こんにちは。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。
ぼちぼち「5月の静岡ホビーショーに向けて6カ月前ホテル予約」の時期ですね。ワクワク月間に入ります。

先週は1/2000ビッグトレーの全体像が仕上がりました。

あとは細かいディテールを追加すれば完成かな?サフもなんにもしてないけど。

艦橋横のレーダーは当初「網状のエッチング」で作ってましたが、「いや…コレは違う…昭和じゃない…」と思い直し、エバーグリーンの溝入りプラ板に変更。

背面の「なんかごちゃごちゃしたトコ」はジオクレイパーのジャンクを切り刻み。

可動各所にはネオジムを仕込んでおります。
これで三連装砲の旋回が可能になると同時に…

艦橋が脱出艇に。

最初に観た時から「この艦橋は絶対に分離するよな」と思っておりましたので、少年三軒茶屋の想い出を形にしてみました。
この辺りでもうガマンできなくなりましたので寄り道。

皆さま既に着手済の「世界の艦船キット4」ですね。一週間耐えました。
やっぱり最初は「青葉」。夕凪さんのは未購入なので初青葉型となります。めでたい。

前後マストのみ伸ばしランナーに換装しております。あとはなんちゃって水偵とボート塗装ぐらいで。
でもココだけは外せないので「船底に穴を開けてでも」太目の真鍮棒をガッチリと。

このピッタリフィットが気持ち良いのです。

久々の完成品で久々の帝国海軍艦艇となりました。

やっぱり楽しい「プラモデル」。
ネルソン&ロドニーも作っちゃおうかな。
絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。
ぼちぼち「5月の静岡ホビーショーに向けて6カ月前ホテル予約」の時期ですね。ワクワク月間に入ります。

先週は1/2000ビッグトレーの全体像が仕上がりました。

あとは細かいディテールを追加すれば完成かな?サフもなんにもしてないけど。

艦橋横のレーダーは当初「網状のエッチング」で作ってましたが、「いや…コレは違う…昭和じゃない…」と思い直し、エバーグリーンの溝入りプラ板に変更。

背面の「なんかごちゃごちゃしたトコ」はジオクレイパーのジャンクを切り刻み。

可動各所にはネオジムを仕込んでおります。
これで三連装砲の旋回が可能になると同時に…

艦橋が脱出艇に。

最初に観た時から「この艦橋は絶対に分離するよな」と思っておりましたので、少年三軒茶屋の想い出を形にしてみました。
この辺りでもうガマンできなくなりましたので寄り道。

皆さま既に着手済の「世界の艦船キット4」ですね。一週間耐えました。
やっぱり最初は「青葉」。夕凪さんのは未購入なので初青葉型となります。めでたい。

前後マストのみ伸ばしランナーに換装しております。あとはなんちゃって水偵とボート塗装ぐらいで。
でもココだけは外せないので「船底に穴を開けてでも」太目の真鍮棒をガッチリと。

このピッタリフィットが気持ち良いのです。

久々の完成品で久々の帝国海軍艦艇となりました。

やっぱり楽しい「プラモデル」。
ネルソン&ロドニーも作っちゃおうかな。
2022/11/14 (月) [1/2000 ベルファスト基地]
こんばんは
司令塔がマゼラトップみたいに飛行可能な設定も後付けでありそうですね(笑)
艦船キットコレクションに手を付けたい誘惑に1週間も耐えたのが凄い
マストのデティールアップで「青葉」がよりカッコ良く見えます
司令塔がマゼラトップみたいに飛行可能な設定も後付けでありそうですね(笑)
艦船キットコレクションに手を付けたい誘惑に1週間も耐えたのが凄い
マストのデティールアップで「青葉」がよりカッコ良く見えます
こんばんは
言われてみればもう着脱式の艦橋にしか
見えなくなってしまいました(笑)
青葉の後ろに見えているのはベルファスト基地の隔壁でしょうか?
……ベルファスト繋がりで1/2000軽巡ベルファストとかどうです?(笑)
言われてみればもう着脱式の艦橋にしか
見えなくなってしまいました(笑)
青葉の後ろに見えているのはベルファスト基地の隔壁でしょうか?
……ベルファスト繋がりで1/2000軽巡ベルファストとかどうです?(笑)
こんばんはSVLさん。コメントありがとうございます。
ですよねぇ。もうお一人でも賛同して頂ければ正解です(笑)
アンテナに至るまでもついつい平成ビッグトレーを真似そうになりましたが、グッとガマンして無事ここまでたどり着きました。私のスキルではこの方が楽チンだったのも本音です(笑)
最後の飾り付けは若干エッチングを使おうと思っております。御了承くださいませ(笑)
ですよねぇ。もうお一人でも賛同して頂ければ正解です(笑)
アンテナに至るまでもついつい平成ビッグトレーを真似そうになりましたが、グッとガマンして無事ここまでたどり着きました。私のスキルではこの方が楽チンだったのも本音です(笑)
最後の飾り付けは若干エッチングを使おうと思っております。御了承くださいませ(笑)
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
マゼラトップやサムソン操縦席が存在するG世界。どう考えても「この艦橋が飛ばない訳がない」と思うんですが(笑)
ビッグトレーが形になるまではとガマンしました。でも開けたり眺めたり「ネルソンとロドニーをどうすりゃ良いんだ??」と悩んだりで、それなりの時間は消費しております(笑)
三軒茶屋艦隊初の青葉型。2隻目の衣笠はもうちょい手を掛けてあげようと思います。
マゼラトップやサムソン操縦席が存在するG世界。どう考えても「この艦橋が飛ばない訳がない」と思うんですが(笑)
ビッグトレーが形になるまではとガマンしました。でも開けたり眺めたり「ネルソンとロドニーをどうすりゃ良いんだ??」と悩んだりで、それなりの時間は消費しております(笑)
三軒茶屋艦隊初の青葉型。2隻目の衣笠はもうちょい手を掛けてあげようと思います。
こんばんはSkaさん。コメントありがとうございます。
でしょ?なんなら「アンテナが横に倒れて翼になるギミック」もと思いましたが、調子にのるのはやめておきました(笑)
おっしゃる通りです。白いのがビッグトレーの「囲い」となりますね。絶賛サイズ調整中です(笑)
ベルファストって船があるんですね。調べてみました。主砲が三連装の軽巡ってカッコいい。なかなか面白いアイデアですが…少しシルエットが古すぎるような…あ、せめて小さければ!…と思ったら187メートルで9センチかぁ…狭いジオラマなのでちょいと存在感バリバリすぎかも(笑)
でしょ?なんなら「アンテナが横に倒れて翼になるギミック」もと思いましたが、調子にのるのはやめておきました(笑)
おっしゃる通りです。白いのがビッグトレーの「囲い」となりますね。絶賛サイズ調整中です(笑)
ベルファストって船があるんですね。調べてみました。主砲が三連装の軽巡ってカッコいい。なかなか面白いアイデアですが…少しシルエットが古すぎるような…あ、せめて小さければ!…と思ったら187メートルで9センチかぁ…狭いジオラマなのでちょいと存在感バリバリすぎかも(笑)
こんばんは
艦橋横のレーダーの形状が マゼランやサラミスと似た形状でこれぞ連邦艦!という感じがステキですね!
そして新キットの誘惑は強いですよね><;作りかけの艦があるのでどうにか我慢してますが、マストのディティールアップでかっこよさが上がった画像に誘惑されてしまいます(笑)
艦橋横のレーダーの形状が マゼランやサラミスと似た形状でこれぞ連邦艦!という感じがステキですね!
そして新キットの誘惑は強いですよね><;作りかけの艦があるのでどうにか我慢してますが、マストのディティールアップでかっこよさが上がった画像に誘惑されてしまいます(笑)
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。意図された設定なのかは分かりませんが、どうやら連邦艦船の標準レーダーっぽいです。そんな意味でもプラ板で作って正解(笑)
エフトイズ商品はもう別格ですね。誘惑が半端ない。改造しすぎると失礼な気がしますので極力素組みで。マストは替えましたが伸ばしランナーそのままで無塗装です(笑)
私も塗装待ち艦船塗らなきゃ…
そうなんです。意図された設定なのかは分かりませんが、どうやら連邦艦船の標準レーダーっぽいです。そんな意味でもプラ板で作って正解(笑)
エフトイズ商品はもう別格ですね。誘惑が半端ない。改造しすぎると失礼な気がしますので極力素組みで。マストは替えましたが伸ばしランナーそのままで無塗装です(笑)
私も塗装待ち艦船塗らなきゃ…
安定した造形がテキパキとできあがる「プラモデル」、
あーこのディテールはオレの昭和じゃねえな とか
イヤ飛ぶよねコレ当然 とか
自由につくれる自作の世界、どちらも気持ちよいモノですよね!
※「レーダーが翼になり、外れて飛ぶ艦橋」、気軽に描かれたトミノメモが容易に想像できました(笑)
あーこのディテールはオレの昭和じゃねえな とか
イヤ飛ぶよねコレ当然 とか
自由につくれる自作の世界、どちらも気持ちよいモノですよね!
※「レーダーが翼になり、外れて飛ぶ艦橋」、気軽に描かれたトミノメモが容易に想像できました(笑)
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
そう言われてみると…なんとなく幸せな週末マイルームでした(笑)
誰にも気兼ねなく追い立てられる事もなく、空想の世界を形にしたり食玩をウキウキと組み立てたり。翌日の月曜日に思いを馳せながらも平和な時間が過ぎておりました(笑)
確かにトミノメモにありそうな設定ですね。いちおう色々と調べたんですがどこかで見たような気がするんですよねぇ…それもまた脳内補正だったのかなぁ…(笑)
そう言われてみると…なんとなく幸せな週末マイルームでした(笑)
誰にも気兼ねなく追い立てられる事もなく、空想の世界を形にしたり食玩をウキウキと組み立てたり。翌日の月曜日に思いを馳せながらも平和な時間が過ぎておりました(笑)
確かにトミノメモにありそうな設定ですね。いちおう色々と調べたんですがどこかで見たような気がするんですよねぇ…それもまた脳内補正だったのかなぁ…(笑)
もう来年の話!早いですね♪
来年は気軽にどこか行けたらいいな。
磁石を多用して艦橋が飛行はナイスアイデアですね♪
Fトイズさんの青葉はサクサク組み立てられて良いですよね。
私もネルソン級が完成したら作りたいです。
来年は気軽にどこか行けたらいいな。
磁石を多用して艦橋が飛行はナイスアイデアですね♪
Fトイズさんの青葉はサクサク組み立てられて良いですよね。
私もネルソン級が完成したら作りたいです。
ブリッジが脱出艇として飛んで行く、というのはいかにも大河原メカで、これやられると一気にタイムボカンシリーズ等のタツノコプロの世界に私の脳ミソは行ってしまいます😅
陸上戦艦というよりホバークラフト式自走砲の趣ですが、驚異のテクノロジーと言う他ありません。
陸上戦艦というよりホバークラフト式自走砲の趣ですが、驚異のテクノロジーと言う他ありません。
おはようございますニョッチさん。コメントありがとうございます。
新幹線の手配、ホテルの予約、仕事の調整、妻への事前工作(プレゼント含む)etc、二泊以上の趣味旅行となると準備期間も大変なのです(笑)
個人的な用事では出不精な私ですので、余計にワサワサするのだと思います。
もはや三軒茶屋工房には欠かす事の出来ないネオジム。やっぱり可動部のスクラッチって大変ですよね(笑)
ニョッチさん青葉ならおそらく張り線アリ。もしかしたら手すりもアリ。楽しみですねぇ。
新幹線の手配、ホテルの予約、仕事の調整、妻への事前工作(プレゼント含む)etc、二泊以上の趣味旅行となると準備期間も大変なのです(笑)
個人的な用事では出不精な私ですので、余計にワサワサするのだと思います。
もはや三軒茶屋工房には欠かす事の出来ないネオジム。やっぱり可動部のスクラッチって大変ですよね(笑)
ニョッチさん青葉ならおそらく張り線アリ。もしかしたら手すりもアリ。楽しみですねぇ。
おはようございますチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
そういやギャロップのブリッジも分離しますよね。そうか、艦橋or操縦席の分離脱出機能はジオン独自なのか。まさにジオン驚異のメカニズム(笑)
改めてヘビィフォークを見てみましたが確かに艦橋は同型ですね。「1/2000ヘビィフォーク」も楽しそう。下だけ作れば使い回せますね。あ、「三連装砲×3」も使えるので船体だけでOK(笑)
そういやギャロップのブリッジも分離しますよね。そうか、艦橋or操縦席の分離脱出機能はジオン独自なのか。まさにジオン驚異のメカニズム(笑)
改めてヘビィフォークを見てみましたが確かに艦橋は同型ですね。「1/2000ヘビィフォーク」も楽しそう。下だけ作れば使い回せますね。あ、「三連装砲×3」も使えるので船体だけでOK(笑)
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
個人的には「サムソン」の操縦席デザインが一番好きなんですよ。アレが飛ぶって凄いと思いません?言われて気付きましたがタイムボカン的で好きなのかも。小さいのがワラワラ発進する「ビックリドッキリメカ機構」も含めて(笑)
おっしゃる通りでビッグトレーはホバー式。なので我が艦隊の「洋上モデル統一」条件にも当てはまるのです(笑)
個人的には「サムソン」の操縦席デザインが一番好きなんですよ。アレが飛ぶって凄いと思いません?言われて気付きましたがタイムボカン的で好きなのかも。小さいのがワラワラ発進する「ビックリドッキリメカ機構」も含めて(笑)
おっしゃる通りでビッグトレーはホバー式。なので我が艦隊の「洋上モデル統一」条件にも当てはまるのです(笑)
「どうやって飛んでいるビッグトレーの艦橋の撮影をしたのだろう?」と、少し考えてしまいました。申し分のないステキさです(笑)。僕の中では『アレは飛ぶ』と言うことになりました。港湾施設の制作が待ち遠しい。
『青葉』はマストを作り直すだけでかなり印象が良くなりますね。うちにいる『青葉』と同じとは思えない(笑)。後部マストのクレーンのところに張り線?をしてあるんですね。
『青葉』はマストを作り直すだけでかなり印象が良くなりますね。うちにいる『青葉』と同じとは思えない(笑)。後部マストのクレーンのところに張り線?をしてあるんですね。
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
図らずも保護色になりましたが、ご覧の通り「わりばし」です(笑)
少年時代から想い続けていたビッグトレーの緊急脱出システム。どうやらこーいちさん方にも定着したようですね。Twitterでもお一人様に(笑)
この一週間は港湾施設の製作をしていましたので、また月曜日にはアップしますね。
クレーンにも伸ばしランナー付けておきました。スケール的にはきっと太すぎなんだとは思いますが、やはり「普通の接着剤が効く」ってのは良いもんです(笑)
図らずも保護色になりましたが、ご覧の通り「わりばし」です(笑)
少年時代から想い続けていたビッグトレーの緊急脱出システム。どうやらこーいちさん方にも定着したようですね。Twitterでもお一人様に(笑)
この一週間は港湾施設の製作をしていましたので、また月曜日にはアップしますね。
クレーンにも伸ばしランナー付けておきました。スケール的にはきっと太すぎなんだとは思いますが、やはり「普通の接着剤が効く」ってのは良いもんです(笑)
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
最初の取っ掛かりは空母だったんですけどね。なんかビッグトレーの方が楽しくなってしまいました(笑)
わりと順調に進んでますので、来年の静岡にはちゃんと間に合うと思います。よほどの大失敗をしない限りは(笑)
どうしてもガマンできずに青葉作っちゃいましたが、やはり帝国艦船は楽しいですね。「作り慣れた装備」ってのが安心感です(笑)
最初の取っ掛かりは空母だったんですけどね。なんかビッグトレーの方が楽しくなってしまいました(笑)
わりと順調に進んでますので、来年の静岡にはちゃんと間に合うと思います。よほどの大失敗をしない限りは(笑)
どうしてもガマンできずに青葉作っちゃいましたが、やはり帝国艦船は楽しいですね。「作り慣れた装備」ってのが安心感です(笑)
コメント