FC2ブログ

1/2000「強いぞ僕らのアメリカ艦隊」着工

こんにちは。

寒さにカコつけてめっきり塗装から遠ざかってしまった今日この頃。
この一週間は積んでいた米艦船をチマチマと弄っておりました。

amerika1.jpg

ブロともさん方に頂戴したものがほとんどで常々申し訳なく。普段はどうしてもドイツやロシアに目が行ってしまう外国艦艇。しかし先日Twitterでカッコいい1/700アーレイ・バークを見てアメリカモードになりましたので、この機会にまとめて仕上げる事にしました。

まずはちゃんと自分でj購入した「タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦」。夕凪さん経由の第八艦隊製です。

amerika2.jpg

先っちょが破損して修復に手間取りましたが、基本はサクッと完成します。多少部品がピンピン吹っ飛びますが。

次は「アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦」。透明なのが元帥閣下より頂戴した幕之内さん製。グレーのはmagatty001さんよりの自作3Dプリンタ製。お二方どうもありがとうございました。やっと日の目を見ます。

amerika3.jpg

magatty001さんのはマストのみ差し替えさせて頂きました。こちらはフライト…2?A?アーレイ・バーク級って色々あって微妙に違って謎だらけ。

幕之内さん製は空洞でとても軽いので、軸埋めがてらエポパテをギッシリ。

amerika4

最後は同じくmagatty001さんよりの「スプルーアンス級駆逐艦」と「オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲート×2」。知識のない私は最初「OHPってなんぞや?」と思いました。

amerika5.jpg

こちらはチマチマと時間を掛けて楽しんでおります。

amerika6.jpg

そんな最中にタイミングよく届いたFOX ONEデザインスタジオさんの「1/2000アクセサリーセット1」。これもちゃんと自分で買いました。ちなみにセット2はヘリ中心です。

amerika7.jpg

素晴らしい。まさかの1/2000「車両」。

amerika8.jpg

一箱にこれだけ入って800円。しかも送料160円。やはり頼るべきは国内生産者様です。

我慢できずにLCACだけ組み立ててみました。

amerika9.jpg

異色の1/2000コラボ。

amerika10.jpg

でもやっぱり似合うのはコチラ。同じくFOX ONEさんの「タラワ級強襲揚陸艦」。

amerika11.jpg

こんな感じでの米艦隊強化週間となりました。

塗装待ちが溜まる一方です。

コメント

こんにちは♪

なぜか会社休業日の今日、一人楽しく外出して遊んでます😎ゝ

1/2000小物キットなんて有るんですねぇ♪
なんて素晴らしい!
手持ちの1/700小物キット(中古品)在庫が底をつきそうなので、こんなキットが中古市場に格安で出回ることを祈ります♪
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
連休ですかぁ。良いですねぇ。ぶっちゃけこの歳になると休日は独りの方が楽しいですよね(笑)
コレ肉眼では「なんの塊なのかゴミなのか」サッパリ判らないんですよ。でも撮影したらちゃんとトラックやら戦車やら。ローガンの大敵ではありますが素晴らしい時代になったものです(笑)
ずいぶんのご無沙汰です

1/2000異色コラボ良いです

1/2000ジェット戦闘機セット出してもらえないかなー
No title
こんばんは伊達竜魔さん。コメントありがとうございます。
ホント超お久しぶり。Twitterでも最近お見掛けしませんでしたね。お元気でしたか?
ちょっと息抜きにブンドドしておりました(笑)
1/2000ジェット機は3Dプリンタキットなら何種類か出てますが、やはり入手しにくいのが難点ですね。護衛艦ガチャもありましたが、アレもすぐに製造終了でプレミア。未だ厳しめな1/2000世界なのかもしれません(笑)
No title
こんばんは
冷戦時代のアメリカ海軍の主要水上艦艇が勢揃いですね
スプルーアンス級とOHP級はトラスマストの再現が大変そうですね・・・
アーレイ・バーク級はフライトⅠからフライトⅢの4タイプもあったりします
No title
LCACのカッコよさ!
チマチマスキー垂涎のアイテム!
かどうかは知らないw
ガリバートンネル(1/2000ver)
出してよド〇〇〇ん~
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
時代的にはその辺りなんですね。名前以外は全く知識のない艦船達ですので、少しずつ勉強しながら組み立てております(笑)
そしておっしゃる通りで鬼門はトラスマスト。いつもの伸ばしランナーでの工作になるとは思いますが、今から頭が痛いです。
その「フライト~」も今回初めて知りました。煙突や艦尾格納庫でかなり形状が違うんですね。実際頭がウニです(笑)
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
いや確かにヨダレものです(笑)
こんな小さいアイテムまでが立体化されるようになった1/2000世界。嬉しい反面ホンット見えない(笑)
ガリバートンネルではないですが「一旦大きいので細かいとこまで作ってスモールライトで小さくしてネットでアップしたらみんなビビるんじゃね!?」と夢想した事はあります(笑)
No title
こんばんは!
おおお 1/2000の車両出てたのですね!
揚陸艦買っておきながらノータッチの民だったので12月当たりには自分も手に入れたいと思います!


大和の追憶買っておきながら作ってすら無いので、そろそろ自分も1/2000をじっくりいじっていきたいものです()
No title
こんばんは鳥栖さん。コメントありがとうございます。
私も最近気付いたんですよ。タラワ級以来全く1/2000ものが出ないので寂しく思ってたら、まさかの「かゆい所に手が届く新製品」が(笑)
しかもこの内容でこの完成度でこのお値段。素晴らしいです。でも鳥栖さんまた10個とか買っちゃダメですよ(笑)
追憶大和はなかなか製作意欲わかないですよね。次は外国艦っぽいですのでその時一気に爆発しましょう(笑)
寒いのはツラいですが いろいろチマチマ工作、超たのしそうです。

ぼくも本題のサイコガンダムを進めつつも、つい空き時間でアストロ基地とか触ってしまう日々ですよ。
きのうは「合金の宇宙戦艦ヤマト」をレストアして…
やっぱ楽しかったっす(笑)
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
お互いにチマチマとした冬の夜なべ。良いもんです。いや昼かもですが(笑)
サイコを軸としたまさかのアストロ基地。いや懐かしい以上に「令和の時代にアストロ基地のレストアをしている人が存在する」という事実そのものが衝撃でした(笑)
そして今度は合金ヤマトですか!製作記事楽しみにお待ちしております。
No title
あ、このパッケージデザインはピットロードの装備品か?と思ったらまさかの1/2000!
どんだけ小さいんだよ!原型どうやって作っているんだ?と驚愕の世界、驚異の世界でしかありません(笑)
デジタル造形というか3Dプリンターの威力をまざまざと感じる昨今です。
この技術を我が物にできれば、老眼も怖くないかもしれません。
アメリカ艦ラッシュ
こんにちは
怒涛の休日出勤です。無駄に青い青空を恨めしく眺めてます。
ここに来て一気にアメリカの艦艇が!仕事の速さと自作マストの細かさは「仕様」ですね。またパーツがあるのが羨ましいです。帝国海軍仕様のパーツがあればなあ…です。
外国艦には人名が付き物ですが、「アーレイ・バーク級」と聞いたら「おのれ憎き31ノットバーク!」とついわざと雑に作ってしまうかもです笑。
No title
こんにちは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
確かに一見1/700の商品っぽいですね。しかしまさかの1/2000。更にこの細かさ。戦車とトラックはギリ判別可能なんですがハンビーやフォークリフトあたりになるともう何が何だか(笑)
果たしてどこまで進化するのやら3Dプリンタキット。私は今のトコ手を出す予定はありませんので、ぜひブロともさん達に頑張って頂きたい。そして適度なお値段で販売して頂きたい(笑)
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
おぉ祭日出勤ですか!しかも勤労感謝の日なのに。ご愁傷さまでございます(笑)
ここ1週間という訳ではなく、普段チマチマと進めていた米艦船を今回まとめて仕上げる事にしました。
でもホント「1/2000装備品」って発売されませんかねぇ。結構人口も増えてきたような気もしますが…商業ベースにはまだ全然足りないのかな(笑)
31ノットバーク。調べても当初なんのことやら判りませんでしたが、なるほど艦名の由来になった「人」の話なんですね。「アーレイバーク=船」と思ってネット記事を読んでいると、どれももの凄く不可解な文章になります(笑)
No title
こんばんは
アメリカ艦隊!塗装前からそろっている姿がかっこいいですね><b
そして1/2000アクセサリーパーツにオドロキつつ情報感謝です(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
果たして時代設定がどうなのかサッパリですが、もしもの時は「新旧アメリカ艦船勢揃い!」みたいな感じで眺めてやって下さい(笑)
FOX ONEさんは普段は144の航空機がメインみたいですね。まさかの1/2000タラワ級で衝撃を受けましたが今回は久々の新製品。今後も楽しみです。
こんにちは
異色のコラボが異色で素晴らしいです(笑)。
やっぱり3Dプリンタの製品は、どの方のものも精密ですねえ…。画像だけで軽くササニシキ三杯いけそうです。夕凪さんのところがかなり近しいですが、「世の中の1/2000艦船大集合!(注文もできるよ)
」みたいな場所ってないですかね(笑)。
OHPと言ったら、小学校の頃の社会とかの授業で使ったやつかと思いました(笑)。調べたら「オーバーヘッドプロジェクター」という名前とのことです。今でも使っているのかな?
このスケールも十分認知されてフアンが増えて軍港やアクセサリーなんかも発売されたら良いですね。このサイズなら色んな可能性ありますね(^^)。種類が増えて色々楽しみ方が増えればこのスケールはとても集めやすいと思います。
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
気付けば机の上が1/2000だらけ。せっかくなのでブンドドしておりました(笑)
元々細かい3Dプリンタキットでしたが、ここ数年の進化は凄いですよね。プリンタの性能なのかな?米三杯という意味ではウナギのタレ級です(笑)
おっしゃる通り1/2000大集合に最も近い夕凪さん。「僕たちのShapeways」も取り扱ってくれたら最高ですね(笑)
オーバーヘッドプロジェクター。「アレのことかな?」と思って調べてみたらやっぱりアレでした。懐かしい。免許更新時に試験場で見たのが最後かも(笑)
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
確かにこのようなアクセサリーまで発売されると嬉しいですね。1/2000軍港も夕凪さんのとこで何種類かあったと思います。
ただ嬉しい反面「予算」には限りがありますので、1/700みたいに何もかも発売されると困るかも。無いと諦めもつくけどあると欲しくなる。人間とはワガママな生き物です(笑)

管理者のみに表示