FC2ブログ

1/2000「ナポリ港ベヴェレッロ埠頭」製作中

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「「オアシス級」豪華客船からの1/2000「ナポリ港ベヴェレッロ埠頭」。
静岡中止によるテンションダウンで放置しておりましたが、3年越しの完成に向け久々に引っ張り出しました。いやホコリだらけ。

oasisu170.jpg

埠頭自体と艦船は出来上がってましたので、まずは新台のネオジム埋めから。

oasisu171.jpg

1枚目の画像となんら変化はありませんがカッチリ固定されております。

oasisu172.jpg

続いて海面の作製。
「地中海のエメラルド色に輝く透き通るような海面」を、師匠のUボートブンカーで見た「多重クリア吹き工法」で再現しようと試みた結果、できたのは「ホームセンターで売っているブルーシートのような色合い」。超難しいんですけど海面。

oasisu173.jpg

とりあえず海面はまた後日。クリアグリーン買ってみようかな。

先に展示プレートをエクセル印刷&プラ板貼り付けで。

oasisu174.jpg

こんな感じになりました。まぁ明るいっちゃ明るい。

oasisu175.jpg

残る作業は「1/2000車両」群。
ベヴェレッロ埠頭には正面玄関前と…

oasisu176.jpg

海側の2ヵ所に駐車場があります。

oasisu177.jpg

全部埋める必要はないと思いますが、ざっくり150台ほどあれば華やかになりそうです。

清水港の時と同じ要領で、プラ板細切りの2段重ねで作っていきます。

oasisu178.jpg

普通車の2.5ミリを基準に、軽自動車は短くセダンは長く。観光バスは2ミリプラ棒で。

oasisu179.jpg

重ね終わりました。

oasisu180.jpg

我が家のシタデル総動員で楽しい筆塗り。

oasisu181.jpg

とはいえほとんどは白・黒・銀ですね。

oasisu182.jpg

あとはコレを配置すればメデタク完成~

これでもう来年の静岡課題はクリア。
7月中に夏休みの宿題を片付けた気分です。

コメント

No title
凄い、凄すぎる…
このクルーズ船?みたいな船は
多分前に作っていられた物ですかね?
こんな大きな船は作ったことが
ありませんが見ただけで頑張りが
伝わってきます…
やっぱり艦船模型は根気がいりますね…
No title
こんにちはSkaさん。コメントありがとうございます。
この船は「オアシス級」という世界最大の豪華客船でして、静岡ホビーショー用に3年前に作りました。そしてコロナで中止になりました(笑)
細かく見ると色んな粗が目立ちますが、頑張ったかと言われれば「ものすごく頑張りました」ね(笑)
ブログカテゴリの「1/2000オアシス級」にまとめていますので、お時間ある時にでも見てやってください。報われます(笑)
No title
え!もう3年~ ><

情景はヨキ
チマチマスキー爆発していますw
No title
こんばんは
オアシス級建造開始からもう3年も経っているのか・・・

ジオラマ製作再開で大変な1/2000の車を一気に量産するのは流石です

このターミナルに並ぶ車はフェラーリやランボルギーニの国だから派手な色な車が多そうですね(笑)
No title
↑名前入れ忘れました・・・
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
私も「もう3年かぁ」と思いオアシス級完成の過去記事を確認したら…ちょうど2年前でした。申し訳ない(笑)
たまに作ると情景も楽しいもんですね。
「海面」とか「地面」とか普段全く意識していないものを作る新鮮さ。まぁ新鮮さ相応の完成度ですが楽しいのは楽しいです(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
あ、そうですそうです。着手から3年という事で。別にサバを読む必要はないんですが(笑)
2年前はここまで完成して「静岡中止→テンションダウン→1/2000の車なんて超めんどい→放置」となっておりました。来月地元の展示会に持ち込む事になりまして一気にヤル気復活。やっぱり「見て貰う」って力ですね(笑)
おっしゃる通りその辺りのスーパーカーも取り揃えております。どれがどれかは色合いとけんけんさんの心の目で(笑)
No title
こんばんは
ミニサイズで疲れそうな車が100↑の数にオドロキです(笑)ですけど色合い&数から賑やかになってジオラマが楽しそうですね!
こんばんは♪

これはとても楽しそうな制作です♪

こういった小物たちが作品を引き締めてくれるんですよね😎/

😎ゝ

No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
しんどくはあるのですが、多少サイズがバラけても「車種違い」となるだけなので思ったより気楽に作業できました(笑)
実際の埠頭画像を見ると「ほとんどが白黒灰の車」なんですよ。原色車はほんのわずか。でもそれじゃ寂しいので見なかったことに(笑)
No title
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
最初は億劫でしたが、いざ始めるとなかなかに楽しい作業でした(笑)
ただ「引き締めてくれる」か否かはまだ不明。おそらく私の配置センスも影響するかと。なので置くのは「心に余裕がある週末」にジックリとです(笑)
再会のナポリ いや再開のナポリ港!
イタリアンカーにはやはりビビッドカラーが似合いますね。
ピーマンの入ったケチャップスパゲティが無性に食いたくなります。
以上 雑な認識でスミマセン!!

チマチマ配置、楽しみにしております。
No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
古典映画みたいで良いですね再開のナポリ(笑)
私のイタリアン知識もそんな感じです。車は真っ赤なフェラーリ。スパゲティは真っ赤なナポリタン。実際には車は日本と同じく地味車メインでしょうしナポリタンなんか無いし。でも今回は夢を持って原色多めで塗っておきました(笑)
週末のんびりと配置していこうと思います。
港湾ジオラマきたー!こういうの大好きです。
復活のナポリ港ですね😆
あとはタグボートとかが外郭近くを走っていたら絵になるというか、活気のある港の感じが出るのではないでしょうか。
海面は透明プラ板を上に置くだけでもいいんじゃないかな?と思うんですがどうでしょう。
No title
おはようございますまなぶんさん。コメントありがとうございます。
ジオラマ好きのまなぶんさんですもんね(笑)
色々と1/3000軍港には触発されていましたが、改めて「あれホビーショーとかで展開したら凄いよな」と思いました。かなりの場所を占有しそうですが(笑)
No title
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
一時は「まさかこのまま放置!?」と我ながら心配しておりましたが、無事テンション復活となりました(笑)
タグボートはこの一隻しかないんですよ。もういっこ作ろうかなぁ。
なるほど!透明プラ板!それは思い付かなかった!私好みの「手抜きで効果的」にもピッタリ!(笑)
さっそく今晩ためしてみますね!アドバイスありがとうございました!
船のジオラマはなかなか無くてこういった作品は凄く刺激を受けますね(^^)色んなジオラマを作ってみたくなりましたね!明日は百均に行ってきます(^^)
なぜかナポリタンを食べたくなる作品
こんばんは
埠頭ジオラマに巨大客船、ついに完全な姿でお披露目ですか。これは実物を見てみたいですね。
蘭亭2661さん発案のタグボートに加えて、海外の港でよく見る見物人を乗せた多数のヨットもアクセサリーにいかがでしょうか?
車の小ささと数に驚きですが、「これとこれが材料で、完成品がこちらになります」の3分クッキングが実は数日がかりの作業なのは内緒ですね?
No title
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
本当は皆さんと同じように「軍港」を作りたいんですけどね。なかなか魅力的な画像が見付からなくて。再来年の静岡はそれでいこうかな(笑)
100均ツアーいいですね。面白い素材があったらまたアップしてください(笑)
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
「完全な姿」という意味ではまだ色々とありそうですが、とりあえず「私のスキルで出来る事は終わった」って感じですかね(笑)
なるほどヨットかぁ。タグボートももう1隻ぐらい欲しいしヨットも面白そうですね。来年の静岡までのんびり考えましょう。
1/2000車輛の工程は正味3日ほどです。気力が続けばひと晩で一気になのでしょうが、大体2時間ほどでイヤになります(笑)
おはようございます
宿題のお片付け、おめでとうございます(笑)。ていうか、勝手に「完成したもの」と思っていました。記憶と言うのは恐ろしいものです。相変わらずの素敵な出来ですね。

そういえば、海側の方の駐車場って、どうやって車を持っていくんでしょうね?カーフェリーですかね?



No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
この状態で1年ほど経過した時点で、私も「もう完成でも良いかな」と思ってました(笑)
でも展示会に持って行くと決まったらヤル気のでる不思議。やっぱり生で見られるのはテンションアップに繋がるようです(笑)
海側の駐車場はですねぇ、実はちゃんと経路があるんですよ。次回のブログで種明かしを(笑)

管理者のみに表示