとうございます。
そこはもう我らがレッドホーク連合艦隊の航空母艦クラスですので。盛りだくさんです(笑)
私も最近のニョッチ工房の生産ラッシュは嬉しい限りです。応援してますので早く空母を(笑)
No title
おはようございますヤクモさん。コメントありがとうございます。
ソウリュウとヒリュウの不思議感は抜きん出てますね。原型が残ってないにも程があります(笑)
艦尾も設定画らしきものが存在しないので、安心して好き放題弄りました。イメージとしてはスタートレックやホワイトベースの連絡艇の出入口みたいな(笑)
なおバルジにはココから更に「巨大ミサイル」が付きます(笑)
No title
こんばんは
レッドホーク艦隊の中でも最もイカれたソウリュウを建造開始ですか
上から見るとトンデモ艦ですが横から見ると何故かカッコよく見えてしまうのが不思議ですね・・・
マクロス艦の腕部分にドッキングしても違和感が無さそうですね(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
静岡前でテンションも上がっておりますので、今のうちに最もイカれたのを終わらせておこうかと(笑)
確かに。我ながら横から見るとなかなかサマになってますよね。これが計算されたデザインなのだとしたら…いやたまたまか(笑)
もはやSF世界ですが、これで「すべての船は宇宙戦艦でもある」という事実に真実味が出てきました(笑)
なんじゃこりゃソウリュウ
おはようございます
連休なので朝から書き込めます笑
ソウリュウのデザイン凄いですね。確かに蒼龍からあまりに遠くて、蒼龍の面影が無い!
三軒茶屋さんの作品を見て思ったのは、「デザインした方はミリオタじゃないかも」でした。オタクだとどうしても兵器としての整合性に気を取られて奇抜なデザインに出来ないですが、これらはそのハードルをあっさり超えてます。
No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
5連休でしょうか?私は静岡に向け鋭気を養うために自宅でのんびりです。節約も兼ねて(笑)
ソウリュウ凄いですよね。もは面影は名前だけです。オマケに円盤まで載せられて。白線(赤線)からすると、この上で横方向にも発艦できそうですよ(笑)
確かに整合性よりも見ため重視のデザインですよね。まさに昭和のSFメカって感じ。おかげで私も深く考えず見たまんまで作れば良いので助かっております(笑)
こんばんは。
『ソウリュウ』と『ヒリュウ』はぶっ飛んだデザインですよね(笑)。低学年層が喜ぶ「カッコよさ」が素敵です。集合絵見ても「ヤマト」よりも大きそうですし、『信濃』で正解だと思います。

もしかしたらご存知かもしれませんが、Twitterで「100円プラモ」で検索すると、アオシマのレッドホークなどを収集している方のものが見られます。見られていないようでしたらどうぞ(笑)。
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。もはや名前だけみたいな。高齢者も喜んでおりますが(笑)
見る限り両方共かなりの巨艦っぽいですが、これ以上のサイズになると艦隊らしさが薄れそうで。やはり「MAXは大和」が落ち着きます(笑)
「100円プラモ」知りませんでしたのでTwitter検索してみました。面白いですねぇ。完成品の画像がこんなにたくさん。なんかレッドホーク(空母)作りたくなってきました。いつか連合艦隊が完成したら合体ヤマトと共に作ろうと思ってましたが、ちょっと寄り道しちゃおうかな(笑)
情報どうもありがとうございました!良くも悪くも(笑)
今年もまなぶんさんもこられるみたいなのでぜひとも会場でお会いしましよう。メインはフリマ会場ですかね?
No title
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
今年こそはぜひ。おそらく6年越しぐらいの悲願です(笑)
初日の土曜日はもうフリマ会場入り浸り確定ですね。入場料支払ってでも行きます(笑)
何か掘り出し物があれば良いなぁ。
二日間ご苦労様でした、すばらしい作品の数々生でみるとやつぱり細かくてまなぶんさんとやっぱりすごい!と驚きを隠せませんでした。メルクールのMightyo様にもお会いできて良かったです。また来年も会場でお会いしたいですね。
No title
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
静岡おつかれさまでした!いやマジで疲れましたね(笑)
田中さんにもまなぶんさんにもお会い出来ましたし、Twitterだけで交流させて頂いている方々にもたくさんご挨拶出来ました。やっぱり「卓に携帯番号を置いておく」は正解でしたね(笑)
来年もぜひお会いしましょう!お疲れ様でした!

管理者のみに表示