FC2ブログ

1/2000「ベルファスト基地」完成

こんにちは。

昨年10月から製作開始の1/2000「ベルファスト基地」 Ver.Cucuruz Doan。

kukurusu5.jpg

年またぎで4ヶ月ほど掛かりましたが無事に完成しました。

kukurusu161.jpg

主役はやはり1/2000ビッグトレー。

kukurusu162.jpg

これでもうFLEETMOさん製1/1700ビッグトレー(時価数万円)を欲しがらなくなりました。

作業用MSで賑やかに。

kukurusu163.jpg

「形が良さげ」なのを一軍として上の方に。二軍三軍は底地周辺で裏方作業です。

謎の連邦空母はモンモデル1/2000遼寧より。ジオラマサイズの都合上、停泊位置変更となりました。

kukurusu164.jpg

最後まで悩んだ港湾施設も結局はこんな感じで。直線好きな性癖により、躍動感は「動き出したベルゲガンタンク」のみ。

kukurusu165.jpg

最後の最後に作業用MSトレーラーを追加で。

kukurusu166.jpg

記念に背面画像も。

kukurusu167.jpg

海側も。

kukurusu168.jpg

陸側も。

kukurusu169.jpg

運搬用ネオジムと両面テープにより今回も立ちます。

kukurusu170.jpg

陸地部分は外せますので…

kukurusu171.jpg

我が家の軍港にも展示可能。天井ギリでした。

kukurusu172.jpg

なんか逆光で良い感じでしたので一枚。

kukurusu173.jpg

静岡まで2カ月以上余裕をもっての完成でひと安心。
ブロともさん方のコメントのおかげです。
どうもありがとうございました。

さて、コッチはどうしましょうかね。

kukurusu174.jpg

ちょっと普通の艦船が弄りたくなりましたので、そちらが終わってからまた考えましょう。

それにしても小さくてカワイイ。
小さすぎて、どうやら1/1700MSが入らないっぽいです。困ったな。

コメント

No title
おつかれさまです。

いやあ壮観です。
トロハチ軍団効いてますねー
私もチマチマスキーなのですが
飽きっぽくて ><

WB愉しみ ^^
完成おめでとうございます!
イヤー美しいです。
「躍動感は「動き出したベルゲガンタンク」のみ」とか、
資材の色をガチャつかせなかったのとか、この仕上がりのビジョンに結実してますね。

架空のパノラマ、というか景観を実在感アリアリに箱庭化する。
今回の作品は なんつーか軍艦島的愉しさを感じてしまいました。

※あと、棚の上段にMJ号がいるのが イイナガメダナー と思いました😁
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
最後に思い付きで作った作業用MS達ですが、実際に配備してみると結構いい感じになりました。可愛くてお気に入りです(笑)
私も負けず劣らずの飽き性ですので、今回は一気に仕上げました。これまでのジオラマを考えると4ヵ月ってかなり早いかも。
WBはちょっと小休止を挟んで。大丈夫です、着工前ならまだ飽きませんので(笑)
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
いや我ながらホント冒険しきらないなと。ジオラマの臨場感としてはもっと汚してもっと動きを表現しなければと思いつつ。でも資材の色に関しては「原色使いたいのをグッと我慢して良かったかな」とちょっと思いました(笑)
最初に作った軍艦島もですが、清水港も今回のベルファストも皆さまから色んなアドバイスを頂きました。ブロともさん達と一緒に作っている感覚がとても楽しいです(笑)
MJ号は1センチほど延長すれば1/2000なんですよ。ただおっしゃる通り置いてるだけで美しくて。なかなか弄くれずにおります(笑)
こんばんは!
完成おめでとうございます!
どこを見ても賑やかで物語を感じる雰囲気ですね♪
精密で素晴らしいです!
余裕を持って完成するのは良いですね。
私は6月にベアルンを完成予定なのですが雲行きが怪しいところです。
No title
ベルファスト基地完成おめでとうございます
ちょっと足りない感じだった岸壁ですが事務所やタンクが追加されてより賑やかになった感じがします
ビックトレー上に配置されたプチMS達が溶接や塗装作業を行ってそうな雰囲気が良いです(笑)
それにしてもビックトレー単独だと1/2000艦船よりもかなり巨大なのが良く分かります
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
賑やかさと物語。さすがです。その2点を意識しつつ配置してみました。あとは伝わっている事を祈るのみ(笑)
静岡頃までは私生活がバタバタするので、なんとなく早め早めに仕上げておきました。仕事や勉強では決してあり得ない事です(笑)
ベアルン…調べてみましたら…フランスのそれも空母ではないですか!遂にニョッチ工房から航空母艦が発売されるのですね!素晴らしい。必ず買います。あ、よろしければ艦載機も付属して頂ければ。あ、別売でも良いです(笑)
No title
こんばんは
完成おめでとうございます!
作業msが賑やかで建造作業中のイメージで見ていてワクワクします!(偶に見かける護衛艦の建造現場のようにガス溶接の光が見えてきそうです(笑)
また、動き出したガンタンク!ナルホドです一部が綺麗に並んでいる姿も軍港らしいですよね!
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
かがの改装中画像、大変参考になりました。情報ありがとうございました。「人が出入りする建物」が臨場感を生むんだなぁと気付きましたが、それを再現出来たかどうかはまた別問題ですね(笑)
おっしゃる通りで作業用MS達の主な仕事は溶接と配電。果たして宇宙世紀でまだそのような工程があるのかどうかは判りませんが、私のジオラマでは大事なお仕事です(笑)
ビックトレーの巨大感が表現できて良かったです。統一スケールの醍醐味ですかね(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
やはりヤクモさんのイメージも「溶接」なのですね。なんか嬉しい(笑)
更なるスキルがあればここで「電飾」ですね。いつか習得したいなぁ。今のトコ「ミライト」しか使えませんが、次の次…いやその次ぐらいのジオラマではチャレンジしてみたいです。あ、基盤じゃなくてあくまでも「光ファイバーと電池のみ」の(笑)
保守的なワタクシですので、動かすのはガンタンク1台のみが精一杯。他はせめてキレイに並べようとは思いましたが、これまたサイズが揃ってなくて大変大変。拡大厳禁です(笑)
完成おめでとうございます。今年のホビーショーは生のこの完成品見られる訳ですね、おそらくはわたしとまなぶんさんがホビーショーにいくと思うのでみんなで再会致しましょう!
No title
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
ぜひ見てやって下さい。そして出来るだけ大声で「うっひょ~!すっげぇのがあるぞぉ~!」と会場に響かせて下さい。あとでランチおごりますので(笑)
まなぶんさんも来られるのですね!なにげにまなぶんさん初対面。みんなウロウロするので毎年ニアミスでした(笑)
今年は「下関 巌流会」に定着しつつ、メルクールにパパさんと師匠をからかいに行ってます。ちゃんと連絡取れるようにしてからウロウロしますね(笑)

ちょっとご無沙汰しました(最近シミュゲに浮気)。ずっと見てました。素晴らしすぎ。ゴッグもかわいい。静岡見に行く予定です!
No title
こんにちはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
Twitterで知りましたが、シミュレーションゲームのあんな事やこんな事もされてたんですね。「MIDWAY」世代としては何気にツボです(笑)
今年の静岡では遂にお会い出来ますかね。なるだけスタンバっておこうと思いつつ、ついついフリマと喫煙所に入り浸ってしまう私。連絡取れるようにしておきますので今年こそはぜひ!(笑)
こんばんは
無時の完成、おめでとうござういます!作業壁の内側の感じがたまらなく素敵です。何度見ても美しい(笑)。全部作業しているより、整っている中で、一つだけ作業をし始めていた方が、返って動きイメージできるんじゃあないかと、ちょっと思ったりしました(笑)。

今年は日帰り強行軍でもいいから静岡に行けるよう、色々と算段していたんですけどねえ…。中々思うようにいきません。
No title
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
やはり頼るべきはエバーグリーン&プラストラクトですかね(笑)
本当は「もっと汚して」「もっと皆に躍動感を持たせて」とするべきなのでしょう。でもせっかく作ったので出来るだけキレイに飾ってキレイに並べてあげたくて。我ながら腰が引けてるなぁと思いつつ、せめてもの冒険が「動き出したガンタンク」となります(笑)
静岡はやはり難しそうですか。もし無理だったら今年も温故さんのオミヤで(笑)
何があるのか判りませんが、もし情報あればまた「欲しい物リスト」送っといて下さいね。
No title
完成おめでとうございます。
岸壁のベルゲガンタンクの巨大さに目を奪われます。近くの通常の戦車なんか簡単に踏みつぶせそうですね。しかし、巨大艦艇が仕事相手ですからこのくらいの大きさが無いと仕事にならないですね。
逆光の大型ドックで働く大勢の人々の物語が感じられます。
次は静岡でお披露目ですね
こんばんは
ついにこの日を迎えましたですね。おめでとうございます。
しかしこれでも静岡で展示すると周囲が巨大模型林立状態なので今一つ目立たないのが残念です。いっそレンズ機能があるパネルで作品を覆って拡大して見せられたらアピール度爆上がり確実でしょう、なんて事を以前清水埠頭ジオラマを見た時に考えてしまいました。
No title
こんにちは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
私もそう思いました。改めてガンタンクってかなりデカいんですよね。他のMSには目もくれないコアなファンが多いのも分かる気がします(笑)
逆光で撮影すると本物っぽさが増して面白いです。SNSでも屋外で夕方撮影されてる方が結構いますよね。私もやってみようかな。やっぱり場所は「港」ですね。かなり恥ずかしいかも(笑)
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
無事完成にまでこぎつけました。皆さまのコメントのおかげです。ありがとうございました。
そう、目的は静岡展示なんですが、決して「静岡で見て下さる方々のため」ではありません。おっしゃる通りでこんな小さい物ほぼほぼスルーです。ましてや今年は巌流会の同卓に「光って動いてしゃべるバルキリー」と「模型誌掲載の1/600重機動メカ群」が並んでおります。もう確実に誰も見てくれません。愛あるコメントで日々見て下さるブロともさん方の為に完成させました。感謝しております(笑)
ちなみに拡大レンズにつきましては、アピール度上昇と同時に「細かい粗がバレる度上昇」にもなりますので却下で(笑)
No title
完成おめでとうございます!
圧巻ですね…私にもこの技術が欲しい(笑)
小物一つ一つが「生きている」感じがして
慌ただしい港の感じがします
ホワイトベースは…ロトの母艦とか…?
No title
こんばんはSkaさん。コメントありがとうございます。
映画で観てビビッときてテンションが上がっている状態のまま一気に完成させました。おそらく最も重要なのは「飽きる前に」だと思います(笑)
私のスキルでは表現できなかった躍動感につきましては「皆様の心の目にて補完」でよろしくお願い致します(笑)
ロトならサイズ的にOKですかね。ただ時代考証的にちょっと早いかも(笑)

管理者のみに表示