FC2ブログ

1/2000「強いぞ僕らのアメリカ艦隊」スプルーアンス級完成編

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「強いぞ僕らのアメリカ艦隊」。
先週はスプルーアンス級を仕上げました。

前回はトラスマストの「支柱」を立てるところまで。

amerika12.jpg

そこにまず各階層の位置決めを。

amerika16.jpg

いつもはトラス四面をポリプロピレン材の上で組んでから合体させるのですが、今回は「直接伸ばしランナーくっ付け大作戦」でやってみました。

amerika17.jpg

この方が必要最低限の接着剤で済むので「完成後に曲がりが少ない」と思いましたが…実際そうでもなかった。どっちもどっちでしたね。要は私が「接着剤を付け過ぎなければ良いだけ」の事みたいです。

まぁなんだかんだで無事完成。

amerika18.jpg

後部ヘリ甲板が少し寂しかったので転落防止ネットみたいなのを付けてあげました。

amerika19.jpg

そして丸一日放置。やっぱり時間経過で少し歪んでましたがピンセットでグイッと修正。無事に垂直平行になりました。

amerika20.jpg

これにてスプルーアンス級ジョン・ロジャースは終了。

お次はオリバー・ハザード・ペリー級×2隻となりますが…

amerika21.jpg

もう疲れた。

年末に向けては仕掛品の塗装に入るとしましょう。
まずはレッドホークかな。

ベランダ寒いけどガンバリマス。

コメント

マストとトラスの工作が思った以上のスゴさで、なるほどこりゃ皆さま驚く訳だ…と今さら感嘆しました。

一方で「もう疲れた」にも深く共感する訳で(笑)、
寒さがこたえる年の瀬ですが、切りのイイとこまで楽しくやりましょう。
No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
これは「1/2000マジック」でして、艦船にお詳しい方が見ると「何本か間引いてね?」とすぐにバレるのですが、同時に「まぁ1/700じゃないからね」と許して頂けるのです(笑)
やっぱ疲れると同時にどうしても他のモノに目が行ってしまいますよね。確実に断言できるのは「構想から着手の段階は無条件で楽しく疲れ知らず」でしょうか(笑)
ホント今年は寒さが堪えます。いつも以上にのんびりとした年末を心掛けつつ。楽しく仕上げてまいりましょう。
No title
うひゃあ。ちんまい
トラスマストって
こんな感じだったのですねー
予想以上に細かい ><
私だったら「あ」とか言って
ひねり潰しますよ!

ps
リドルオナシャス
No title
こんばんは
あの複雑なスプルーアンス級のトラスマストが1/700レベルで再現されるとは

ペリー級はアメリカ海軍と台湾海軍に作り分けるのが模型的には面白そうですが
建造再開は気力が戻らないと無理そうですね・・・
こんばんは♪

暑い日にも寒い日にも風の強い日も(さすがに雨の日までは言いません)、ベランダモデラーは耐えるしかないのですw

耐え抜いた先には惚れ惚れする完成品が待っているので、風邪をひかない程度に頑張ってください😎ゝ

今風邪をひくと、コロナのせいでしゃれにならないくらい困りますからねw

No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
いや本物はもっと細くて本数も多いです(笑)
1/2000だけに許された「太さ」と「間引き」。でも3日ガンバったので潰さないでください。
リドル申し訳ない!全然気付きませんでした!さっそく取り掛かります!
ところでこの「イラスト謎解きパズル」とやら。無難な題名のわりにはエラいうたい文句ですが…どうでした?
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
いや確かに。この時代の船は超メンドイですねマスト。ちょっと心も伸ばしランナーも折れ掛けました(うまい!)
ペリー級って台湾に譲渡されたんですね。それは面白そう。さっそく色味調べてみますね。もしかしたらまたそれでテンション上がるかもです(笑)
情報ありがとうございました!
No title
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
この時期と夏場は「机の横に塗装ブースがあるモデラーの方々」がホント羨ましいです。あれは一体どのような説得をすれば妻の許可が降りるのでしょうか?(笑)
確かにあと一息で完成する船ばかり増えてますので、週末の日中穏やかな時間にでも一気に吹いてしまおうかと思います…とか言いながら休日の昼間って模型弄くれないんですよねぇ…(笑)
風邪&コロナは引き続きお互い気を付けましょうね。歳も歳ですし(笑)
No title
とんでもなく精密なマスト工作ですね。自分ならどうするかなあ、と思いますが、時間をおいて接着を繰り返す、というやり方ですかね。細い伸ばしランナーは接着剤つけ過ぎると曲がってしまいますから。どんなやり方にしろ、この細かさだと細心の注意が必要ですね。
No title
こんばんは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
あ、私もまさにそんな感じですよ。毎晩、中心棒立て終わり。階層付けて終わり。縦軸付けて終わり。横軸付けて…以下繰り返しみたいな(笑)
おっしゃる通りで、接着剤つけすぎると時間経過で曲がりますよね。その都度ピンセットで修正しながら進めました。
その甲斐あって完成後は本当のトラスみたいに頑丈になるのが嬉しいかも(笑)
完成おめでとうございます。細かいディテールが気合入ってますね!アメリカ海軍の艦船はやっぱりカッコ良いです。
1/2000はイリュージョン
こんばんは
マストの出来栄えが素晴らしいです。
1/2000は元から完全再現なんて無理ですから、省略しながら「如何にしてそれらしく見せるか」も腕の振るい所ですね。
寒さで手が固まる日もありますが、めげずに頑張って下さい。
No title
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
いちおう「完成」とは言いましたが、残るは最も面倒くさい塗装です。縦吹き横吹きでチャチャッと済ませようかと思いつつ…ベランダ寒い…(笑)
米艦に限らず、最近の軍艦はスマートすぎてあまり作る楽しみが無いですが、この時代のはまさしく「いくさ船」って感じで弄り甲斐があります。でもトラスマストだけはもう少しシンプルにして頂きたい(笑)
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
以前ですね、トラスマストをどこまで1/2000で再現できるかやってみたんですよ。極細の伸ばしランナーを使ってポリプロピレン材の上で。見事に溶けました(笑)
ホント最近の寒さは身に堪えます。せっかくのインドア模型趣味ですので、温かく優雅にのんびり進めてまいりましょう(笑)
こんにちは
今まで比較的暖かかったからか、最近の寒さは堪えます、って言っても、もう年末なんですよね…。こちらはバタバタです。
トラス全開の感じが素敵ですね。もう塗装しなくても、充分いいような気がしちゃいます(笑)。最近ののっぺりした艦船より、こっちの方が武骨だけどいいですねえ。
自分では中々取り組めませんが(笑)。
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
こーいちさんは寒くなる今からがバタバタですよね。コロナどころか風邪も大敵。どうかお身体には気を付けて頑張って下さい。私は地獄の3月に向けてしばし英気を養うとします(笑)
いざ組み始めるとわりと楽しいトラスマスト。1/2000ですので「誰も実写とは見比べない」というのが大前提ではありますが(笑)
最近の軍艦ってほんとスマートでツルツルすよね。そしておっしゃる通り武骨さ少なめ。昭和な私達にはこの時代の方がシックリくるかもです(笑)

管理者のみに表示