FC2ブログ

ベランダ塗装。それは寒さとの闘い。いや歳によっては死活問題。

こんにちは。

寒い寒いと言いながら、気付けば12月も残り半分。
このままでは大量の仕掛艦船での年越しになりそうなので、頑張って塗装する事にしました。

…と思ったらガッツリ目詰まりのエアブラシ…マジか…

sonota1.jpg

少し塗装から遠ざかっただけでこの始末です。終わったらちゃんと洗わないとですね。

寒空のベランダで分解掃除すること約一時間。
身も心も凍り付き無事キレイになりました。

sonota2.jpg

「入門用にはまずコレだな!」と購入したタミヤベーシックエアブラシ。
そしてステップアップする事なくはや7年。愛着わいて替え時を逃しております。

いったん部屋に戻って温まり、改めて塗装開始。
プライマー&黒サフで1/2000「謎の黒色艦隊」誕生です。

sonota3.jpg

ここで挫けるともう来週末は塗らない気がしたのでガンバって継続。

sonota4.jpg

縦吹き横吹きまで終わればエアブラシ塗装inベランダは完結です。

sonota5.jpg

あとは温かい室内での筆塗りですね。もはや幸せな光景しか浮かびません。
最後の画像は「塗料備忘録」も兼ねて。

とか言ってたら安心して放置になるので、忘れる前にちゃんと仕上げましょう。

【追伸】
この日のお風呂は格別でした。

コメント

こんにちは♪

同じベランダモデラーとしてお気持ち良くわかりますw

そんな作業場(ベランダ)を奪われた者は、これから先どうすれば良いのか(涙)

こうなったらオール筆塗りじゃあ!にも出来ない事情(エナメル塗料の臭い)があり、完全に翼の折れたエンジェル状態ですw

年内完成をお祈りしますので、自分の分まで模型を楽しんでくださいませ😎ゝ

No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
Twitterで拝見して激しく同情しておりました(笑)
いや私も「あとは温かい室内で筆塗り~」とか言ってますが、実際その匂いも三軒茶屋家では問題事項。境遇的にはキョマカイ家と大差ありません。
なんとか週末の家族不在時を狙って、キョマカイさんの分まで頑張ろうと思います。安心して仕事にお励み下さいね(笑)
ぼくは「屋内で窓開けて塗装」なので、まだ恵まれた環境なハズなのですが、
以前なら「塗装は面倒なので無理して1日で済ます」だったのが、どうも気力が続かなくなってきました。。

「ここで挫けるともう来週末は塗らない気がしたのでガンバって継続」

とはホントその通り!深く共感するのですが、心が折れちゃうのはやはり甘えか・・・
でも単なる歳のような気もするので、無理せずコツコツやりまーす(スミマセン😅)
No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
屋内で窓開けて塗装!それは奥さまのご理解が素晴らしい!(笑)
おっしゃる通りで、塗装は「面倒だから短時間で済ませたい」でも「面倒だから気力が続かない」のジレンマ。同じくです。私も一瞬「歳のせいかなぁ」とか思いましたが、よくよく考えたら昔から塗装はあまり好きじゃありませんでした(笑)
やっぱり「構想→着手」の段階が一番楽しいかもですね(笑)
私も無理せずコツコツ頑張ります。
No title
こんばんは
ラッカー塗料は臭いの問題があるので屋外で塗装するのが正解ですがこの時期は寒さは半端ないですね・・・
室内の筆塗りでも臭いがキツイので換気扇直結の排気ダクトが欲しくなりますね
私は筆塗りですが無臭の水性塗料を使っているので炬燵に入りながらまったり塗装できます(笑)
No title
私が筆塗に傾倒するのは
匂い?寒さ?よりも
手入れ(洗浄等)のめんどくささ
ですw
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
私も以前はタミヤアクリル一本だったのですが、ご存じの通り「ガンコレベタベタ問題」が起こりまして。以来ラッカーへ切り替えて日々臭いとの戦いです(笑)
「換気扇直結の排気ダクト」ぜひ我が家にも完備したいです。子供達が巣立ってからかなぁ。その前に妻と話をつけねば(笑)
コタツでのまったり塗装は良いですね。これからの時期はミカンと共に(笑)
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
確かに何かと面倒くさいエアブラシではありますね。でも私のスキルで筆塗りオンリーはキツイかなぁ。せめて缶スプレーは使わねば。余計に寒いけど(笑)
それこそシタデル使いの方々とか凄いですよね。チュイッチィさんの重ね塗りウェザリングとかも。なんか「侍」的なカッコよさで憧れます(笑)
こんばんは!
あらら、エアブラシさんが
とんでもないことになってましたね。
私も片付けが面倒で使ったら薄め液の入ったジャム瓶に
部品を分解して沈める方法をしていますよ。
何ヶ月も沈めていたら変色してしまった、トホホ…
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
全然出ないのでしばらくプシュプシュしてたら逆流しやがりまして。エアブラシさんから「使わない時はちゃんと洗ってね」と無言の抵抗を感じました(笑)
漬け置き洗いは効果的っぽいですね。でも私のもご覧の通り金属部が少ないタイプですのでかなり変色しそう(笑)
今後はマメにお掃除してあげます。
No title
こんばんは
大規模塗装おつかれさまです><b
楽しい模型なのに何故か塗装は 頑張る!という感じになってしまいますよね(笑)
そして今の時期の外はホント寒いですよね>< 
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
いやホント久々の「極寒大規模塗装」でした(笑)
おっしゃる通り塗装って「がんばる」ですよね。なんでだろ。最終行程だからかな?もしかして「この後ちゃんとウェザリングをする人々」は辛くないのかもです(笑)
今年の冬は妙に堪えます。コロナやら年齢やらで身体がなまったかも。先ほど木甲板の境目をマスキング塗装しに少しだけベランダに出ましたが…5分が限界でした(笑)
No title
こんばんは!
買おうか買わないか悩んでもう数年になります。エアブラシ…

凄い便利なんだろうしきれいに塗れるんだろうなと思いつつ、後処理や最初にかかる費用の前に足踏みしてしまい、結局スプレー缶や筆塗りになってしまいます


これから更に寒くなるんで外作業は地獄そのものですね
No title
こんばんは鳥栖さん。コメントありがとうございます。
私も大人になって模型再開した当初は「なくてもいいや」程度に思ってたんですよ。それがヤフブロ時代のブロともさん達に「絶対買うべき」「いや必須でしょ」「エアブラシだけは」みたいに散々言われまして。普段はそこまで他人に深入りしない模型趣味の皆さんがエアブラシだけは何故か(笑)
長所短所はあると思いますが、私が最も良かったと感じるのは塗膜の薄さですね。ミニスケには最適です。ちなみに細かい塗り分けは未だに出来ません(笑)
そしてベランダが寒いのも短所です(笑)
春が待ち遠しい屋外モデラー
こんにちは
日々寒さが募りますが、ついに関東平野のあちこちで初雪が舞いました。益々屋外塗装には辛い季節ですね。私もエアブラシを揃えましたが、メンテナンスの面倒さに負けて今では缶スプレーに筆塗り派です。勝手口から庭に出て寒風の中吹いてます。
指摘通り塗膜が厚くなるのが気になりますがもう見ザルの心境ですね。
一挙に塗装完成したら気持ちいいですよね、完成報告が楽しみです。
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
ありゃ、そちらはもう雪ですか。それはまた更に塗装日和が遠ざかりますね。私もたまに庭で缶スプレーしますが、風向きによって「吹いたすべてが模型に届かず飛んでいく」のが切ないです(笑)
今年のブログアップもあと2回。なんとか「完成しました!」的な記事にするべくガンバリマス…とか言いながら先日よりまた別船に着手。いやもう終わらない終わらない(笑)
こんにちは
自分もクレオスの入門用のエアブラシを購入して大分たちました。ていうか、三軒茶屋さんのブログでの話を読んでから購入したような記憶があるので、同じくらい使っているのか…。高いエアブラシとか見ると「いいなあ」と思いつつも、自分も今のやつで十分です(笑)。
黒光りしている陸上戦艦?がたまりません(笑)。このままでも充分素敵です。

No title
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
そうそう、確かコンプレッサー式にするか缶式にするかで悩まれてましたよね。懐かしいです。いやそんな昔でもないですが(笑)
私も動画とかで「上手な方が高そうなエアブラシでマスキングせずに甲板を塗り分けている」のを拝見すると高いのが欲しくなりますが…まぁコレで良いかなと(笑)
作ってはみたものの、配色等を何も考えていなかった陸上戦艦。他6隻はなんとか年内竣工を目指しつつ、彼だけはこのままの年越しとなりそうです(笑)
プラモデルを作るのに避けて通れない問題ですよね!しかもラッカーを使うとなおさらあの匂いが気になる人間の多いこと。アクリルや水性の塗料は臭わないけど冬の時期では乾かないし困ったものです。あとは奮発して塗装ブースと乾燥ブース買うしか無いですよね。あと三軒茶屋様はクレオスのMr.ツールクリーナー(改)はお使いですか?これ使ってエアブラシを洗浄すると薄め液よりもきれいに塗料の汚れや筆の汚れがおちますよ。難を言えば強力なので匂いも強力です💦
No title
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
実際問題、私個人は全く匂いとか気にならないんですよ。ラッカーもアクリルも。それこそ残党軍用の「Vカラー」とか結構強烈なんですが、慣れると心地良い感じで(笑)
でも確かに塗装ブースは欲しいですね。技術の進歩で「ブースの後部に消臭箱を付ければ換気設備は不要」なんて商品が出ませんかね(笑)
薄め液は私はクレオスの普通のを使ってます。Mr.ツールクリーナーってのがオススメなんですか?了解です。ちょっと買ってみましょう。強力な匂いとやらもむしろ興味津々ですので(笑)
情報ありがとうございました!
三軒茶屋様ツールクリーナーで忘れた事がありました。こちらの取り扱いには注意書きが書いてあるからそれを読んでからお使いください。間違ってプラにそのまま使うとプラが溶けてしまうので筆やエアブラシの洗浄にお使いください。こちらはアクリルもラッカーも洗浄するにはとても重宝します。ぜひ使って見てください。
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
大丈夫です。ちゃんと購入前に調査しました(笑)
ネットで見ると「漬けたらプラが溶けた~」とか「塗装剥がそうとしたら溶けた~」みたいな失敗談がたくさんでした。とても強力なんですね。なおさら頼りになりそうです。
とりあえずはエアブラシ洗浄用として使ってみますね。月曜日に到着予定です(笑)
情報&ご心配どうもありがとうございました!

管理者のみに表示