こんにちは。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

上物建築もひと段落しましたので、先週はジオラマ配置用の「港湾警備小隊」を製作しました。

なんせ「ビッグトレー2番艦」建造中。武装配備しとかないとです。候補としましてはGMやキャノンあたりの量産型。
とはいえ保有数の少ない貴重なEXモデル。おゆ丸&プラリペアでの複製とまいりましょう。
もはや何度目の正直か忘れましたが、今回こそは…

…失敗…いつものようにバリが分厚かったり各部が欠けてたり…
しかしこれまでの経験から、敗因は「型取り時のズレ」「プラリペア注入後のブレ」だと気付きました。
改めて再チャレンジ。まずは型のズレを防ぐためにプチブロックでしっかりとした囲いを作ってから型取り。

そしてプラリペアを入れて合わせたら「強すぎず弱すぎず固まるまで保持できるように」ホームセンターでなんか良い感じの治具を買ってきました。

よし。なんとか使えるものが出来ました。でもGMはやっぱりイマイチ。細身の機体は難しいのかな。

良い感じの2体の砲身を真鍮パイプに換装。ガンダムトレーラーも作ってあげました。

そしてガンタンク。
「絶対に複製できそうにない形状」でしたので使う予定はなかったのですが、チュイッチィさん情報で「ベルゲガンタンク」なる作業用MSが連邦にも存在するとのこと。情報ありがとうございました。ナイスです。

とりあえず足回りだけ複製して使う事にしました。
正面画像がないので半ば想像の産物ではありますが。

FOX ONEさんのキットと共に警備兼作業小隊の完成。

そんなに広くないのでこのくらいで。もうちょい置けそうだったらキャノンを追加配備しましょうかね。
【オマケ】
完成した船は破損しないように棚の空きスペースに適当に置いているのですが、ふと見てなんか良い感じだったのでパシャリ。

「うんうん、やっぱ統一スケール&洋上モデルっていいよな」と独り深夜にうなずいておりましたとさ。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

上物建築もひと段落しましたので、先週はジオラマ配置用の「港湾警備小隊」を製作しました。

なんせ「ビッグトレー2番艦」建造中。武装配備しとかないとです。候補としましてはGMやキャノンあたりの量産型。
とはいえ保有数の少ない貴重なEXモデル。おゆ丸&プラリペアでの複製とまいりましょう。
もはや何度目の正直か忘れましたが、今回こそは…

…失敗…いつものようにバリが分厚かったり各部が欠けてたり…
しかしこれまでの経験から、敗因は「型取り時のズレ」「プラリペア注入後のブレ」だと気付きました。
改めて再チャレンジ。まずは型のズレを防ぐためにプチブロックでしっかりとした囲いを作ってから型取り。

そしてプラリペアを入れて合わせたら「強すぎず弱すぎず固まるまで保持できるように」ホームセンターでなんか良い感じの治具を買ってきました。

よし。なんとか使えるものが出来ました。でもGMはやっぱりイマイチ。細身の機体は難しいのかな。

良い感じの2体の砲身を真鍮パイプに換装。ガンダムトレーラーも作ってあげました。

そしてガンタンク。
「絶対に複製できそうにない形状」でしたので使う予定はなかったのですが、チュイッチィさん情報で「ベルゲガンタンク」なる作業用MSが連邦にも存在するとのこと。情報ありがとうございました。ナイスです。

とりあえず足回りだけ複製して使う事にしました。
正面画像がないので半ば想像の産物ではありますが。

FOX ONEさんのキットと共に警備兼作業小隊の完成。

そんなに広くないのでこのくらいで。もうちょい置けそうだったらキャノンを追加配備しましょうかね。
【オマケ】
完成した船は破損しないように棚の空きスペースに適当に置いているのですが、ふと見てなんか良い感じだったのでパシャリ。

「うんうん、やっぱ統一スケール&洋上モデルっていいよな」と独り深夜にうなずいておりましたとさ。
2022/12/19 (月) [1/2000 ベルファスト基地]
こんにちはSVLさん。コメントありがとうございます。
そうか、昔のガレキってこんな作業なんですね。自分で楽しむ分にはとっても楽しい試行錯誤です。でもこれが人様への販売用となると…かなりの苦痛になりそう(笑)
やはりどの世界でも「好きなことを仕事にしちゃいけない」となるのでしょうか(笑)
そうか、昔のガレキってこんな作業なんですね。自分で楽しむ分にはとっても楽しい試行錯誤です。でもこれが人様への販売用となると…かなりの苦痛になりそう(笑)
やはりどの世界でも「好きなことを仕事にしちゃいけない」となるのでしょうか(笑)
こんにちはSkaさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。私もチュイッチィさんにお聞きして「何それ?」と調べました。しかも08小隊だったので一度は目にしているはず。ガンダム世界は過去作もまだまだ奥が深いようです(笑)
あぁアクアジムかぁ。確かに連邦の港湾警備には無くてはならない機体ですよねぇ…どうしようかなぁ…難しそうだなぁ…確かに鬼畜…(笑)
しばしお待ち下さい。考えてみます(笑)
そうなんですよ。私もチュイッチィさんにお聞きして「何それ?」と調べました。しかも08小隊だったので一度は目にしているはず。ガンダム世界は過去作もまだまだ奥が深いようです(笑)
あぁアクアジムかぁ。確かに連邦の港湾警備には無くてはならない機体ですよねぇ…どうしようかなぁ…難しそうだなぁ…確かに鬼畜…(笑)
しばしお待ち下さい。考えてみます(笑)
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
この度はどうもありがとうございました。まさかの過去作とはビックリでした(笑)
個人的にはちょっと主人公とヒロインがアレかな?と思う08小隊ですが私も嫌いではないです。まぁそこは0083も似たようなもんですが(笑)
アクアジムはうっかりしてました。ある意味最重要機体だったかも。さっそく今晩にでも試行錯誤の予定です。
さすがチュイッチィさん。1/400ジオン残党軍のLCACを覚えていて下さるとは光栄です。後付け設定としましては「基本は連邦兵器であるものをジオン軍が鹵獲」ですかね。なので残党軍においては全ての兵器を製作可能となります(笑)
この度はどうもありがとうございました。まさかの過去作とはビックリでした(笑)
個人的にはちょっと主人公とヒロインがアレかな?と思う08小隊ですが私も嫌いではないです。まぁそこは0083も似たようなもんですが(笑)
アクアジムはうっかりしてました。ある意味最重要機体だったかも。さっそく今晩にでも試行錯誤の予定です。
さすがチュイッチィさん。1/400ジオン残党軍のLCACを覚えていて下さるとは光栄です。後付け設定としましては「基本は連邦兵器であるものをジオン軍が鹵獲」ですかね。なので残党軍においては全ての兵器を製作可能となります(笑)
こんばんは
ベルゲガンタンクなる存在は知りませんでした(笑)
考えてみればジオン軍でさえザクタンクを運用しているので
連邦軍にも作業用カンタンクがあってもいいですね
せっかく作ったGM達の一部は陸戦GMとかにするのはどうでしょうか?
ベルゲガンタンクなる存在は知りませんでした(笑)
考えてみればジオン軍でさえザクタンクを運用しているので
連邦軍にも作業用カンタンクがあってもいいですね
せっかく作ったGM達の一部は陸戦GMとかにするのはどうでしょうか?
こんばんは
ベルゲガンタンク!作業重機の感じがリアリティーがでていてカッコいいですね!
またガンダムトレーラーにMSがあるとジオラマが賑やか&になってナルホドです><b
そして最後の画像が空母部隊が港にいるような感じがして絵になってステキですね!
ベルゲガンタンク!作業重機の感じがリアリティーがでていてカッコいいですね!
またガンダムトレーラーにMSがあるとジオラマが賑やか&になってナルホドです><b
そして最後の画像が空母部隊が港にいるような感じがして絵になってステキですね!
飾り棚の「すき間」が良いですよねー。空間にドラマを感じます。
ウチの飾り棚はもうキツキツになりかけてますよ(自作以外の玩具も混ぜちゃうからですが😅)
そしておゆまるは枠作ればイイんですね❗
勉強になるっす先輩!!
ウチの飾り棚はもうキツキツになりかけてますよ(自作以外の玩具も混ぜちゃうからですが😅)
そしておゆまるは枠作ればイイんですね❗
勉強になるっす先輩!!
いまだお湯まるは使ったことがないのですが、性能的には素晴らしいもののようですね。
モビルスーツがここまで揃うとやはり壮観です。
しかし、やはり18メートルの身長は巨大で、建物や空母と比べるとその異様な大きさを感じざるを得ません。
1体だけでもスーパーロボットのような存在感を感じるのに、これが何十機も同じ基地に存在するガンダム世界は本当に巨大な軍事力が支えるトンデモ世界だな、と思います(笑)
モビルスーツがここまで揃うとやはり壮観です。
しかし、やはり18メートルの身長は巨大で、建物や空母と比べるとその異様な大きさを感じざるを得ません。
1体だけでもスーパーロボットのような存在感を感じるのに、これが何十機も同じ基地に存在するガンダム世界は本当に巨大な軍事力が支えるトンデモ世界だな、と思います(笑)
おはようございます
ロボットの両さんもとい量産、お見事です。
型枠作りから始まりレジンを流し込んで…みたいな工程はもはや立派なガレージキットメーカーです。
あと必要なのは気泡抜き用の遠心分離機と当日版権くらいでしょうか?
ロボットの両さんもとい量産、お見事です。
型枠作りから始まりレジンを流し込んで…みたいな工程はもはや立派なガレージキットメーカーです。
あと必要なのは気泡抜き用の遠心分離機と当日版権くらいでしょうか?
こんにちはけんけんさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。言われてみれば連邦MSの中では最も作業用が似合う機体。08小隊を見てみたら普通にOPで動いてました(笑)
GMは全体的に複製失敗なんですよねぇ。どうやら手足が細すぎるみたいです。陸戦型なら少し太めなのでイケるかも。失敗したヤツを加工して再複製してみようかな。年末休みにでものんびりチャレンジしてみますね(笑)
そうなんですよ。言われてみれば連邦MSの中では最も作業用が似合う機体。08小隊を見てみたら普通にOPで動いてました(笑)
GMは全体的に複製失敗なんですよねぇ。どうやら手足が細すぎるみたいです。陸戦型なら少し太めなのでイケるかも。失敗したヤツを加工して再複製してみようかな。年末休みにでものんびりチャレンジしてみますね(笑)
こんにちはヤクモさん。コメントありがとうございます。
ちょっとクレーンが太すぎな気もするのですが。でもこれでも0.3ミリ。私のせいではありません(笑)
近未来軍港なので色々置いてみようかと思います。でも「オリジナル備品を考え付くようなセンスは無い」ので、既存の兵器からいくつかチョイスしております(笑)
最後の写真そんな感じですよね。戦時下で慌ただしく出入りする空母機動部隊みたいな…ことを深夜妄想しておりました(笑)
ちょっとクレーンが太すぎな気もするのですが。でもこれでも0.3ミリ。私のせいではありません(笑)
近未来軍港なので色々置いてみようかと思います。でも「オリジナル備品を考え付くようなセンスは無い」ので、既存の兵器からいくつかチョイスしております(笑)
最後の写真そんな感じですよね。戦時下で慌ただしく出入りする空母機動部隊みたいな…ことを深夜妄想しておりました(笑)
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
今のトコ塗装の事は全く考えておりません(笑)
まぁキャノンもベルゲタンクも基本は1色で良いかなと。なんとかなるでしょう。
せっかくなので複製成功のキャノン9体全部配備したいんですけどね。思ったよりジオラマの余白部分が少ないんですよ。残りはまた次のガンダムジオラマにでも。「ジャブロー」とか良いですよね。いや言ってみただけです(笑)
今のトコ塗装の事は全く考えておりません(笑)
まぁキャノンもベルゲタンクも基本は1色で良いかなと。なんとかなるでしょう。
せっかくなので複製成功のキャノン9体全部配備したいんですけどね。思ったよりジオラマの余白部分が少ないんですよ。残りはまた次のガンダムジオラマにでも。「ジャブロー」とか良いですよね。いや言ってみただけです(笑)
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
元々この飾り棚は5段だったんですよ。満タンになる度に知り合いにガラス棚を作って貰って今や8段。ゆとりが出来たものの間がキツキツです(笑)
ごんちゃっくさんのキツキツ飾り棚の全貌もぜひ一度ブログアップを。Twitterでも良いですよ(笑)
おゆまるは、型にハメてギュッと押せばズレる事なく結構精度が高くなりました。多分当たり前の事なんだとは思いますがぜひお試しを(笑)
元々この飾り棚は5段だったんですよ。満タンになる度に知り合いにガラス棚を作って貰って今や8段。ゆとりが出来たものの間がキツキツです(笑)
ごんちゃっくさんのキツキツ飾り棚の全貌もぜひ一度ブログアップを。Twitterでも良いですよ(笑)
おゆまるは、型にハメてギュッと押せばズレる事なく結構精度が高くなりました。多分当たり前の事なんだとは思いますがぜひお試しを(笑)
こんにちは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
おゆまるは「小さいものの複製型」としてはもう定番で良いと思います。問題は中に入れる材料ですが、今のところプラリペアがベストですかね。隅々まで入って加工しやすくて。ちょいお高めですが(笑)
その「巨大さ」については私も色々と考えます。1/2000シロナガスクジラを作った時に感じた「小型艦艇のはずなのに世界最大哺乳類よりも圧倒的に大きい駆逐艦」。開封してすぐに閉めたけど「どの艦船よりも巨大な東京都庁舎」。MSに関してはむしろ「超巨大な架空兵器のはずなのに楽々と艦載可能な実在巨大空母群」。人間の技術って凄いんだなぁと改めて思います。軍事も見るだけなら楽しいですが、やっぱり平和利用が一番ですね。いつかは軌道エレベーター(笑)
おゆまるは「小さいものの複製型」としてはもう定番で良いと思います。問題は中に入れる材料ですが、今のところプラリペアがベストですかね。隅々まで入って加工しやすくて。ちょいお高めですが(笑)
その「巨大さ」については私も色々と考えます。1/2000シロナガスクジラを作った時に感じた「小型艦艇のはずなのに世界最大哺乳類よりも圧倒的に大きい駆逐艦」。開封してすぐに閉めたけど「どの艦船よりも巨大な東京都庁舎」。MSに関してはむしろ「超巨大な架空兵器のはずなのに楽々と艦載可能な実在巨大空母群」。人間の技術って凄いんだなぁと改めて思います。軍事も見るだけなら楽しいですが、やっぱり平和利用が一番ですね。いつかは軌道エレベーター(笑)
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
年の瀬までのお見事なオヤジギャグ。痛み入ります(笑)
気泡抜き用の遠心分離機?そのようなテクニックがあるのですね。ちょっと調べてみましょう。当日版権は興味ないですが気泡問題はけっこう深刻です(笑)
プラリペアだと粉状態の時にトントンするだけでかなり改善するのですが、それでも硬化時に少し気泡ができてしまう時があります。
情報ありがとうございました!
年の瀬までのお見事なオヤジギャグ。痛み入ります(笑)
気泡抜き用の遠心分離機?そのようなテクニックがあるのですね。ちょっと調べてみましょう。当日版権は興味ないですが気泡問題はけっこう深刻です(笑)
プラリペアだと粉状態の時にトントンするだけでかなり改善するのですが、それでも硬化時に少し気泡ができてしまう時があります。
情報ありがとうございました!
地震以来、陳列棚と破損した艦船の復旧が放置気味ですが、やぱっり他の方の棚を見ると、テンションが上がります。何とかしないと(笑)。
型取りは参考になります。主砲とかきれいにできたら、スクラッチとかが捗りそうです。次の機会に試してみますね。
型取りは参考になります。主砲とかきれいにできたら、スクラッチとかが捗りそうです。次の機会に試してみますね。
こんにちは。
何度も被害が出ると少し億劫になりますよね。お察しします。我が家も対策はしているつもりですが、こればっかりはどうなる事やら。なんとか「ちきゅう」と「師匠&ニョッチさんからのプレゼント艦」だけは死守したいところです(笑)
プラリペアなんですが、まずは砲塔や腕や足のような「先っちょ」の箇所に一旦粉&液を入れたら良いみたいです。それからすぐに残りの本体に。2回に分けたら隅々まで行き渡りました。既にご存じかもですが、個人的に「やった!極めた!」と喜んだものでお伝えしておきます(笑)
何度も被害が出ると少し億劫になりますよね。お察しします。我が家も対策はしているつもりですが、こればっかりはどうなる事やら。なんとか「ちきゅう」と「師匠&ニョッチさんからのプレゼント艦」だけは死守したいところです(笑)
プラリペアなんですが、まずは砲塔や腕や足のような「先っちょ」の箇所に一旦粉&液を入れたら良いみたいです。それからすぐに残りの本体に。2回に分けたら隅々まで行き渡りました。既にご存じかもですが、個人的に「やった!極めた!」と喜んだものでお伝えしておきます(笑)
コメント