FC2ブログ

1/2000「ベルファスト基地」製作中(空母竣工編)

こんにちは。

絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。

kukurusu5.jpg

まずはこのジオラマを作るきっかけになった「名もなき空母」が竣工しました。
「アドミラル・クズネツォフ級改」って感じで良いのかな?

kukurusu56.jpg

食玩以外でちゃんと最後まで完成する1/2000艦船はお久しぶりです。いやホント久々。

画面上では何も艦載されておりませんが、やっぱり空母は航空機が載ってないと寂しいのでG世界っぽく。

kukurusu57.jpg

甲板白線もロシア艦を参考に気持ち多めに。

kukurusu58.jpg

今回の小物はすべて流用品となります。
G関係は1/1700EXモデルより。「もはやフライアローにしか見えないJ-20」はShapeways製そのまんま。

kukurusu59.jpg

ちなみにフライアローはこちらになります。

kukurusu67.jpg

各種作業車はFOX ONEさん製の純正1/2000。後日港湾設備の車両としても活躍予定です。

kukurusu60.jpg

静岡輸送部隊となりますので忘れずにネオジム装備で。

kukurusu61.jpg

いつもならツヤ消し吹いてフィニッシュなのですが…

kukurusu62.jpg

ジオラマ用なので頑張って汚してみました。

kukurusu63.jpg

「消えたエレベーター」もデカールで無事復活しております。

新旧1/2000ガンダム艦船、夢の競演。

kukurusu64.jpg

やはり「いま作りたい艦船」は順調に仕上がっていきます。

kukurusu65.jpg

そして「一旦熱が冷めてしまった艦船」たちは、この度より安全な場所に避難する事になりました。

kukurusu66.jpg

ちゃんと衝撃吸収マットもひいております。

何年越しになることやらの「多砲塔艦選手権」。
大丈夫ですちゃんと仕上げてちゃんとまとめます。大丈夫です。

コメント

艦載機!!
Gファイターとコアブースターが共存する世界に鼻血でました。

イヤハヤほんと、良いものですね~。
なんか急にぼくも「玩ダムシリーズ」のコアブースター、作りたくなりました。(なお詳細は不明w)
No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
大人の事情による平行世界で出会うことが叶わなかった2つの機体。そういや共に「1/1700ホワイトベース」の付属品なんですが、バンダイさんもちゃんと判ってくれていたんですね(笑)
あぁ、玩ダム版コアブースター。見たいかも。きっとミサイル発射等のギミック満載で夢溢れる仕上がりなんでしょうね。いつかぜひ(笑)
No title
こんばんは
連邦軍新空母完成おめでとうございます
新旧空母を並べるとヒマラヤ級は重対潜航空巡洋艦的な感じがしますね
コアブースターなら何とか艦載機で運用できそうですが
Gファイターはキャタピラなので甲板を破壊しそうですね(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
確かに。元艦通りでヒマラヤの方は対潜任務が多そうですね。そしてゴックあたりに瞬殺される光景が浮かびます(笑)
Gファイターはこのサイズでもちゃんと裏面はキャタピラなんです。そういや垂直離着陸もできたはずなので、画像のこの位置がダメでしたね。隣のサークルのトコに置いておけば良かった(笑)
No title
1/400ならまだしも1/2000の汚しってどうなんですかね?
私がやったらオーバースケールになるだろうなあw

因みに私はフライマンタ推しw
こんばんは!
竣工おめでとうございます!
良い感じに汚しがされていてカッコイイですね♪
いつの日か遠くに見える護衛艦?も作るのでしょうか?
基地製作応援しています!
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
いや私もそう思います。世間一般の「雨だれ」や「エナメル拭き取り」は基本1/700以上用かと。1/2000でしかも私のスキルだと汚くなるだけです(笑)
とはいえそのままでも多少テカテカなので、ウェザリングマスターで軽く拭いてみました。
私も個人的にはフライマンタですね。ただ1機だけのスクラッチならまだしも、量産であの形状はちょっと大変。ほとんど興味のないフライアローに逃げさせて頂きました(笑)
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
普段はほとんどやらない汚しですので加減がサッパリでした。まぁなんとなく「ボヤ~ッとした色合い」になりましたのでOKかと(笑)
周囲の艦船たちも本当は作ってあげたいのですが、残念ながらジオラマのサイズ上これにて打ち止めです。手前にもう一隻だけ置きますが、そちらは市販品にて手抜きを(笑)
その分、建築関係をガンバりますね。
No title
こんばんは
空母の完成おめでとうございます!
現時点での未来の空母とシルエットがでていてカッコいいですね!それなのにガンダムメカが入ると一気に宇宙世紀感になるきがします(笑)
そして、今作りたいものは早くが分かりすぎてしまいます(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
この空母も10年後まだガンダムリメイクが続いていたら「古くさい」デザインなのでしょうね。でもきっとその頃でもGファイターやコアブースターは健在なはず。そんな未来に向けての艦載機群です(笑)
どの船も着手時はヤル気マンマンなのですが。やはり「いかにテンションが続くか」が大事ですね。ものによっては船体が出来上がった瞬間に途切れたりしますし(笑)
艦載機を載せると、やはり空母は貫禄が出ますね。
宇宙世紀の機体が載っていると、意外と旧世紀の艦艇も改装を重ねて使われ続けるかも、という気になります。
大型艦艇1隻建造にも大変な予算がかかりますし、アイオワ級戦艦やミッドウェーのような大戦型空母も数十年使われました。
プラットホームとしての艦体が健在なら機関や上部構造物を入れ替えて、今の中国新鋭空母が連邦海軍で活躍も有りうるかも……
古い艦だからいつもモビルアーマーの一撃でやられるんですよ!
おはようございます。
竣工おめでとうございます。空母の艦橋のエッジが効いていて素晴らしいです(笑)。そして安全を期してのネオジム磁石。大事です。コアブースターとかが載ると一気にガンダムの世界になりますねえ(笑)。

今年は静岡モノの仕上がりが早いですね。実はもう一作品あったりして(笑)。
No title
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
それプラス、なんか載せとかないと「シルバリングしたデカール」が目立っちゃいまして(笑)
なるほどそう言われてみると色々と納得ですね。どう考えてもヤラレメカな水上艦艇を連邦は何故いつまでも使い続けるのか。個人的には「海に浮かぶ船はロマン」でしたが、確かにゼロから軍備を始めたジオン軍には存在しませんもんね。有効利用可能な潜水艦だけちゃんと拿捕して(笑)
数年後のガンダムで、またその時代の軍艦が宇宙世紀ナイズされるのを楽しみにしております(笑)
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
やっぱりプラ板でスクラッチした箇所は「プラ板の雰囲気」そのままに仕上がりますね。良くも悪くも。でもエッジが効いたなら良しです(笑)
もはや安易な固定&可動アイテムとして三軒茶屋工房に無くてはならないネオジム磁石。たまに「地球の磁力が喪失したら一気にバラけるよな…」と映画見過ぎな事を考えます(笑)
1/1700小物は前々から使ってみたかったんですよ。しかも「連邦兵器」なんてこの機会を逃すと二度と作らないかもですので(笑)
来年の静岡はコレだけですよ。一見進捗が早いようにみえて「ココからが遅い」のが毎度のパターンかと(笑)
No title
こんばんは
意外にGファイターもコアブースターも小さいですね
漫画などを見ているともっと大きいものだと
思ってました
Gファイターが意外にも空母に馴染んでいることに
驚きです(笑)
架空艦なのにリアル
こんばんは
堂安選手は知っていてもククルスドアンは知らないレベルでガンダム世界に疎くても理解出来るよう、わざわざ解説書まで掲載して頂き感謝に堪えません。
程よい「汚し」がバリバリの現役艦らしさを醸し出していますが、こういう表現に挑んで成功させる度胸と技術には毎度ながら脱帽です。
No title
おはようございますSkaさん。コメントありがとうございます。
確かに。私も一瞬「ん?こんなもんか?」と思いましたが、よくよく考えたら実在兵器自体がかなりデカいですよね。戦闘機とか20メートル前後なので普通にガンダムより大きいです(笑)
Gファイターはせめてもの統一感でリアルタイプカラーにしてみました。でも塗り終わって「地味すぎたかな?」と思ったので、コアブースターは原色バリバリです(笑)
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
まさかの「堂安」と「ドアン」掛け。さすがです。前々から只者ではない昭和オヤジとは思っておりました(笑)
「程よい汚し」と言われると聞こえは良いのですが、実際にはスキル不足と「これ以上は怖くて汚せない」が正解です(笑)
まずは汚しの定番「エナメル拭き取り」にチャレンジしないとですね。理屈じゃ判ってるんですが…いやぁ…怖い怖い…(笑)
コアブースターとGファイターがきちんと作られていて素晴らしいです。これだけでもガンダム感が増していていい感じです。塗装もちゃんと塗装されていてとても良い感じでした。
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
そこはやはりEXモデルの勝利ですね。造形が細かいです。
塗装は私なりにガンバりましたが、コアブースターの方は少し遠目に見て頂ければ(笑)

管理者のみに表示