FC2ブログ

1/2000「空母エウロパ」建造中(おとも編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000ドイツ改装空母「エウロパ」。

塗装前に、おともの「ライン級空母」も仕上げてあげることにしました。

europa39.jpg

部品数は少ないので楽勝…コレは何だ??…どこに付けるのだ??

europa40.jpg

小さすぎて部品とランナーの境目がわかりません。どうやら短く切り過ぎたようなメインマスト。修復しました。

europa41.jpg

後部の着艦ロープが薄かったので伸ばしランナーで復活させて完成~

europa42.jpg

忘れていたエウロパクレーンもライン級のを参考に。

europa43.jpg

「甲板まわりの四角い物体はなんだろう?」と思ってましたら、どうやら救命ボートのようですね。ドイツ艦特融?の黄色い四角形ボート。エウロパに装備したら色映えしそうなので急遽プラ板で。

europa44.jpg

こんな感じで。

europa45.jpg

ついでに甲板上のレールも付けて無事に完成~

europa46.jpg

やっと塗装ですね。

今回も縦吹き&横吹きで簡単に。
でも「マンジ」は気を付けましょう。

コメント

こんばんは♪

今週はお休みかなと思ってたら珍しく水曜日の更新!

このGWお休みで何隻就航できるのか(するのか)楽しみでございます😎ゝ

因みにわたくし、昨日から家を出て来月の半ば頃の帰宅までの間、しばらく実家暮らしのため模型活動ができません(涙)

この前入手したSU34ベースのグワジンを作りたい😎ゝ

こんな時に限って創作意欲が湧いてくるなんて困ったw

No title
こんばんは
お供の軽空母「ライン」完成で「グラーフ・ツェッペリン」、「エウロパ」の3隻でドイツ航空艦隊誕生!
「エウロパ」計画艦なので艦載機はMe262やハウニブを満載するのも面白そう(笑)
No title
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
今週は月火と終日外勤だった為サボってブログ書けませんでした(笑)
毎年の事ながら「GWはアレもコレも仕上げちゃおう!」と意気込みますが、終わってしまえばまさかの模型活動ゼロ。やはりダラダラ動画と睡眠には勝てません(笑)
ご実家暮らしという事はまたネット難民なのですね。了解しました。スホーイグワジンはまた来月のお楽しみでお待ちしております。戻られたら久々にメシでも行きましょう。
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。遂に1/2000ドイツ機動部隊が我が家にも。ひと昔前では考えられませんでした。幸せな時代になりましたね(笑)
まさに夕凪さんセットにはその2種類が。おっしゃる通りでどうせ計画艦なのでアリですね。でも果たしてハウニブって似合うんでしょうか?(笑)
No title
こんばんは
空母ラインの取説ではマストが短く見えて完成後あれ?となりそうで><;作例のぐらいの高いマストがかっこいいですね!
そして四角ボートはドイツらしさ(英と米は楕円形のいかだでドイツは四角なイメージですよね)アップな小物で色もついていいこと尽くしですね!
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
パーツは確かに短かったんですよ。でも箱絵見て「あれ?長くね?」となって、念のため夕凪さんのHP見たらやっぱり長かったです。私は悪くない(笑)
ドイツ艦船のボートって四角いんですね。しかも黄色でアメリカ艦のワンポイントホワイト以上に目立つ色彩。これはぜひ筆塗りで華やかさアップしなければ。おっしゃる通りで良いこと尽くしです(笑)
No title
「おとも」は独語で「ベグライテン」でイイのかしら?
いやはや1ミリ以下のボートてー
黄色に塗るのですか?
No title
おはようございますチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
Google翻訳では「Begleitung」となりました。私には発音が分かりませんがおそらくそれで正解です(笑)
ボートはむしろ塗るのが目的ですね。ウェザリングもウォッシングも行わないワタクシですので、このようなちょとした色味は情報量的にとても助かります(笑)
こんばんは
『エウロパ』とライン級で、ずいぶん大きさが違うんですね。ちょっと驚いた(笑)。かなりの勢いで「お供」ですねえ。

『エウロパ』のクレーンもバッチリできて、塗装後の竣工した姿が楽しみです。ドイツ艦船祭り(観艦式 クジラ付き)の実施を首を長くして待っています(笑)。
竣工間近
こんにちは
鳶口のようなパーツはエウロパの無線アンテナでしょうか?英国の空母も同じような形状ですね。
塗装で完成ですね。290mの巨体と小型空母のお供のお披露目が楽しみです。
ドイツのイメージは空、陸なんですが海軍も戦艦は割と有名で空母はグラーフ・ツェッペリンしかイメージがありませんでしたね(^_^;)ドイツ版機動部隊とても楽しみにしています(^^)
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
エウロパがデカいのはまぁ納得できるとして、ライン級ってこんなに小さいんですかね?いや自分で組み立てといてなんですが(笑)
ネットで調べても夕凪さんのトコ以外データがないんですよねぇ。説明文に「搭載機は5機程度」と書いてあって最初は「誤植かな?」と思いましたが、案外正しいのかもです(笑)
完成したらドイツ艦隊の観艦式やりますね。もちろん「シローくん」と「ナガスさん」も一緒に(笑)
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
なるほど無線アンテナ。「離着陸時は水平になる例のアレ」ですかね?なんかライン級が小さすぎて妙に太く感じます。付けても大丈夫なのかな?(笑)
なんとかGW中には完成させようと思います。エアブラシが詰まっていなければ(笑)
情報ありがとうございました!
No title
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
私もドイツのイメージは「陸」ですね。戦車の名前一番知っているのがドイツです。もの凄くシロウト的な知識で(笑)
子供時代は「日本の海軍とドイツの陸軍を合わせれば最強じゃん」と勝手な事を思ってました。「マウスを量産すれば良いのに」とかも。何も知らない夢見る少年でした(笑)

管理者のみに表示