FC2ブログ

1/2000「ベルファスト基地」製作中(空母完成編)

こんにちは。

絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。
前回のブログで勘違いされた方もおられましたが、今回のベルファストはククルス・ドアン版のコチラです。

kukurusu5.jpg

なのでWBもミハルも登場しません。でも1/2000ゴックは出すかも。

ご覧の通り主役は「建造中のビッグトレー2番艦モルトケ」ですが、とりあえずは奥に停泊する「名もなき空母」の造形が終わりました。

kukurusu19.jpg

SFチックな艦橋は残念ながらフルスクラッチ。その分連装砲はメカコレミキシングで仕上げてみました。

kukurusu20.jpg

右舷のランチャー?はプラ角棒にて。

kukurusu21.jpg

その他左舷及び後部は全くの無改造となっております。細かいMENGさんの造形を活かして…と言いつつの手抜き工事なり。

kukurusu22.jpg

ちょっと早いですがヒマラヤ級と一緒に。

kukurusu23.jpg

同時代設定ながらもリアルでは40年の開きがある一年戦争時の新旧連邦軍空母。ここまで作品が長続きすると「その時々の実在艦のデザインが反映されて歴史を感じる」という現象になっております。

塗装は(また)後回しで、続いて1/2000ビッグトレーにも着手しました。
まずはダ〇ソーで「斜めのヤツが多めに入っている」プチブロックを購入。

kukurusu24.jpg

こんな感じかな?

kukurusu25.jpg

いちおうイメージとしましてはファーストの初代ビッグトレー。

建前…やっぱり昭和世代には武骨なファーストメカだよね。
本音…オリジン版やイグルー版の方が超カッコイイけどあんな曲線美はプチブロックでは無理。

となります。

それでは今週はブロック遊び。
頑張りましょう。

コメント

No title
なんだ、ミハルもラトキエも出ないのかw

荒川先生の「木馬の休息」的なのがいいなあ ^^

ナナメブロック効果で既にビッグトレー!
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
「ラトキエって誰だっけ?」と調べてしまいました(笑)
あのジオラマはもう目に焼き付いております。凄いですよねぇ。メインのWBはもちろんですが、個人的には隅っこの方の工場や周囲の作業用艦船がたまりません。当然あのようなものが作れる訳ありませんが、なんとか雰囲気だけでも意識して頑張ってみますね(笑)
ホバー部分はこのような感じで。微妙な場合はぜひ想像力で補ってくださいませ(笑)
No title
こんばんは
空母の形状は角ばったステルス的なイメージがリアルテイストな未来感でいいですね!
そしてアニメ作品の中で現実船の歴史を学べるとは結構すごいことな予感です
ビッグトレーは もうそのものな形になっていてオドロキです(笑)
No title
こんばんは
空母はだいたい形が整った感じですが気になる点を1点見つけてしましました
左舷後部にもサイドエレベーターらしき物がありそうですね
ファーストガンダムの「ごっついビック・トレイー」が違和感なく再現されています(笑)
艦首のデカイ大砲と3連装砲塔を作ればすぐに完成しそうですね
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
私も「今風の艦橋だよなぁ」と思いつつ、そういやなにげにステルス構造物作るの初めてでした。実在艦船もこんな感じなんですかね(笑)
ヒマラヤ級と並べてみるとやはり昭和の香りがします。この最新空母もきっとまた40年後のファーストリメイク時には古臭くなっている事でしょう(笑)
ビッグトレーに見えます?よしよし。ならこのスタイルで続けましょう(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
さすがです。やはり予想通りのけんけんさん。実はこの空母、エレベーターが1基しかないんです(笑)
やっぱりおかしいですよねぇ。了解しました。最後の最後に「デカール」で左舷のも再現するとしましょう(笑)
けんけんさんの目にもビッグトレーに見えます?よしよし。お二人いらっしゃればもう充分。さっそく今晩から安心してプラ板を貼り付けていきますね(笑)
最新の有機的な魅惑のフォルム版はまったく知りませんが、

ビッグトレーといったらコレでしょ!な形がモリモリビルドされていて気持ちいいです。
機能とデカさが、分かりやすいですよね👍
No title
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。リニューアルされたのも超カッコイイんですが、やはりビッグトレーと言えば武骨な船体に無造作に載せられた艦橋と兵装。昭和世代のワガママです(笑)
ただ実際に作っていると「妙にスカスカだなぁ…」と感じる箇所も多く、度々手が止まります。その辺りは新旧融合の良いトコ取りで(笑)
No title
こんばんは
若干艦橋はアレンジを加えているんですかね?
より現代空母感が増しつつも連邦感も
混じっていてとても良い雰囲気ですね
こういうのを見るとつい現用空母に
手を出したくなってしまいますが
ガマンガマン(笑)
ビック・トレーの魅力にも決して屈しません(笑)
これ以上お手つきが増えると
取り返しがつかなくなるので(笑)
No title
おはようございますSkaさん。コメントありがとうございます。
個人的に作っていて楽しいのはやっぱ昔の戦時艦ですね。現用艦船は直線や平面が多くてイマイチ兵器感が薄いのと「ごまかしたらバレやすい」という問題があります(笑)
でもまぁ私達は1/2000なので、1隻あたりの製作時間が短いのが幸せかもです。1/700の方々なんて数ヶ月掛かりが当たり前…とか言ってるとこれでもうお手付き10隻目。既に取り返しはつかないかもしれません(笑)
ちなみに今週から着手した「なんちゃっての塊1/2000ビッグトレー」。超楽しいですよ。Skaさんもぜひ「着手だけ」でも(笑)
No title
都市構造物を思わせるビッグトレーの雰囲気が既に出ていますね。
これにモビルスーツが乗ったりするのを想像すると楽しいですね。
こんばんは
シーラカンスやドクターイエローのブロック、そちらにちょっと惹かれてしまいました(笑)。ビッグトレーは今の状態でも充分にそれだと分かります。個人的には
「昭和の人間が考えた、近未来的な雰囲気での制作」
だと、ちょっと嬉しいかも(笑)。
航空母艦は
「令和の人間が考えた、近未来的な雰囲気の艦橋」
になるんですかね(笑)。

No title
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
なるほど都市構造物。とても良い響きです(笑)
私の中のビッグトレーはまさに「ビルディングのような高さと艦橋」でしたので、ぜひそのイメージで進めていこうと思います。
細かいMSや航空機はEXモデルの1/1700を使わせて頂こうかと。先日「1/2000Gアーマーのフルスクラッチ」にチャレンジしたんですけどね。あえなく玉砕しました。ゴミにしか見えない(笑)
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
パーツ構成ばかりに気を取られて商品名は完全にスルーしておりました。そうかこーいちさんはそっちですね(笑)
おっしゃる通りこの空母はまさに令和デザインですね。最新のビッグトレーも平成っぽいかも。実は既に全体像まで完成しているのですが、ご安心下さい。「昭和の私が初代ビッグトレーの画像を見ながら」作りましたので、ご要望にはお応え出来ているかもです(笑)
また来週アップしますね。
今年の夏は何かと忙しくて結局の所映画は見られませんでした(泣)今月末にDVD出るみたいなのでそちらでがまんします。
No title
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
なかなか映画行けない時ってありますよね。おケガされたのであればなおさらです。
DVDは何か特典があるのかな?設定資料集とか付いてたら良いですね。「名もなき空母の三面図」とかあったら私も買うかも(笑)

管理者のみに表示