こんにちは。
行ってまいりました。
(画像お借りしました)

ネタバレ感想は控えますが…最高。
シン・ウルトラマンの時には正直「?」と思いましたが、今回は文句ナシ最高。個人的には歴代シン最高。
久々にライダー熱が再燃しましたので、温めていた東映メカコレクション「ライダーマシンクロニクル」を引っ張り出しました。

ガチャで第6弾まで発売されて終了。確か200円だったかな?

サイズ感と出来具合いはこんな感じ。
「1/35スケール」という情報も出回っておりますが、実際には「1/32スケール」となります。

どうやら1/32というのは「バイクフィギュアの標準サイズの一つ」みたいですね。粋な計らいです。
昭和ライダーは完璧に網羅されておりますが、残念ながら平成ライダーの途中でシリーズ終了。響鬼の一部でストップ。カブト以降はありません。

昭和ライダー世代ではありますが、ブレイドが好きだったのでこの4台ラインナップは嬉しい。

響鬼からはなぜか「竜巻&威吹鬼」のみ。主人公不在のあたりシリーズの打ち切り感が伝わってきます。

基本は統一スケールなのですが、ガチャの寸法によるものなのか龍騎の「ライドシューター」だけは2/3ぐらいの大きさになっております。(中央)

なので1/32統一スケールで揃えたい方は、食玩「ザ・ライダーマシン4」がオススメです。(左端)
555の「ジェットスライガー」はラインナップされていないものの、こちらも同じ食玩「ザ・ライダーマシン5」のものが適用可能です。デルタ付属のもありますので、ライダー自身の補完もできます。

改造途中で力尽きた画像も貼っておきますね。

Wの「リボルギャリー」につきましては、本来はバンダイの正式玩具「 回転換装ベースDXリボルギャリー」が全長40センチでほぼ1/32スケール。ただデカすぎるのと「Wは観ていないので愛情不足」との理由から、食玩「超合体リボルギャリー」でお茶をにごしております。

ジオウの「タイムマジーン」は「装動 仮面ライダージオウEXジオウメカニクス」が1/32ぐらい。

「555のオートバジンを人型バトルモードに組み替えよう!」…と思いもういっこ買って予定は未定。

他にはガチャ「HGシリーズ」のサイクロン3種が同スケールのようです。私が持っているのはサイクロンのみですが、残りは改造サイクロン、新サイクロンとなっております。

1/32スケールであるメリットとしましては、みんな大好き「トミカ」のバイク関係が1/32ですね。ガチャや京商でも同スケールのバイクが多いので、改造やスクラッチする際の素材には不自由しなさそうです。

そのトミカからは4月にシン・仮面ライダーのサイクロンが発売されます。さすがです。
(画像お借りしました)

2個ずつ予約しておきました。
前述の通り、残念ながらカブト以降は全く発売されなかった本シリーズですが、66アクションの「首より下」を使って1/32スケール平成ライダーに改造する事が可能かと思われます。
(画像お借りしました)

全長5.5センチでひと回り小さい「コンバージ」もパーツによっては使えるかもです。腕とか。
私はバイクメインなのでやりませんが。
では、ご紹介も終わりましたので再び収納。

次に開けるのはいつの事やらです。

開封から撮影、収納まで正味3時間ほどかかりました。
ちなみに映画入場時にもらえるライダーカード(1袋2枚入り)の中身はこちら。

直筆サイン入りがレアとの事で、一緒に行った次男と盛り上がりつつ開封。
嬉しい3枚はノーマル。どうでもいいコウモリ男がまさかのレア。喜んで良いのやら悪いのやら。
裏面もしっかりライダーカードしております。

ネタバレ防止で他の3枚は隠しておきますね。
では今週末2回目。
行ってまいります。
行ってまいりました。
(画像お借りしました)

ネタバレ感想は控えますが…最高。
シン・ウルトラマンの時には正直「?」と思いましたが、今回は文句ナシ最高。個人的には歴代シン最高。
久々にライダー熱が再燃しましたので、温めていた東映メカコレクション「ライダーマシンクロニクル」を引っ張り出しました。

ガチャで第6弾まで発売されて終了。確か200円だったかな?

サイズ感と出来具合いはこんな感じ。
「1/35スケール」という情報も出回っておりますが、実際には「1/32スケール」となります。

どうやら1/32というのは「バイクフィギュアの標準サイズの一つ」みたいですね。粋な計らいです。
昭和ライダーは完璧に網羅されておりますが、残念ながら平成ライダーの途中でシリーズ終了。響鬼の一部でストップ。カブト以降はありません。

昭和ライダー世代ではありますが、ブレイドが好きだったのでこの4台ラインナップは嬉しい。

響鬼からはなぜか「竜巻&威吹鬼」のみ。主人公不在のあたりシリーズの打ち切り感が伝わってきます。

基本は統一スケールなのですが、ガチャの寸法によるものなのか龍騎の「ライドシューター」だけは2/3ぐらいの大きさになっております。(中央)

なので1/32統一スケールで揃えたい方は、食玩「ザ・ライダーマシン4」がオススメです。(左端)
555の「ジェットスライガー」はラインナップされていないものの、こちらも同じ食玩「ザ・ライダーマシン5」のものが適用可能です。デルタ付属のもありますので、ライダー自身の補完もできます。

改造途中で力尽きた画像も貼っておきますね。

Wの「リボルギャリー」につきましては、本来はバンダイの正式玩具「 回転換装ベースDXリボルギャリー」が全長40センチでほぼ1/32スケール。ただデカすぎるのと「Wは観ていないので愛情不足」との理由から、食玩「超合体リボルギャリー」でお茶をにごしております。

ジオウの「タイムマジーン」は「装動 仮面ライダージオウEXジオウメカニクス」が1/32ぐらい。

「555のオートバジンを人型バトルモードに組み替えよう!」…と思いもういっこ買って予定は未定。

他にはガチャ「HGシリーズ」のサイクロン3種が同スケールのようです。私が持っているのはサイクロンのみですが、残りは改造サイクロン、新サイクロンとなっております。

1/32スケールであるメリットとしましては、みんな大好き「トミカ」のバイク関係が1/32ですね。ガチャや京商でも同スケールのバイクが多いので、改造やスクラッチする際の素材には不自由しなさそうです。

そのトミカからは4月にシン・仮面ライダーのサイクロンが発売されます。さすがです。
(画像お借りしました)

2個ずつ予約しておきました。
前述の通り、残念ながらカブト以降は全く発売されなかった本シリーズですが、66アクションの「首より下」を使って1/32スケール平成ライダーに改造する事が可能かと思われます。
(画像お借りしました)

全長5.5センチでひと回り小さい「コンバージ」もパーツによっては使えるかもです。腕とか。
私はバイクメインなのでやりませんが。
では、ご紹介も終わりましたので再び収納。

次に開けるのはいつの事やらです。

開封から撮影、収納まで正味3時間ほどかかりました。
ちなみに映画入場時にもらえるライダーカード(1袋2枚入り)の中身はこちら。

直筆サイン入りがレアとの事で、一緒に行った次男と盛り上がりつつ開封。
嬉しい3枚はノーマル。どうでもいいコウモリ男がまさかのレア。喜んで良いのやら悪いのやら。
裏面もしっかりライダーカードしております。

ネタバレ防止で他の3枚は隠しておきますね。
では今週末2回目。
行ってまいります。
2023/03/20 (月) [仮面ライダー]
おっと、三軒茶屋さんがライダー好きとは意外ですね。
ちゅうかショーワサブカル大体網羅してる?w
プラモ(メカコレ)はノンスケ言うとりますがどのくらいなんでしょうね?(6種で終わった ><
ps
リンクして頂いているイリコさんも仮面ライダーBLACK SUNで西島秀俊さんの後ろに映り込むくらいライダー好きみたいですよw
ちゅうかショーワサブカル大体網羅してる?w
プラモ(メカコレ)はノンスケ言うとりますがどのくらいなんでしょうね?(6種で終わった ><
ps
リンクして頂いているイリコさんも仮面ライダーBLACK SUNで西島秀俊さんの後ろに映り込むくらいライダー好きみたいですよw
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
仮面ライダーも戦隊ものもウルトラマンも普通に好きですよ。そして普通に「一般人よりもオタク要素高め」ですのでたまにこんな集め方もします(笑)
メカコレはネット情報と「店頭でちょっと中身を見た感じ」では1/35っぽいですね。今回のシリーズよりひとまわり小さいです。
イリコさん、探してみましたら「つくっちゃうぞ」の方ですね。どうやらシンは舞台挨拶中継付きを鑑賞されたようでさすがです。そして現在はジョーカーを制作中という強者。思わず数年ぶりにブロとも申請させて頂きました(笑)
ご紹介ありがとうございました。
仮面ライダーも戦隊ものもウルトラマンも普通に好きですよ。そして普通に「一般人よりもオタク要素高め」ですのでたまにこんな集め方もします(笑)
メカコレはネット情報と「店頭でちょっと中身を見た感じ」では1/35っぽいですね。今回のシリーズよりひとまわり小さいです。
イリコさん、探してみましたら「つくっちゃうぞ」の方ですね。どうやらシンは舞台挨拶中継付きを鑑賞されたようでさすがです。そして現在はジョーカーを制作中という強者。思わず数年ぶりにブロとも申請させて頂きました(笑)
ご紹介ありがとうございました。
リンクの方も貼らせてもらいました。
シン・仮面ライダー見られたのですね。
浜辺美波カード!!羨ましいです!!
自分は、蜂と蝶に何度も出入るシーンが、流れを断ち切っている感じがして気になりました。(ネタバレ防止の為に比喩表現をしています)
それ以外は、リスペクト全開で面白かったです。
ライダークロニクルは、1/32だったのですか、知りませんでした。
やっぱり、並ぶと壮観ですね。
自分が進めている1/24では、HGメタルメカコレクションがハリケーンまでしか出ていないので、ライダーでは茨の道が・・・
これからもよろしくお願いします。
シン・仮面ライダー見られたのですね。
浜辺美波カード!!羨ましいです!!
自分は、蜂と蝶に何度も出入るシーンが、流れを断ち切っている感じがして気になりました。(ネタバレ防止の為に比喩表現をしています)
それ以外は、リスペクト全開で面白かったです。
ライダークロニクルは、1/32だったのですか、知りませんでした。
やっぱり、並ぶと壮観ですね。
自分が進めている1/24では、HGメタルメカコレクションがハリケーンまでしか出ていないので、ライダーでは茨の道が・・・
これからもよろしくお願いします。
こんにちはイリコ・キューピーさん。コメントありがとうございます。
チュイッチィさんからのご紹介でなにげにブログを拝見しましたが、まさかあれほど博識の方とは思いませんでした。薄く広く(そんなに広くはない)な自分はお恥ずかしい限りです(笑)
私はぜひサイクロンのカードが欲しかったですね。今週末の2回目に期待です。まぁ「コウモリ再び」というオチもあり得ますが(笑)
その感想わかります。ネタバレは避けますが、個人的にはもうちょい「死地感」が欲しかったです。全体的にはゴジラの方が完成度が高いのでしょうね。優劣の差は単に「私の子供時代の思い入れ」のみです(笑)
1/24だとかなりご苦労されそうですね。SHODOあたりはそのぐらいなのでしょうか?せめてフィギュアには恵まれた世界であることをお祈りします。
ブロとも承認、リンクありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。ジョーカー楽しみに応援してますね。
チュイッチィさんからのご紹介でなにげにブログを拝見しましたが、まさかあれほど博識の方とは思いませんでした。薄く広く(そんなに広くはない)な自分はお恥ずかしい限りです(笑)
私はぜひサイクロンのカードが欲しかったですね。今週末の2回目に期待です。まぁ「コウモリ再び」というオチもあり得ますが(笑)
その感想わかります。ネタバレは避けますが、個人的にはもうちょい「死地感」が欲しかったです。全体的にはゴジラの方が完成度が高いのでしょうね。優劣の差は単に「私の子供時代の思い入れ」のみです(笑)
1/24だとかなりご苦労されそうですね。SHODOあたりはそのぐらいなのでしょうか?せめてフィギュアには恵まれた世界であることをお祈りします。
ブロとも承認、リンクありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。ジョーカー楽しみに応援してますね。
おそらくおなじ世代なので仮面ライダーは好きな世代だと思います。今回は思いきり初代の世界なのですが怪人や大幹部はちょっとさびしいかな?といった感じです。今丁度ユーチューブで仮面ライダーのゲルショッカーの話しをやっているので懷かしさのあまりつい、見入ってしまいますね(笑)
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
私自身はどっぷり本郷ライダー世代なので、結構オマージュを理解出来て「ほぼ100%楽しめたんじゃね?」と思ってましたが、ネットで皆さんのネタバレ総評を見てると半分も分かっていませんでした。やっぱり庵野さんスゴい(笑)
確かに幹部達は見たかったですよね。でも森山さんをなんとなく死神博士っぽく感じたのは私だけ?(笑)
ゲルショッカーのYouTube観てみますね。情報ありがとうございました。
私自身はどっぷり本郷ライダー世代なので、結構オマージュを理解出来て「ほぼ100%楽しめたんじゃね?」と思ってましたが、ネットで皆さんのネタバレ総評を見てると半分も分かっていませんでした。やっぱり庵野さんスゴい(笑)
確かに幹部達は見たかったですよね。でも森山さんをなんとなく死神博士っぽく感じたのは私だけ?(笑)
ゲルショッカーのYouTube観てみますね。情報ありがとうございました。
まさかここまでのコレクションをお持ちとは!ちょっと意外でした😁
そしてレビューをいただくと、改めてぼくも剣の4台を並べたくなったりして(笑)。
※トミカが2種類あるのって、片っぽは新サイクロンなんですかね?
(映画を見て、わかったようなわからないようなw)
そしてレビューをいただくと、改めてぼくも剣の4台を並べたくなったりして(笑)。
※トミカが2種類あるのって、片っぽは新サイクロンなんですかね?
(映画を見て、わかったようなわからないようなw)
おはようございます。ごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
たまにはこんなのも(笑)
ブレイドはOPのスタイリッシュな感じが好きでした。相川さんでしたよね。本撮影会の作業用BGMは「仮面ライダー主題歌メドレー(動画)」にて。ごんちゃくさんもぜひ歌いながら並べてください(笑)
トミカはそれぞれ1号用と2号用みたいです。予約時、定員さんとも「1号ですか?2号ですか」「あ、両方です」みたいな会話でした(笑)
違いは…トミカでも映画でもよく判りませんね…全く同じなのかな?
たまにはこんなのも(笑)
ブレイドはOPのスタイリッシュな感じが好きでした。相川さんでしたよね。本撮影会の作業用BGMは「仮面ライダー主題歌メドレー(動画)」にて。ごんちゃくさんもぜひ歌いながら並べてください(笑)
トミカはそれぞれ1号用と2号用みたいです。予約時、定員さんとも「1号ですか?2号ですか」「あ、両方です」みたいな会話でした(笑)
違いは…トミカでも映画でもよく判りませんね…全く同じなのかな?
素直に素晴らしい。1/2000や1/400の他に1/32の趣味があったとは(笑)。
自分は現在、youtubeの東映特撮チャンネルで楽しんでいます。龍騎や555は初見だったのですが、面白いですねえ。
4月になったら観に行こうかと思っていたのですが、待ちきれず、今週末に行ってしまいそうです。
自分は現在、youtubeの東映特撮チャンネルで楽しんでいます。龍騎や555は初見だったのですが、面白いですねえ。
4月になったら観に行こうかと思っていたのですが、待ちきれず、今週末に行ってしまいそうです。
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
あと忘れてはいけない「あなたの知らない1/20000の世界」もありますよ。速攻で飽きてましたが。でもブリタイ艦とか頂戴したのでいつかちゃんと作らなければ(笑)
555の恐ろしくも切ないオルフェノク。斬新すぎるカッコよさのジェットスライガー。龍騎の仮面ライダーバトル大会。私もウキウキと観てたのですが…いまいちどちらのストーリーも覚えてない…(笑)
シンは昨日ぐらいから一気にネタバレ情報が増えてきた気がします。色々判ってしまう前にぜひ。私と次男はもう2回ほど行ってまいります(笑)
あと忘れてはいけない「あなたの知らない1/20000の世界」もありますよ。速攻で飽きてましたが。でもブリタイ艦とか頂戴したのでいつかちゃんと作らなければ(笑)
555の恐ろしくも切ないオルフェノク。斬新すぎるカッコよさのジェットスライガー。龍騎の仮面ライダーバトル大会。私もウキウキと観てたのですが…いまいちどちらのストーリーも覚えてない…(笑)
シンは昨日ぐらいから一気にネタバレ情報が増えてきた気がします。色々判ってしまう前にぜひ。私と次男はもう2回ほど行ってまいります(笑)
こんばんは
残念ながら仮面ライダーは未見なのですが、この方面まで趣味のエリアが広いとは恐れ入谷の鬼子母神です。
これは1/2000に代わる新作として次回の巌流会展示会への布石と邪推しました笑。
残念ながら仮面ライダーは未見なのですが、この方面まで趣味のエリアが広いとは恐れ入谷の鬼子母神です。
これは1/2000に代わる新作として次回の巌流会展示会への布石と邪推しました笑。
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
普通に仮面ライダーが好きだったんですよ。第一次は自分の幼少期。第二次は息子たちの平成ライダー時代。そして第三次は「佐藤健さん命で半ば強制的に妻から仮面ライダー電王を見せられていたあの頃」となります(笑)
今のところ素組みばかりですので展示会には出しませんが、バイクの改造や自作ライダーが増えてきたら考えるかもですね。まぁその前に作りたい1/2000艦船が山積みですので(笑)
普通に仮面ライダーが好きだったんですよ。第一次は自分の幼少期。第二次は息子たちの平成ライダー時代。そして第三次は「佐藤健さん命で半ば強制的に妻から仮面ライダー電王を見せられていたあの頃」となります(笑)
今のところ素組みばかりですので展示会には出しませんが、バイクの改造や自作ライダーが増えてきたら考えるかもですね。まぁその前に作りたい1/2000艦船が山積みですので(笑)
こんにちは
これから揃え始めるのかな?と思って見始めましたら、かなりそろっていてオドロキました(笑)
歴代が並んでいるとライダーの歴史的に見ることができて楽しそうですね! そして1/32というサイズが何だか海外の模型に多い気がしますのでオシャレポントですね!(笑)
これから揃え始めるのかな?と思って見始めましたら、かなりそろっていてオドロキました(笑)
歴代が並んでいるとライダーの歴史的に見ることができて楽しそうですね! そして1/32というサイズが何だか海外の模型に多い気がしますのでオシャレポントですね!(笑)
おはようございますヤクモさん。コメントありがとうございます。
10年以上前の商品なんですよ。ある程度ガチャって残りはオクとメルカリで集めました。大人気商品かと思ってたら未だにそこそこのお値段で購入できるみたいですね(笑)
おっしゃる通り、ライダーの歴史を立体物で手に取って楽しめます。経年により多少ベタベタしてきているのが問題ですが(笑)
個人的には全く縁のなかった1/32というスケール。外国基準なのですね。それは耳より情報。あちらのメーカー製でバイクとかありそうですね。ちょっと探してみましょう。
情報ありがとうございました。
10年以上前の商品なんですよ。ある程度ガチャって残りはオクとメルカリで集めました。大人気商品かと思ってたら未だにそこそこのお値段で購入できるみたいですね(笑)
おっしゃる通り、ライダーの歴史を立体物で手に取って楽しめます。経年により多少ベタベタしてきているのが問題ですが(笑)
個人的には全く縁のなかった1/32というスケール。外国基準なのですね。それは耳より情報。あちらのメーカー製でバイクとかありそうですね。ちょっと探してみましょう。
情報ありがとうございました。
コメント