FC2ブログ

1/2000レッドホーク連合艦隊「改造ヤマト」建造中(組立終了編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000レッドホーク連合艦隊「改造ヤマト」。

redhawk184.jpg

組立まで無事に終了しました。

redhawk203.jpg

艦船好きが見ればすぐに判るジャンクパーツ。

redhawk204.jpg

スケール違いの1/700サイズ25ミリ連装機銃もなんとかキチキチで。

redhawk205.jpg

周囲を彩るのはニョッチ工房製1/2000サイズ25ミリ連装機銃。
同じ装備でもスケール違いでこの差となります。

後部左右の突起物は最後の最後で「どうやらクレーンみたい」と判明。急遽伸ばしランナーでそれっぽく。

redhawk206.jpg

ちなみにレッドホーク羽はアルカディア号のジャンクパーツとなります。

1945大和も素組みにて同時進行で終了。

redhawk207.jpg

ディテールに関してはもはや何も言う事はありません。

redhawk208.jpg

艦載機もたくさん付いてましたのでほぼ全部載せときました。

redhawk209.jpg

当然のようにエッチング部は瞬間接着剤。強めに触れるとぶっ飛びます。

redhawk210.jpg

既に何度かぶっ飛んだ艦首のココ。今日現在「穴開けての伸ばしランナー」に換装されております。

redhawk211.jpg

1/2000でこんなのが作れる幸せ。長生きはするもんです。

redhawk212.jpg

今週から塗装に入りましょう。

redhawk213.jpg

最後に一枚。

redhawk214.jpg

「どうにか波動砲がカッコよく見える角度」を試行錯誤してみました。

コメント

こんにちは♪

この2週間、更新はまだかまだかと首を長くして待ってましたw

波動砲の一番かっこ良く見える構図は、なんといっても艦首からみたあの構図。もちろんデフォルメあっての構図ですがw

一眼レフカメラの望遠レンズで、真正面より遠くから絞りを解放して撮ったら、なんとかいける可能性はあります。

おためしあれ♪
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
先週は水曜日が祭日でしたので月火となんとなく慌ただしかったんですよ。こんな私でも「仕事が忙しくてブログが書けない日」がごくたまにあります(笑)
そう、一眼レフがなんちゃら。おっしゃる通りで「真正面(もしくは斜め前方)から波動砲を中心に艦尾までが納まった画角」が理想だと思いました。なるほど望遠レンズを使う訳ですね。了解です。今度機材持参で撮影に来て下さい(笑)

追伸:先ほどは失礼致しました。税法上は「白」ですので安心して営業トークにお使い下さい(笑)
No title
おつかれさまです。

ローガンで大雑把なワテクシには
手が出せない世界だなあ・・・
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
私も当然の如くローガンですよ。100均メガネがなければパーツはほぼ見えません(笑)
手が出せないという意味ではチュイッチィさんお得意のフィギュアの方が敷居が高い気がします。あんな「表情」や「仕草」なんて私には絶対無理。でも模型趣味って自分が苦手な物を見ても楽しめるのが良いですよね(笑)
何かとでかい砲台がつよそう!
そして波動砲、宇宙戦艦ヤマトと違って少し上位置についてるから、パースの画角もちょっと変わってくるんですかね。

でもそんなトコもカッコイイと思います!
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
1/700装備で約3倍のスケール違いですので…口径は3×3×3の27倍。確かに強そうです(笑)
本家ヤマトの波動砲は色んな方々が描き尽くしている分、その見せ方や美しさも極められているんでしょうね。その点レッドホークヤマトの波動砲はまだバリバリ未開の領域でいくらでもカッコよくなりそうな予感。でも残念ながら私はこの一隻にて終了です(笑)
ヤマトの波動砲のアングルは斜め前からが1番ですね!この角度が最高だと思います。あとはカラーがどうなるか楽しみですね。
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
本家ヤマトは真正面もステキなんですが、私のは斜め前からが辛うじて(笑)
そう塗装が問題なんですよねぇ。集合絵ではグレーなんですが、単体商品の箱絵が緑っぽい感じでカッコいいんです。ただ今後の「赤ヤマト」や「黄ヤマト」を考えると…今回は普通にグレー&木甲板かな(笑)
No title
こんばんは
レッドホークヤマトは乾舷を上げた方がしっくりきますね(笑)
波動砲のカッコイイ角度はやっぱり某宇宙戦艦の角度ですが
あれはフルハルじゃないと難しいですね・・・
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。結果上げてOKだったかなと。その分本家大和はやっぱりちょっと違和感です(笑)
波動砲はどこをどう攻めてもヤマトには敵いませんでした。改めて宇宙戦艦ってフルハル向きに設定されてるんですね。まぁ今回の場合それ以前の問題もいくつかありますが(笑)
こんばんは。
ここは敢えてグリーンで(笑)。
って、今の時期だと塗装も終わってますかね(笑)。本物?の『大和』との比較が、みていて楽しいです。

これで手前の方の艦船は、ほぼ終了ですか?いよいよ次は『ソウリュウ』『ヒリュウ』ですかね?
No title
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
帰社しようと最後にPCチェックしたらちょうどコメントが来てました(笑)
塗装はまだ全然です。夜のベランダが寒すぎてサフもしておりません。今週はメカコレやらの積み在庫を弄ってました(笑)
私も大和は対比用で作りましたので、見比べて頂けるとなんか嬉しいです。
あとデカいトコでは「ソウリュウ&ヒリュウ」と「航空巡洋艦ペア」ですね。どれも手こずりそう。ここは一旦「後ろの方のショウカク&ズイカク」を。ほぼ素組みで(笑)

管理者のみに表示