FC2ブログ

1/2000「ベランダが寒くて塗装できないので室内でのんびりメカコレ」着工

こんにちは

一気に冬到来の11月。
ベランダが寒すぎてサフするだけでも死んでしまいそうな為、レッドホーク塗装はしばし延期。

温かい室内で「みんな大好きヤマトメカコレ」を弄る事にしました。
お題はこちらの「デウスーラIII世」。高貴なる総統閣下の座乗艦…ですよね?映画観てないから判りませんが。

senyoukuubo1.jpg

Twitterにて「今度のはデカいぞ!」と拝見し「もしかして1/2000スケールかも!」と購入してみましたが、残念ながらかすりもしませんでした。設定全長402メートルで約14センチですので…1/2800ぐらいかな。

senyoukuubo2.jpg

でも積むにはモッタイナイ楽しそうなキットですので、カラクルム級と同様に陸上戦艦として生まれ変わらせてあげましょう。

senyoukuubo3.jpg

左から「ガンコレ1/400ガンタンクⅡ」「S.O.G.EX1/300マゼラアタック」「ガンコレ1/400ヒルドルブ」となります。

…と思ったけどヒルドルブはモッタイナイので中止。残り2体を切り刻み。

senyoukuubo4.jpg

今回は無限軌道アピールで張り出し気味にしてみました。

senyoukuubo5.jpg

中央部のキャタピラは鉄の爪タンクより。コナミのだったかな?たくさんあるので大丈夫。

senyoukuubo6.jpg

このチラッと見える感じが良いのです。

senyoukuubo7.jpg

スキマをジャンクパーツで埋めて完成~

senyoukuubo8.jpg

甲板はお得感満載な砲撃&デスラー砲形態をチョイスしました。白線しなくて良いしね。

サイズ的には1/2000「昔のデスラー戦闘空母(設定全長260メートル)型陸上戦艦」となります。なんのこっちゃ。

senyoukuubo9.jpg

完全引きこもり状態だと仕掛品が増える一方です。

senyoukuubo10.jpg

塗装が大変大変。

それでは次回「1/2000楽しい僕らのアメリカ艦隊編」でお会いしましょう。
皆さまよい一週間を。

コメント

こんにちは♪

夢があって、なんか楽しそうな製作ですね♪

画像を見てたらエリア88の地上空母を思い出しましたので、よかったらドリルミサイル(?)の方もよろしくお願いしますw

No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
なんかこの「勝手に地上戦艦シリーズ」楽しいです(笑)
あ、書くの忘れてましたが完成画像をよ~く見て下さい。船体と同化してますが「ガルント」が載ってます。まさしくドリルミサイル装備。同年代は考える事が同じです(笑)
あっ!
ほんとだ!w
No title
メカコレダロルドに付いてたヤツなんで1/3000ぐらいですが雰囲気だけでも(笑)
こんにちは
昔々のヤマトしか分からない立場としては、
「戦闘空母もずいぶん垢抜けてオシャレになったのね」
みたいな感じなのですが(笑)、そんな些細なことはどうでもいい、豪快な陸上戦艦化が素晴らしいです。模型のチラリズムは大切ですよね。

アオシマの『ヤマト』については、前回「緑が!」と、つい言ってしまいましたが、気にしないでくださいね(笑)。
No title
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
いや、そんな感じで良いのだと思います。「昭和オヤジ達の琴線をくすぐりながら現代風にアレンジして平成の若者をも取り込む」で間違いないかと(笑)
何かと便利な陸上戦艦化。でも今回は新規パーツばかりでしたので逆にジャンクが増えちゃいました。チラリズム用も含めて3台分(笑)
レッドホークヤマト緑Ver.はご心配なく。今回は集合絵を尊重してグレーにしますが、まだ「赤」「黄」「緑」とヤマト全色コンプの予定です(笑)
No title
こんばんは
ああ、やっぱり「デウスーラⅢ世」が陸上戦艦になりましたか・・・
陸上戦艦なのにデスラー砲を搭載とか戦闘甲板なのにガルンドをどうやって発艦させるのか突っ込みどころ満載なので
「デスラー総統のお怒りなるのでは?}とタラン将軍が頭を抱えて悩んでいそうですね(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
けんけんさん情報の一足違いで買ってしまいました(笑)
デスラー砲はまぁ置いといて、ガルンドはもちろんアングルドデッキから発艦…いや地上でその距離でどうなんだ?というのも置いといて(笑)
総統閣下にはこのあと「高貴なる青」で塗装することによりお許し願おうかと思っております。アレって何色なんですかね?私の手持ち塗料で大丈夫なのかな?(笑)

しれっとヤマト界まで「ガミラス残党軍」ちっくになっちゃった!(笑)
イヤほんと陸上戦艦ってイイモノですよね。
キャタピラの移植工作が、なんとなく自分の作業と似ていてシンパシーです。

「寒くて塗装待ちが溜まる」これまた他人事じゃないです。サイコ、塗装まで持ってかなくちゃ。。😅
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
1/2000又は1/400ではないと確定した時点ですべて残党軍候補となります(笑)
ご覧の通りで荒々な工作ですが、なんとなく「キャタピラ付ければ何でもそれなり」な気がしますね。
ごんちゃっくさんからのシンパシーは光栄です。全くの架空なのがお恥ずかしい(笑)
サイコは年内塗装ですか?お互い歳には勝てませんので、お風邪を召されないよう気を付けて塗って下さいませ(笑)
No title
最後は1/2000になる処が流石ですね。
ガミラス残党軍シリーズ発足なのかっ!
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
偶然なんですけどね。デウスーラの全長調べてたら戦闘空母も一緒に書いてありました(笑)
ガミラス残党軍ってのも楽しそうですね。楽しそうですが…改造イメージが全くわきません(笑)
久しぶりに会えて嬉しいガミラス兵器
こんにちは
デスラーがいつの間にかデウスーラIII世に昇格?してるんですね、新作をロクに見てないといちいち新鮮な驚きに襲われます。
戦闘空母の進化形みたいですが、これを陸上戦艦に改造するのは楽しそうです。しかもデスラー砲や重爆撃機を装着するあたりは「ガミラス艦」のコンセプトは外さない意思を感じます。
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
私もまだ観てないんですがどうやらそのようですね。動画で冒頭の15分ぐらいを視聴しましたが面白そうですよ(笑)
1/2000なら洋上化してましたが、残念ながら今回は1/2800。残念。とか言いながら普通に洋上化するより陸上戦艦化の方が楽しいかもです(笑)
ガルントはちょうどジャンク箱にありましたのでこの機会に。ミニメカが載ってるとなんとなく臨場感(笑)
こんばんは!
カッコイイ、陸上戦艦ですね♪
左右の履帯だけでは重量が
厳しいので真ん中に履帯が作ってある
しっかり考えて作られているところが良いですね♪
アメリカ艦隊、楽しみです!
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
中央部のキャタピラは悪役1号のパクりです(笑)
なんとなくの色んな記憶を頼りに好き勝手作るのも楽しいもんですね。
アメリカ艦隊は皆さまからの頂き物が溜まってたんです。何か一隻作ろうとすると、どうしてもドイツやロシア寄りになってしまいますので、今回まとめて着手しました。果たしてちゃんと塗装までいくのやら(笑)
違和感なくてこれはこれでありですね。まるでザブングルのアイアンギアーみたいです。アメリカや中東の砂漠で走っていそうなデザインです。残念ながらバルメスはかなり小さくなってしまってますがガルマンガミラスの双胴の三段空母みたいにすればでっかくなりそうだと思いました。
No title
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。結局「艦船+キャタピラ」だとどれもランドシップになるみたいです(笑)
中東と言えば個人的にはエリア88の地上空母ですかね。アレは子供心に衝撃でした。
バルメスはやはり過去メカコレと同じ小型サイズですよね?ちょっと残念。1/2000近辺で改造するならコスモフリートスペシャルの三段空母が良いかもです。今やプレミアで手が出ませんが(笑)

管理者のみに表示