FC2ブログ

1/2000「強いぞ僕らのアメリカ艦隊」スプルーアンス級編

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「強いぞ僕らのアメリカ艦隊」。
先週はスプルーアンス級をチマチマと。

甲板装備がカッコイイ「DD983ジョン・ロジャース」で進めております。

amerika12.jpg

懸案のトラスマストは「中心軸をしっかり立てて周りにくっ付けていくスタイル」でやっていこうかな…とか思いつつ…予定は未定ですが…とりあえず立てました。

amerika13.jpg

画像2枚のみですがどっぷり1週間。
「こんな感じで楽しんでたらお金もかからないし~」とか思いつつ、悲しくもまた買ってしまう新製品。

amerika14.jpg

夕凪さん経由の第八艦隊「075型強襲揚陸艦」。やっと再入荷しました。早く作りたい。

そしてまた最近「空母作りたい病」にかかりつつある私。とりあえず1/2000縮尺図面だけ準備しときました。

amerika15.jpg

独海軍の空母「エウロパ(Europa)」。
客船改造の計画艦ではありますが、全長291.5メートルとミッドウェイ級に匹敵するデカさで惹かれます。

あと名前がカッコイイ。
でもTwitterでは「オイローパ」と発音しなければ怒られるみたいです。
気を付けましょう。

コメント

No title
トラスマスト、なんだか大変そうですが
ちきゅうを作ったヒトなら楽勝ですねw

ドイツの艦だからドイツ読みなんでしょうね。
ヨーロッパ(笑)
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
確かにちきゅうに比べたら楽かもです。実際私が作るトラスは「どうせ4面それぞれが見えるので目の錯覚を期待して斜めは間引く」となっております(笑)
「ヨーロッパ」だとハウステンボスみたいで元も子もありません。「エウロパ」です。「神々しい」感じで参りましょう(笑)
こんばんは♪

マストをみた瞬間「こりゃ作業中に確実に折るな」と思ったのは自分だけでは無いはずと思いましたw

でも、こんな感じにディテールを作り込んでくと、とても良い感じです。

空母作りたい病、よくわかりますw
(過去に同じ病にかかった経験有りw)
No title
こんばんは
スプルーアンス級はトマホーク装甲ランチャー装備型になるのか

この艦のトラスマストは見ただけで匙を投げだしたくなるレベルですね(笑)

「エウロパ」は「ミッドウェイ」並のでかい空母になるのか・・・
こんばんは!
ジョン・ロジャース、順調に進んでいますね♪
ここから大変なマストの製作、応援しています!
075型強襲揚陸艦は最近、三番艦と思われる艦が海上行試に出たとか
話題になってましたね。
私も最近、空母良いなと思っていて
グラーフ・ツェッペリンを悩み中です。
No title
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
私もそう思いまして、最初は真鍮棒の予定だったのをあえて太めの伸ばしランナーにしてみました。弾力アリで多少触れても大丈夫。いやあくまでも多少ですよ(笑)
極寒のベランダよりもあったか室内でのチマチマ作業となります。
あぁ、キョマカイさんも同じ病でしたか。お察しします。難病ではありますが治療法が確立されているのが救いですね。「空母を作る」で全快です。すぐまた再発するのが厄介ですが(笑)
こんばんは。
現代艦船にとんと疎いのですが、『スプルーアンス』は確かコロタン文庫の『世界の艦船全百科』に出ていたのを辛うじて覚えています(笑)。煙突に使われてる真鍮パイプがいいですね。ここからマストが組み上げられるのが楽しみです。
艦首の鎖はどんな風にして作成なさったのですか?
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
スプルーアンス級って当たり前にVLS装備だと思ってたんですよ。そしたらこんなのもあって。一目惚れで決めました(笑)
そしておっしゃる通り、残るは最難関のトラスマストのみ。こんな感じで少しでも楽しく進めてみようかと思いましたが…果たして(笑)
そのネーミングとサイズに惚れたエウロパ。落ち着いたら取り掛かりますね。
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
やればそこそこ楽しいトラス作業なんですけどね。始めるまでがなかなか億劫で(笑)
075型って三番艦まであるんだ。強力ですねぇ。中国版LCACとかも存在するのかな?周辺アクセサリーもぜひ欲しいもんです。
グラーフ・ツェッペリンは夕凪さんのですよね。むちゃくちゃ細かくて良さげです。1/2000では貴重な独空母なのでぜひ一隻。そして細かくアップして頂けると非常に助かります(笑)
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
コロタン文庫ってあの分厚いヤツですよね。懐かしいなぁ。っていうかスプルーアンス級ってそんなに昔からあるんですね。新しいのか古いのか私もよく判りません(笑)
真鍮パイプは今回のキモです。キラキラして如何にも「スクラッチ!」って感じですが、実は若干太すぎです(笑)
鎖はですね、以前こーいちさんとまるねるどさんがお話ししていた「三つ編みみたいなの」を思い出して、コードの中身を取り出してチャレンジしたんですが…あえなく挫折してグリグリっと捻っただけです(笑)
「今作ってるのはのんびりペースなのに」
「次作りたいモノはとりあえず押さえておいて」
「図面で妄想ふくらむ多幸感にひたる」…

まさに現在のワタクシもそんな感じ!なんか図面書きたいな―😁

最近は寒い冬に何やろうかと考え中です。合金レストアとかぬいぐるみとか…(笑)
No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
たぶん皆さん同じような感じですよね。今作っているものはのんびり丁寧に…とか思いつつ次から次に作りたいものがわいてきて…とりあえず準備だけでも…みたいな。バランスがとれてれば良いんですけどね。「妄想量が多すぎる」のが問題かと(笑)
寒い冬にぬいぐるみってのがまた素晴らしい。精度のみならずあの「ぬくもり」は絶対マネできません(笑)
私もなんか考えようかなぁ(また妄想)
マストは出来れば自作したくないです
こんにちは
今度はスプルーアンス級ですか、あのマストがどう形になるのかワクワクです。
未成空母エウロパはキットではないですよね?またツェッペリンのようにスクラッチですか?これまた期待大ですが、図面左上の全長換算値メモ、私も同じように図面に書き込んでます笑。
ところでエウロパと聞くと、木星の衛星を連想しますね。
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
頭の中では組み上がりました。あとは手を動かすのみです(笑)
エウロパのキットは今のところ無さそうですね。Shapewaysにも見当たりませんでした。もしかしたら大陸製3Dならあるかもですが、私の検索能力では発見できません(笑)
なので楽しくスクラッチになると思います。つまり予定は未定です(笑)
1/2000換算メモはすぐに紛失してしまうのでココに書くようにしました。なにげに便利。
そういえば木星の衛星も同名でしたね。ますます神々しいお名前。改めて「オイローパ」は却下ですね(笑)
No title
こんばんは
甲板上に多くの武装があって塗装前でも力強い感じがでてかっこいいですね!
そしてドイツ艦!お高い商品が多いでけど精密模型がすごく誘惑されますよね(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
私もそう感じました。思ってたより重武装だなと。
模型を作るとその船の形状や装備が頭に入りますよね。小学校で言われた「漢字は書いて覚えなさい」と同じかな(笑)
やはりドイツ艦の誘惑は強力です。ネットで画像や図面を見ただけでもの凄く作りたくなります。ロシア艦も同じく(笑)
ドイツな空母と言えばグラーフ・ツェッペリンが有名ですがこの空母は知りませんでした(^_^;)勉強不足ですね💦
No title
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
私もそれしか知りません(笑)
いつもの事ですが、今回もTwitterでたまたま見掛けた画像から入って「へぇ!こんな船があるんだぁ!」とそのままネットで調べただけです。確かにその辺りをハショってブログに書くと詳しそうに見えますね(笑)
でも作るのは好きなので頑張ります。

管理者のみに表示