こんにちは。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」…はちょっとお休みで、先週こんなの買っちゃいました。

Amazonで見付けた水月模型のインヴィンシブル級航空母艦。その流れでの鷹翔模型シャルンホルスト&PoW。販売元は当然のごとくすべて「NET SPACE HOBBY」様。1/2000艦船の心強き味方です。ただし要諭吉。
鷹翔の2隻はそのうち国内販売されそうな気もしましたが、万が一を考えて。今回のメインはインヴィンシブル。さっそく作りましょう。
まさかの1/2000シーハリアーとシーキング付き。
でも艦橋は予想以上のヨレヨレ感。ってかパーツは船体含め以上。

と思ったら説明書の間に「申し訳程度の」エッチングが入っておりました。

船体の裏側もけっこうなボコボコでソリソリ。こりゃ大変。

とりあえず目立つ箇所を削って、可能な限り太めの軸を埋め込んどきました。

全体を均すのは難儀しそうでしたので、今回はエポパテを使って「プラ板の方に合わせる」大作戦で。

中央には少なめ、船首・船尾には多めにエポパテが入り込んで無事に平たくなりました。

あとはもうプラ板でペタペタと。キャットウォークもなんとなくで。

ぶっちゃけ艦橋はフルスクラッチの方がカッチリする気がします。でも今回はディテールアップする楽しさで。

「湯煎したけど時間経過で曲がりがち」な困った艦橋でしたので、ノッペリな裏面にブリキ板でガッチリ補強。ついでにカッターボートとかも付けときました。

一瞬嬉しかったシーハリアーですが、ランナー基部の尾翼周辺が成型不良の切なさ。ここもプラペーパーでなんとなく復旧を。辛うじてシーキングはエッチング効果でステキでした。

せめてもの華やかさで、今回はFOX ONEさんの1/2000フォークリフトを使ってあげる事にしました。

数多の苦労を抱え込むキットですが、無心に弄くっている時はとっても楽しい。でも終わって足腰伸ばしていたら「こりゃ途中でやめると確実に完成しねぇな…」と我に返ります。このまま一気に仕上げましょう。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」…はちょっとお休みで、先週こんなの買っちゃいました。

Amazonで見付けた水月模型のインヴィンシブル級航空母艦。その流れでの鷹翔模型シャルンホルスト&PoW。販売元は当然のごとくすべて「NET SPACE HOBBY」様。1/2000艦船の心強き味方です。ただし要諭吉。
鷹翔の2隻はそのうち国内販売されそうな気もしましたが、万が一を考えて。今回のメインはインヴィンシブル。さっそく作りましょう。
まさかの1/2000シーハリアーとシーキング付き。
でも艦橋は予想以上のヨレヨレ感。ってかパーツは船体含め以上。

と思ったら説明書の間に「申し訳程度の」エッチングが入っておりました。

船体の裏側もけっこうなボコボコでソリソリ。こりゃ大変。

とりあえず目立つ箇所を削って、可能な限り太めの軸を埋め込んどきました。

全体を均すのは難儀しそうでしたので、今回はエポパテを使って「プラ板の方に合わせる」大作戦で。

中央には少なめ、船首・船尾には多めにエポパテが入り込んで無事に平たくなりました。

あとはもうプラ板でペタペタと。キャットウォークもなんとなくで。

ぶっちゃけ艦橋はフルスクラッチの方がカッチリする気がします。でも今回はディテールアップする楽しさで。

「湯煎したけど時間経過で曲がりがち」な困った艦橋でしたので、ノッペリな裏面にブリキ板でガッチリ補強。ついでにカッターボートとかも付けときました。

一瞬嬉しかったシーハリアーですが、ランナー基部の尾翼周辺が成型不良の切なさ。ここもプラペーパーでなんとなく復旧を。辛うじてシーキングはエッチング効果でステキでした。

せめてもの華やかさで、今回はFOX ONEさんの1/2000フォークリフトを使ってあげる事にしました。

数多の苦労を抱え込むキットですが、無心に弄くっている時はとっても楽しい。でも終わって足腰伸ばしていたら「こりゃ途中でやめると確実に完成しねぇな…」と我に返ります。このまま一気に仕上げましょう。
2022/06/06 (月) [1/2000 イギリス艦]
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。まさに2個のみ。「船体のスクラッチをしなくて済む」が唯一無二のメリットとなります(笑)
1/2000フォークリフト可愛いですよ。見た目もちゃんとフォークリフト。次回塗装してお披露目しますね。
そうなんです。まさに2個のみ。「船体のスクラッチをしなくて済む」が唯一無二のメリットとなります(笑)
1/2000フォークリフト可愛いですよ。見た目もちゃんとフォークリフト。次回塗装してお披露目しますね。
こんばんは
1980年代の英国面インビンシブル級を製作開始ですか(笑)
艦首にシーダードSAM発射機があってCIWSの増設が無いので
フォークランド紛争時の1982年頃の設定になると思います
それにして反りや歪みなどレジンキットらしい内容ですね・・・
1980年代の英国面インビンシブル級を製作開始ですか(笑)
艦首にシーダードSAM発射機があってCIWSの増設が無いので
フォークランド紛争時の1982年頃の設定になると思います
それにして反りや歪みなどレジンキットらしい内容ですね・・・
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
インヴィンシブルと聞いて年代が思い浮かぶのが素晴らしい。作る船を「形で決める」私にその知識の10分の1で良いので分けて頂きたいです(笑)
なるほど時代的にはフォークランド紛争時なのですね。了解です。白線デカールはその頃の画像を探してみましょう。情報ありがとうございます。
なおキットはこんな感じでもの凄く作りにくかったです(笑)
インヴィンシブルと聞いて年代が思い浮かぶのが素晴らしい。作る船を「形で決める」私にその知識の10分の1で良いので分けて頂きたいです(笑)
なるほど時代的にはフォークランド紛争時なのですね。了解です。白線デカールはその頃の画像を探してみましょう。情報ありがとうございます。
なおキットはこんな感じでもの凄く作りにくかったです(笑)
こんばんはSkaさん。コメントありがとうございます。
同じ1/2000艦船好きでも皆さん微妙に国と時代が違いますよね(笑)
私も買ったからにはちゃんと作る予定なのですが、外国艦艇の知識が皆無に等しいもので、まずは「ネットで勉強」からスタートなのがもどかしいのです(笑)
とりあえず昨晩から「ビスマルク以外のドイツ戦艦&巡洋艦」を調べ中です(笑)
同じ1/2000艦船好きでも皆さん微妙に国と時代が違いますよね(笑)
私も買ったからにはちゃんと作る予定なのですが、外国艦艇の知識が皆無に等しいもので、まずは「ネットで勉強」からスタートなのがもどかしいのです(笑)
とりあえず昨晩から「ビスマルク以外のドイツ戦艦&巡洋艦」を調べ中です(笑)
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
いやおっしゃる通り。むしろ「船体のみ」のがまだ潔かったかもです(笑)
どのガレキもなんですが、船体の縮尺とシルエットだけはかなり完璧なんですよ。個人的にはそこが一番メンドクサイのでこんな感じでも充分楽しんではおります(笑)
ごんちゃっくさんのレストアものも素材の風味を活かしつつですよね。ただ私にはあのような「こうなってたら嬉しいなぁ~」的な味付けはまだまだ。今後も勉強させて頂きます(笑)
いやおっしゃる通り。むしろ「船体のみ」のがまだ潔かったかもです(笑)
どのガレキもなんですが、船体の縮尺とシルエットだけはかなり完璧なんですよ。個人的にはそこが一番メンドクサイのでこんな感じでも充分楽しんではおります(笑)
ごんちゃっくさんのレストアものも素材の風味を活かしつつですよね。ただ私にはあのような「こうなってたら嬉しいなぁ~」的な味付けはまだまだ。今後も勉強させて頂きます(笑)
こんばんは
インヴィンシブルの1/2000模型があることから驚きました!(笑)すこし悩ましいキットかと思いましたら手直し&デティールアップされてかっこいいですね><b
そして。フライホークの2艦の方もきになります!
インヴィンシブルの1/2000模型があることから驚きました!(笑)すこし悩ましいキットかと思いましたら手直し&デティールアップされてかっこいいですね><b
そして。フライホークの2艦の方もきになります!
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
私も見付けた瞬間「おっ!」っと叫びました。クイーン・エリザベスを作って以来、イギリス現代空母の「なんともいえない造型美」にハマりつつあったので嬉しかったです(笑)
ただホント想像以上に悩ましいキットでしたので、つたないスキルでここまで頑張っただけで良しとして頂ければ幸いです(笑)
フライホークのもそのうち作りますね。せっかくの前倒し商品ですので、国内販売開始前に作らないと(笑)
私も見付けた瞬間「おっ!」っと叫びました。クイーン・エリザベスを作って以来、イギリス現代空母の「なんともいえない造型美」にハマりつつあったので嬉しかったです(笑)
ただホント想像以上に悩ましいキットでしたので、つたないスキルでここまで頑張っただけで良しとして頂ければ幸いです(笑)
フライホークのもそのうち作りますね。せっかくの前倒し商品ですので、国内販売開始前に作らないと(笑)
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
いやむしろそれです。ソリソリだしダレダレだし改修も決して慣れている訳ではないけど「安くなかった」ので気合いが入りました(笑)
加えて、中身チェックのみで再び閉めてしまうと確実に永遠なる積みですので、初日スタートダッシュも大事でした(笑)
いやむしろそれです。ソリソリだしダレダレだし改修も決して慣れている訳ではないけど「安くなかった」ので気合いが入りました(笑)
加えて、中身チェックのみで再び閉めてしまうと確実に永遠なる積みですので、初日スタートダッシュも大事でした(笑)
こんばんは
今度は空母ですか、個人的には海モノ製作が始まると嬉しいです。
レジンキットの手強さもさる事ながら、整形に技を振るうだけでなく、プラパーツにエッチング、果てはブリキ板まで動員してキットをねじ伏せる工程は、工作というよりbattleの雰囲気です。
ところで東京ではローカルTVでTHE ORIGIN 前夜が始まり勉強に励んでますが、射殺されて司令室をプカプカ浮いてたギレン総帥が若い姿で登場するので頭が混乱してます。
今度は空母ですか、個人的には海モノ製作が始まると嬉しいです。
レジンキットの手強さもさる事ながら、整形に技を振るうだけでなく、プラパーツにエッチング、果てはブリキ板まで動員してキットをねじ伏せる工程は、工作というよりbattleの雰囲気です。
ところで東京ではローカルTVでTHE ORIGIN 前夜が始まり勉強に励んでますが、射殺されて司令室をプカプカ浮いてたギレン総帥が若い姿で登場するので頭が混乱してます。
おはようございますニョッチさん。コメントありがとうございます。
DVDなんてのがあるんですね、ディスカバリーならちゃんとした情報で伝えてくれそう。私の中では「ヘルシングでラストバタリオンに乗っ取られる船」として有名です(笑)
今回はもうプラ板をペタペタ付けていくだけなので結構楽しかったです。やっぱり船体がちゃんとしてくれてると安心です(笑)
DVDなんてのがあるんですね、ディスカバリーならちゃんとした情報で伝えてくれそう。私の中では「ヘルシングでラストバタリオンに乗っ取られる船」として有名です(笑)
今回はもうプラ板をペタペタ付けていくだけなので結構楽しかったです。やっぱり船体がちゃんとしてくれてると安心です(笑)
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
なんか最近は空母が楽しいですね。おそらく「ニョッチ工房製デカール」のおかげかと。白線作業がストレスフリーになりました(笑)
肉眼で見ると甲板とか微妙に歪んでるんですよ。何度か湯煎したのですがアッチを戻すとコッチが曲がるみたいな感じでもうどうすりゃ良いのやら(笑)
オリジン面白いですよね。個人的にはザビ家を深掘りしているあたりが好きです。最初のTV時には「いやそんな射殺までしなくても…」と思いましたが、オリジンを読んで「うんうん、そうなるよな」と納得できました(笑)
今回の映画は「洋上艦船」が充実しているようなので楽しみです。まぁ画像ではチラッとでしょうから設定資料本を心待ちに(笑)
なんか最近は空母が楽しいですね。おそらく「ニョッチ工房製デカール」のおかげかと。白線作業がストレスフリーになりました(笑)
肉眼で見ると甲板とか微妙に歪んでるんですよ。何度か湯煎したのですがアッチを戻すとコッチが曲がるみたいな感じでもうどうすりゃ良いのやら(笑)
オリジン面白いですよね。個人的にはザビ家を深掘りしているあたりが好きです。最初のTV時には「いやそんな射殺までしなくても…」と思いましたが、オリジンを読んで「うんうん、そうなるよな」と納得できました(笑)
今回の映画は「洋上艦船」が充実しているようなので楽しみです。まぁ画像ではチラッとでしょうから設定資料本を心待ちに(笑)
1/2000シーハリアーを見て、「おおっ!」と思いました。やっぱり艦載機があると違いますね。
しかし、工作の大変さを見ると1/700の同じ船を作る方がまだ楽かな?と思ってしまいます。
フォークランド紛争時の艦隊編成とかエグゾゼ攻撃を喰らっているジオラマとか、妄想します。
しかし、工作の大変さを見ると1/700の同じ船を作る方がまだ楽かな?と思ってしまいます。
フォークランド紛争時の艦隊編成とかエグゾゼ攻撃を喰らっているジオラマとか、妄想します。
NEW SPACE HOBBYでは1/2000艦船の大陸製品が手に入り、心強いですよね。自分は『松島』を購入したのみで、そこから先何もしていませんが(笑)。本来の制作以外のところで手がかかっていそうですが、そこも参考になります。「何となく」と言いつつも、キャットウォークなど素敵にできていてさすがですね。
水月模型のケース?って、何となく捨てるのがもったいななりませんか?
水月模型のケース?って、何となく捨てるのがもったいななりませんか?
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
私も全くの予想外だったのでおぉっ!と思いました。普通なら販売画面でイチオシするトコですよね(笑)
確かに1/700のキットの方が作業は楽かもです。ただ「工程が少ない」「細かい箇所を誤魔化せる」「小さいから多少端折っても怒られない」という意味では1/2000に軍配が上がります(笑)
紛争時のジオラマならぜひハーミーズも欲しいですね。どこかで販売されてるのかな?もし見付けたら迷わず購入して速攻作ります(笑)
私も全くの予想外だったのでおぉっ!と思いました。普通なら販売画面でイチオシするトコですよね(笑)
確かに1/700のキットの方が作業は楽かもです。ただ「工程が少ない」「細かい箇所を誤魔化せる」「小さいから多少端折っても怒られない」という意味では1/2000に軍配が上がります(笑)
紛争時のジオラマならぜひハーミーズも欲しいですね。どこかで販売されてるのかな?もし見付けたら迷わず購入して速攻作ります(笑)
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
車両は確かに「落とすとゴミと同化」しますので細心の注意が必要です(笑)
自分でプラ片を刻んだものならまぁ良いんですけどね。FOX ONEさんのはちゃんと微妙な凸凹や溝があるので同サイズながら価値が段違い(笑)
車両は確かに「落とすとゴミと同化」しますので細心の注意が必要です(笑)
自分でプラ片を刻んだものならまぁ良いんですけどね。FOX ONEさんのはちゃんと微妙な凸凹や溝があるので同サイズながら価値が段違い(笑)
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
夕凪さんがSNOW MANの取り扱いを始めて少し遠ざかってましたが、販路が別だと思いがけない商品が出てきますよね。やはり大陸ルートは2~3路線は必要です(笑)
ぜひ松島にも着手してください。水月の苦楽を共にする同志が欲しいです(笑)
確かにあのケースは捨てれませんよね。「使わなかった仕切板」まで一緒に同梱されてたりするので「何かに使おう」と思いつつ何にも使わず大切に積んでおります(笑)
ちなみにキャットウォークは「L字プラ棒」そのまんまです(笑)
夕凪さんがSNOW MANの取り扱いを始めて少し遠ざかってましたが、販路が別だと思いがけない商品が出てきますよね。やはり大陸ルートは2~3路線は必要です(笑)
ぜひ松島にも着手してください。水月の苦楽を共にする同志が欲しいです(笑)
確かにあのケースは捨てれませんよね。「使わなかった仕切板」まで一緒に同梱されてたりするので「何かに使おう」と思いつつ何にも使わず大切に積んでおります(笑)
ちなみにキャットウォークは「L字プラ棒」そのまんまです(笑)
コメント