FC2ブログ

1/2000「ベルファスト基地」製作中(仮囲いパネル編)

こんにちは。

絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

kukurusu5.jpg

先週は建造中ビッグトレーの「囲い」を製作…と思ったら大失敗…

kukurusu68.jpg

チマチマと切り出していた120枚のパネルが不揃い過ぎました。
誤差コンマ何ミリではありますが、実際に貼ってみるとその微妙なズレがなんか気持ち悪い。

やり直し。
「一体型にスジ彫りをして加工したい箇所だけ切り取ってまた戻す」にしました。

kukurusu69.jpg

よしOK。気持ち良い。この日はグッスリ眠れました。

kukurusu70.jpg

やっぱりパズルはバラしちゃダメですね。

あとは写真を見ながら飾り付け。

kukurusu71.jpg

手持ちのプラ材とエッチングでのなんちゃって作業となります。

kukurusu72.jpg

一番目立つ面は頑張って頑張って。半日ほどかかりました。

kukurusu73.jpg

対する裏面は30分ぐらいで終了。どうせ見えないから。

kukurusu74.jpg

空母に面するこっちも目立つので2時間ぐらいかけて。

kukurusu75.jpg

対する裏面は10分で終了。どうせ見えないから。

kukurusu76.jpg

今回は「海」も塗りました。
結果論的説明としましては「深い色合いのロイヤルブルーを濃淡のつくように吹いて、その上からクリアブルーで奥行きを出し、更にクリアグリーンを点吹きする事により部分部分の深みを出しました。トップコートにつきましては海面ですのでツヤありが普通ですが、1/2000というスケールに合わせて若干のツヤ味を取るために半光沢を吹いて仕上げています。」となります。

kukurusu77.jpg

実状は「めっきり使わなくったアクリル塗料がもったないので名前がカッコよかったロイヤルブルーを吹いたら、エアブラシが不調でまだらになったけどなんか良い感じに見えたのでそのまま採用。上からクリアブルーをのせたら奥行きが出るだろうと思ったけど想像以上に効果が無かったので、ちょっと色味を変えてクリアグリーンにしたら薄めすぎて所々塗料が溜まっちゃった。もはや性癖として仕上げには絶対にツヤ消しを吹きたいけど、以前色んな方々から『海面なのにツヤ消し!?』と言われたのでグッとガマンしてせめてもの半光沢で自分を諫めた。」となります。

ブロともさん方だけの秘密です。

kukurusu78.jpg

では今週は囲いの内壁を装飾。がんばりましょう。

kukurusu79.jpg

ちなみに建設業のお客様にお聞きしたところ、この囲いの正式名称は「仮囲いパネル」と言うそうです。
まさか模型ブログを書くためとも知らず、とても親切に色々と教えてくださいました。ありがとうございました。

コメント

No title
こんにちは
「仮囲いパネル」っていうんですね…使うかは分かりませんが
軍港を作っているので覚えておきます(笑)
ビッグトレー用だけあって大型の空母と比べても
十分大きいですね
No title
こんにちはSkaさん。コメントありがとうございます。
一般的には「囲い」「パネル」と言うみたいですが、発注時にはちゃんと「仮囲いパネル」と明記するそうです。私ももう使いませんが(笑)
実際にこれだけ大きいともっと小分けなパネルを使っているんでしょうね。そこは幸いにも劇中では描写されていないようで…助かりました(笑)
Skaさんの軍港も楽しみです。知ってる方の作られる「ジオラマ」って何故かワクワクしますね(笑)

No title
こんばんは
建築現場でよく見かけるパネルですが正式名称は業界の人じゃないと分からないものですね・・・
ビック・トレイーの囲いパネルの次は建造用のクレーンですが普通の造船所のものよりデカイ気がします
海面の塗装作業を考えるとエフトイズの海面プレートはコスパ良いと理解しました(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
ブログを書く上で「そういやこの壁はなんて言うのだ?」と思い速攻で電話しました。会社でサボりながらで功を奏しました(笑)
周囲のクレーンはすでに手配済みです。おっしゃる通りでかなりのサイズですね。なので「困った時の1/700アイテム」となります(笑)
海面プレート確かに良いのですが、さすがにジオラマ用だとあの「継ぎ目」が。もうちょい大きいと使いどころもあるのですが。我が家では単品撮影用ですね(笑)
No title
こんばんは
まさかのパネルの作り直しお疲れ様です><; こういう工業的な物は隙間とか一度気になるとすごく気になりますよね(笑)
そして2代目?造船所的な壁がかっこよくてワクワクです!
No title
いつもはジオン残党軍なので
今回は、やんわり違和感w
仮囲いパネル。私もいつか
横須賀WB情景を作る
つもりなので憶えとこw
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
きっと塗装して気持ちばかりのウェザリングをすれば全く気にならないと思うんですよ。でもそれまでずっと頭の片隅に引っ掛かったまま作業を続けるのは耐えられない。ヤクモさん達なら判って頂けると思います(笑)
おかげさまで2代目はなんのストレスもなく弄くる事が出来ました(笑)
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
私もそう思います。旧ザクの全く登場しないガンダムジオラマ。本当にこれで良いのでしょうか?やはりウォーリー的に登場させるべきでは(笑)
横須賀にホワイトベース?なんかとっても楽しそう。チュイッチィさんのジオラマなら間違いないですね。あのガンタンクのとか超ステキでした。ぜひ「仮囲いパネル」を使用して大々的に(笑)
ながーい 海面塗装のヒミツ(笑)。
でも確かに例えば、飛行機に乗りながら見下ろす海面って、反射の感じとかも「半光沢」かもですね。

仮囲いパネルのやり直し、すんごいド根性です!
自分なら…見なかったことにして、
その後のブログ記事でもなるべく写さないようにするパターンだ!(オイ)

No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
本来は「木工ボンド等を使用した波の表現」とかが必要なんだと思います。まぁ出来る事から少しずつ勉強してまいりましょう(笑)
ごんちゃっくさんにそうおっしゃって頂けると心強いです。安心して「海は最後は半光沢」で統一できそうです(笑)
いやあまりのやり直し過ぎて逆にブログにみたいな。細かい失敗の時って、修復に頭が行ってあんまり写真撮らなかったりするじゃないですか。なので今回は落ち着いて撮影しました。ごんちゃっくさんのもたまには教えてください(笑)


こんばんは
仮囲いパネル…。調べちゃいました(笑)。形になってくるのは、楽しいですね。
サイズ感が今一つ分からないのですが、白船工房さんのやつのクレーンとかがいいかもしれません。ペーパークラフトになってしまいますが…。

そういえばクレーンって、古いものも現代のものもデザインがあまり変わらないですし、この先もあまりデザインとか劇的に変わらなさそうですね。
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
もっとカッコいい呼び名があるのかと思いましたが。そのまんまでした(笑)
そしてさすがのこーいちさん!そうなんですよ!白船さんのタワークレーンが形状もサイズもベスト…っぽいように見えてなんか二回りほど大きすぎるような…いやでも形がドンピシャすぎて捨てがたい…よし、この後いっこポチってみますか(笑)
確かにクレーンって時代や国であまり大差ないですよね。個人的には戦前~現代で三世代ぐらいで網羅できそうです。ニョッチさん「1/2000クレーンセット」発売してくれないかな(笑)
建築模型みたいな
こんばんは
仮囲いのパネルは結局作り直しになったんですね。分割してこれでサクサクかと思ったんですが上手くいかないものですね。
次はパネルの内装ですか、骨組みは凝り出したらキリが無くなりそうですし、囲っている兵器?と干渉しないよう上手く行く事を祈ってます。
海面がまだらになる、というのは結構実状に即していて良いかもしれませんね。
海原と違って閉鎖性があり、船が頻繁に通る水路とそうでない所では油・汚水などの澱み方、濁り方も差があるでしょうね。
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
やはり目見当での切断はダメですね。目盛付きなので大丈夫かと思いましたが「印字された目盛自体の太さの範囲内で」ズレてました(笑)
骨組みは事前に部材を揃えておきました。困った時のエバーグリーン。ビッグトレーに干渉しないようにちゃんと計測済みです(笑)
後ほどブログ書いておきますね。
No title
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
素晴らしい。私の「一発勝負海面」を見事に正当化して下さいました。まさにその通りです。ありがとうございます(笑)
私も「軍港なんで油とか浮いてるよな」とは思ってました。上手な方であればクリアオレンジ等で再現するんでしょうね。私がやると「まんまクリアオレンジ」にしか見えなさそうなので無謀な事はやめておきました(笑)
ベルファーストのジオラマもだんだんできていていい感じです。ビッグ・トレーやホワイトベースはあの囲いがさきなのか後なのかよくわかりませんがガンダムの船なんかはかなりの大きさなのでどのように設置するのか悩むところです(^_^;)
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
ビッグトレーの場合は囲いが先だとなんとなく想像はつくのですが、ホワイトベースはどうなんでしょうね?劇中では翼がはみ出してますし(笑)
足場用なのか隠蔽用なのかで変わってきますよね。なんせ女スパイも居て危険です(笑)

管理者のみに表示