こんにちは。
絶賛建造中の1/2000レッドホーク連合艦隊「改造ヤマト」。

前回無事に「反り防止アルミ棒入り強力艦底」が付きましたので、安心して各種作業に。

まずは「改造ヤマト」の「改造」たる所以でもある「波動砲」から。
心を鬼にして削ります。

完成。

サクッと完成に見えますが「パテ盛りして削って調整してパテ盛りして削って」のくり返しで3日ほどかかりました。
ライフリング?っていうんですかね?螺旋状にはなってませんが伸ばしランナーでそれっぽく。

後部はいつものようにメカコレジャンクで。なにげにこの辺りが一番楽しかったりします。

カッコいいのかどうかもはや私にはよく判りませんが、いちおう雰囲気はレッドホーク。

艦橋周辺部も再び心を鬼にして切り取っていきます。

レッドホーク装備の「ちょっとデカめの1/700サイズがジャストな機銃群」。
今回は豪華スノーマン素体ですので、装備品も複製ではなく本物を。

っていうか最近「プラリペアでの複製がメンドクサイ病」なだけです。
でもホント1/700ってなんでも売ってるんですね。
むしろ「1/2000で良かった…」と思えるくらい。
ありゃ軍事予算がいくらあっても足りません。
絶賛建造中の1/2000レッドホーク連合艦隊「改造ヤマト」。

前回無事に「反り防止アルミ棒入り強力艦底」が付きましたので、安心して各種作業に。

まずは「改造ヤマト」の「改造」たる所以でもある「波動砲」から。
心を鬼にして削ります。

完成。

サクッと完成に見えますが「パテ盛りして削って調整してパテ盛りして削って」のくり返しで3日ほどかかりました。
ライフリング?っていうんですかね?螺旋状にはなってませんが伸ばしランナーでそれっぽく。

後部はいつものようにメカコレジャンクで。なにげにこの辺りが一番楽しかったりします。

カッコいいのかどうかもはや私にはよく判りませんが、いちおう雰囲気はレッドホーク。

艦橋周辺部も再び心を鬼にして切り取っていきます。

レッドホーク装備の「ちょっとデカめの1/700サイズがジャストな機銃群」。
今回は豪華スノーマン素体ですので、装備品も複製ではなく本物を。

っていうか最近「プラリペアでの複製がメンドクサイ病」なだけです。
でもホント1/700ってなんでも売ってるんですね。
むしろ「1/2000で良かった…」と思えるくらい。
ありゃ軍事予算がいくらあっても足りません。
2021/10/25 (月) [1/2000 レッドホーク連合艦隊]
こんにちは♪
毎週週はじめの更新を楽しみにしている読者のひとりでございます😎ゝナニヲイマサラ
この波動砲、プチブロックの丸一個のやつですかね?
ライフリングの小技が効いててすごくそれっぽい感じで◎です♪
1/700擬装パーツはなにかと便利です♪
毎週週はじめの更新を楽しみにしている読者のひとりでございます😎ゝナニヲイマサラ
この波動砲、プチブロックの丸一個のやつですかね?
ライフリングの小技が効いててすごくそれっぽい感じで◎です♪
1/700擬装パーツはなにかと便利です♪
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
そうおっしゃって頂けると大変嬉しいです。そんな意味では「全世界でわずか数人の方に見て頂くためだけ」に私はブログをやっているようなものですので(笑)
波動砲は普通にプラパイプを使いました。付け終わってコレジャナイ感が漂いましたので、プラ板補強とライフリングで誤魔化しました(笑)
1/700ってありとあらゆるものが売ってるんですね。今回調べてビックリ。拘りすぎると諭吉が吹っ飛びそう(笑)
そうおっしゃって頂けると大変嬉しいです。そんな意味では「全世界でわずか数人の方に見て頂くためだけ」に私はブログをやっているようなものですので(笑)
波動砲は普通にプラパイプを使いました。付け終わってコレジャナイ感が漂いましたので、プラ板補強とライフリングで誤魔化しました(笑)
1/700ってありとあらゆるものが売ってるんですね。今回調べてビックリ。拘りすぎると諭吉が吹っ飛びそう(笑)
たまの早めの書き込みです(笑)。
レッドホーク関連のものの制作について、恐らく地球上でワクワクしながら閲覧している人間のうちの5本の指に入ることを自負していますが(笑)、このスノーマンのやつを躊躇なくガシガシ改造している姿を尊敬します。素晴らしい。かなりレッドホークだと思います(笑)。
レッドホーク関連のものの制作について、恐らく地球上でワクワクしながら閲覧している人間のうちの5本の指に入ることを自負していますが(笑)、このスノーマンのやつを躊躇なくガシガシ改造している姿を尊敬します。素晴らしい。かなりレッドホークだと思います(笑)。
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
いやもう早かろうが遅かろうがコメント頂けるだけでありがたいです。でもホント今回は早いですね。一瞬目を疑いました(笑)
レッドホーク五本指もまたありがたい。そもそもが五人も居ないかもですが、例えこーいちさんだけでも嬉しいです。なんせ実生活ではレッドホークどころか艦船どころか模型カテゴリーでさえゼロですので(笑)
スノーマン切削は少し躊躇しましたが、おかげさまで「特になにもしなくても」素晴らしいディテールになりそうです(笑)
いやもう早かろうが遅かろうがコメント頂けるだけでありがたいです。でもホント今回は早いですね。一瞬目を疑いました(笑)
レッドホーク五本指もまたありがたい。そもそもが五人も居ないかもですが、例えこーいちさんだけでも嬉しいです。なんせ実生活ではレッドホークどころか艦船どころか模型カテゴリーでさえゼロですので(笑)
スノーマン切削は少し躊躇しましたが、おかげさまで「特になにもしなくても」素晴らしいディテールになりそうです(笑)
めっちゃやる気満々の波動砲だなあ と思ったら、元デザインのキチンと再現なのですね。
ソレを指して「カッコいいのかどうかもはや私には」って(笑)。カッコイイですよ!(断言👊)
※ぼくも比較的小さいモノ作るマンなので、たまに張り切って買う「ミラーフィニッシュシート」とかも案外ちびちびな減り方でホッとしたのですが、
スケールが変わると、かかる経費も増えそうでこわいですねえ😅
ソレを指して「カッコいいのかどうかもはや私には」って(笑)。カッコイイですよ!(断言👊)
※ぼくも比較的小さいモノ作るマンなので、たまに張り切って買う「ミラーフィニッシュシート」とかも案外ちびちびな減り方でホッとしたのですが、
スケールが変わると、かかる経費も増えそうでこわいですねえ😅
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
このなんのヒネりもない波動砲。いやもはや波動砲かどうかさえ定かではない「穴」。レッドホークという看板が無ければ恐ろしすぎてネットにアップなんぞ出来ません(笑)
世に溢れている各種改造&ディテールアップパーツの数々。1/700とか1/144の方々って大変だと思います。やはり見ると欲しくなるのが人情ですし(笑)
ミラーフィニッシュで思い出しましたが、昔々にごんちゃっくさんに教えて頂いた100均のメッキテープ。主に「1/400モノアイ」用なのでまだ数センチしか使ってないかもです。お互いミニマムだとエコですね(笑)
このなんのヒネりもない波動砲。いやもはや波動砲かどうかさえ定かではない「穴」。レッドホークという看板が無ければ恐ろしすぎてネットにアップなんぞ出来ません(笑)
世に溢れている各種改造&ディテールアップパーツの数々。1/700とか1/144の方々って大変だと思います。やはり見ると欲しくなるのが人情ですし(笑)
ミラーフィニッシュで思い出しましたが、昔々にごんちゃっくさんに教えて頂いた100均のメッキテープ。主に「1/400モノアイ」用なのでまだ数センチしか使ってないかもです。お互いミニマムだとエコですね(笑)
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
とりあえずビックリドッキリ艦船にはなりました(笑)
細かい時系列は判らないんですが、間違いなく「宇宙戦艦ヤマトの後」だとは思うんです。そしてぶっちゃけただそれをグレードダウンしただけだと(笑)
1/700なら長さで今の3倍。面積比だと9倍。細長い艦船でさえその広さですからガンダムとかで1/144だともっと大変な事に。アメリカに住まないと(笑)
いつかみなさんで「ミニマム部」発足させましょう(笑)
とりあえずビックリドッキリ艦船にはなりました(笑)
細かい時系列は判らないんですが、間違いなく「宇宙戦艦ヤマトの後」だとは思うんです。そしてぶっちゃけただそれをグレードダウンしただけだと(笑)
1/700なら長さで今の3倍。面積比だと9倍。細長い艦船でさえその広さですからガンダムとかで1/144だともっと大変な事に。アメリカに住まないと(笑)
いつかみなさんで「ミニマム部」発足させましょう(笑)
こんばんは
豪快にスノーマン大和型の艦首部分を削ってしまったのか・・・
私なら「勿体ないお化け」が出るのでやれませんね(笑)
この艦首波動砲?は直径何cmあるのか、エネルギー砲なのか実弾なのか気になります
豪快にスノーマン大和型の艦首部分を削ってしまったのか・・・
私なら「勿体ないお化け」が出るのでやれませんね(笑)
この艦首波動砲?は直径何cmあるのか、エネルギー砲なのか実弾なのか気になります
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
私も最初のドリルひと刺しは躊躇しました(笑)
モッタイナイ大和は今回だけで。2番艦以降はエフトイズ製が山ほどありますので。むしろプラ製の方が作りやすかったりしますし(笑)
そうなんですよ。私も「もしかしてコレ実弾兵器?」と思いましたので、微妙に射角を付けております。なんにせよ海上では使いにくそうですが(笑)
私も最初のドリルひと刺しは躊躇しました(笑)
モッタイナイ大和は今回だけで。2番艦以降はエフトイズ製が山ほどありますので。むしろプラ製の方が作りやすかったりしますし(笑)
そうなんですよ。私も「もしかしてコレ実弾兵器?」と思いましたので、微妙に射角を付けております。なんにせよ海上では使いにくそうですが(笑)
こんにちは
秋を追いやった初冬の寒さが身に染みるようになりました。
ヤマト着々と工事が進んでいるようですね。1/700のパーツとのハイブリッドがどんな仕上がりになるのか楽しみです。
ご指摘のように波動砲の旋条はどんな理由でついてるんでしょうね?はるか昔、元祖ヤマトの波動砲を最初に見た時に真っ先に違和感を覚えたのがまさにそれでした。
秋を追いやった初冬の寒さが身に染みるようになりました。
ヤマト着々と工事が進んでいるようですね。1/700のパーツとのハイブリッドがどんな仕上がりになるのか楽しみです。
ご指摘のように波動砲の旋条はどんな理由でついてるんでしょうね?はるか昔、元祖ヤマトの波動砲を最初に見た時に真っ先に違和感を覚えたのがまさにそれでした。
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
果たしてコレは波動砲なのか?が微妙なトコですが「砲には違いない」との前提で進めております(笑)
ムサシと同じ「1/700装備」を使ってますので結構なゴツさになりそうです。
果たしてコレは波動砲なのか?が微妙なトコですが「砲には違いない」との前提で進めております(笑)
ムサシと同じ「1/700装備」を使ってますので結構なゴツさになりそうです。
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
めっきり寒くなりましたよね。朝晩の寒暖差で布団から出たくない病発症の季節になりました(笑)
基本装備はムサシと同じですが、今回は数が多いので配置場所ギュウギュウで少し苦労しております。
あぁ…確かに…エポパテの色もそのまんま…もはや私もマヨネーズにしか見えなくなりまた…(笑)
最近のSFメカは様々な考証や理論付けでリアルにはなってますが、昭和の「見た目カッコ良ければよし」的なメカもステキです。波動砲の中がツルツルだったら…かなりカッコ悪いですよね(笑)
めっきり寒くなりましたよね。朝晩の寒暖差で布団から出たくない病発症の季節になりました(笑)
基本装備はムサシと同じですが、今回は数が多いので配置場所ギュウギュウで少し苦労しております。
あぁ…確かに…エポパテの色もそのまんま…もはや私もマヨネーズにしか見えなくなりまた…(笑)
最近のSFメカは様々な考証や理論付けでリアルにはなってますが、昭和の「見た目カッコ良ければよし」的なメカもステキです。波動砲の中がツルツルだったら…かなりカッコ悪いですよね(笑)
こんばんはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
深く考えても始まりませんのでノリと勢いだけで削っております(笑)
開始当初は「全部は無理だよな」と思ってましたが、ここまで来るとコンプリートも出来そうです。再来年の静岡あたりには持って行けたら嬉しいかな。
まなぶんさんの1/3000艦隊もぜひ。今度こそお会いしましょうね(笑)
深く考えても始まりませんのでノリと勢いだけで削っております(笑)
開始当初は「全部は無理だよな」と思ってましたが、ここまで来るとコンプリートも出来そうです。再来年の静岡あたりには持って行けたら嬉しいかな。
まなぶんさんの1/3000艦隊もぜひ。今度こそお会いしましょうね(笑)
コメント