FC2ブログ

1/400ジオン残党軍「コスモハウンド型偵察機」

こんにちは。

唐突ですがコスモハウンド。

どうやら最近その評価が見直されているみたいです。まだ観てないけど映画で活躍したようですね。

cosmohound1.jpg

そこで我が家もみんな大好き「メカコレコスモハウンド」。10センチほどなんで前々から「これ1/400ぐらいだよな…」とは思っておりましたが、そこは昔のアニメらしく「設定全長数十メートル」とイマイチぼんやり。それが今回リメイクで「公式39.4メートル」となりましたので正式に1/400スケール認定されました。

もはや何十年前のキットかも忘れましたが、メカコレの中で「最も売れ残っていた」と記憶しております。

cosmohound2.jpg

懐かしいチラシも入ってました。

cosmohound3.jpg

魅力的な未発売艦船たちですね。

まずは一度やってみたかった「窓開口」。

cosmohound4.jpg

これも前からやってみたかった「開けたからには操縦席」。

cosmohound5.jpg

あとはレーダーやら機銃やらを出して…と思ったら、切った部分が異次元に消えたので急遽1/35兵隊さんのヘルメットで。

cosmohound6.jpg

見えるかな?

cosmohound7.jpg

タイヤもプラパイプで太めに。

cosmohound8.jpg

ドッシリ感をかもし出してみました。

cosmohound9.jpg

スジ彫りとかは出来ないのでこれにて組み立て終了。

cosmohound10.jpg

こんな感じでまた旧ザクコラボジオラマにしてみましょう。

cosmohound11.jpg

…とか思ってましたが「ここで終わるともう絶対に完成しねぇな」と気付きましたので…

そのまま塗装に突入で一気に完成~

cosmohound12.jpg

以前作ったガトランティス戦車もどきとの記念撮影で誤魔化しました。

ガラスなしのスターウォーズ方式となります。

cosmohound13.jpg

パネル類はお久しぶりのキラキラシール。

cosmohound14.jpg

ギガント小隊と夢の1/400コラボ。

cosmohound15.jpg

そんなヒマあるなら早くこっちを仕上げろ的な週末でした。

cosmohound16.jpg

ぼちぼち暑さも和らいできましたのでドイツ艦隊塗装しますかね。

コメント

コスモハウンドは後発だけあってプロポーションはとても良いキットだとうかがってます。しかもコクピットのディテールアップは素晴らしいです。2205でも出てくるみたいだしメカコレもヒュウガやアスカなんかもメカコレで出して欲しいです。もしも次の3199でボラー連邦も出てくるなら今度こそアリゾナのキット化してほしいです(^^)
No title
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。モールドやらプロポーションやら凄く良いキットで、私のスキルで下手に弄ると台無しになりかねません。なので今回は中身の演出のみにしておきました(笑)
その辺りの艦船すべて発売して欲しいトコですが、やはり希望は1/2000スケールですね。それも輝艦大全のような「公式1/2000だけど高価なもの」ではなく「安価なノンスケールメカコレだけど計ってみたら1/2000だった!」みたいな感じで(笑)
アリゾナはすべてのヤマトファンの数十年来の夢ですね。
No title
こんばんは
旧ヤマトメカコレでNo1の不人気だった「コスモハウンド」でしたが
2205では切り札としてまさかの大活躍でした(制御が難しいバカ犬なのに)
ガンダムの世界観で2205版の「コスモハウンド」だと完全にオーパーツ!
たった1機で連邦軍に勝ってしまいそうなので
この機体は実寸大のレプリカなんでしょうね(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
え!?切り札なんですか!?それはまた大変な出世を!ヤマト3世代としてはなぜか妙に嬉しい(笑)
ヤマトの世界観だと色々と瞬殺ですよね。なんせ波動砲があるし。でも空間騎兵隊の活躍とかを見てると案外MS戦でイケるかも。どなたかMOD作って頂けませんかね(笑)
まぁ今回はジオン残党軍、夢のお話という事で(笑)
No title
おつかれさまです。

>切った部分が異次元
トワイライトゾーンだ~

ネオジ脱着操縦席ナイス!
大昔のキットなのに出来良さげ~

ps
PHASE3大謎更新しました。
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
ほんの一瞬だったんです。普段細かいパーツは気を付けているんですが、今回はそこそこ大きめだったので無防備でした。で、どこ行ったんです?(笑)
ネオジムは良い感じなんですがサイズのチョイスミスでした。強力すぎてなかなか外れない(笑)
謎更新ですね!早速チャレンジします!いつもいつもありがとうございます!(笑)
No title
こんばんは
窓の開口からコクピットのスクラッチで精密さがでてステキですね!
そしてガンダム世界にするとサラミスのシャトルとかのようで違和感なく見えてきそうですね(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
以前からやってみたかったんですよ。でもなかなか航空機とかを作る機会がなくて。あっても1/2000ばかりでしたので(笑)
言われてみれば確かに連邦シャトルの形状ですね。1/400だとこのくらいなのかな?サイズ的にMSも格納できそうですし案外ジャストかも(笑)
名前と箱絵以外の情報をなんにも知らない…コスモハウンド❗
一気に完成、おめでとうございます。

ザクと並ぶとおっきく見えますね。コムサイっぽくも見えてきました。
キラシールのパネルに、透過光の輝きが見えます!✨
No title
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
名前は有名だけど「え~っと…どこで登場したっけ?」的なコスモハウンド。私みたいに量産機や弱小機ファンにはわりと人気なんです(笑)
おっしゃる通りでコムサイにも見えますね。こりゃジオングリーンに塗った方が良かったかな?次作る機会があれば…いや無いか(笑)
ごんちゃっくさん直伝のキラキラシール。その節はありがとうございました。あの時購入したものがまだ9割ぐらい残っております(笑)
No title
こんにちは
コックピットまで作り込まれていて窓から
チラッと見える感じがカッコいいですね
機銃があると飛行要塞感も出ていて
ジオラマに合いそうです
No title
おはようございますSkaさん。コメントありがとうございます。
今回は「そこだけ」の為に作りました(笑)
航空機モデラーの方々が以前から楽しそうにやってましたので。ただ当然のように「コックピットの知識」なんぞ持ち合わせませんのでそこはなんちゃって(笑)
ジオラマももう少しちゃんとしたのを作ってみたい気もするんですけどね。こんな感じでもわりと達成感で満足してしまいます(笑)
No title
あの細かいコクピット窓、良く彫り込みましたね。私だったらとてもこんな細かいことは出来ず、塩ビ板ヒートプレスでで作ると思います。
コスモハウンドのキットは全体のプロポーションは良いのですが、アニメキットだけあって主翼がただのプラ板で真っ平なのが残念です。スケールモデルに慣れるとこの辺りが気になって、みんな買わなかったのではないでしょうか。
No title
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
いやいやいや、ヒートプレスの方が高等技術な気が(笑)
ピンバイスとデザインナイフと細棒ヤスリでチマチマと。個人的には大好きな作業でした(笑)
なるほど、航空機モデラーの方々から見るとそのような問題点があるのですね。確かに横も縦も一直線。知識不足な私は「なかなか良いスジ彫りが入ってるな!」と恐れ知らずで喜んで作っておりました(笑)
No title
コクピットの穴あけのピンバイスのあとがキレイすぎて、「あー、こういう丸い感じなのかあ」と思っちゃいました。無知だと無知なりの楽しみがあるようです(笑)。
1/2000艦船模型では中々ないチラリズム(笑)。渋めの塗装がステキです。
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
あ、確かに。なんかゴシック調っぽいですね。意識して開口しようとしたら絶対に失敗してました(笑)
知識不足が故の楽しみ方は大切ですよね。私にもっと艦船知識があったら、手が止まりまくって完成品は今の半分以下になってたと思います(笑)
戦車も航空機も楽しめる1/400ジオン残党軍。世の中に「1/400旅客機モデル」「1/350ミリタリーモデル」が定着してくれていて助かりました(笑)
コスモ○○はタイガーとゼロしか知りませんでした
こんばんは
ヤマトシリーズのメカなのに全く知らないとは情け無い限りですが、1st以外ちゃんと観ていなかったのが悔やまれます。
コックピットは航空機モデラーの方は凝りに凝るので挑戦したくなりますね。
以前振った「豪華客船が登場するアニメ」ですが、どうやら「ようこそ実力至上主義の教室へ2nd season」のようです。遅くなり失礼しました。
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
ヤマト3登場ですね。面白かったですよ。私が唯一最初から最後までちゃんと視聴したシリーズでした。キッチリとVHSにも録画して(笑)
航空機モデラーの方々のコックピットってもの凄いですよね。比較すること自体がおこがましいですが、コレはコレで個人的にはちょっと満足できました(笑)
アニメ検索してみました。こりゃまた独特な内容ですね。メカはあんまり登場しないのかな?(笑)
情報ありがとうございました。

管理者のみに表示