FC2ブログ

1/2000「ウリヤノフスク級空母」竣工

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「ウリヤノフスク級空母」(夕凪さん販売による第八艦隊製)
無事に竣工しました。

uriyanohusuku43.jpg

甲板上はいつものようにプラ片作業車でカラフルに。

uriyanohusuku44.jpg

実物はこんなにケバケバしくないとは思いますが、そこは知らぬが故の勇気です。

ファイアーフォックスも仲良く。

uriyanohusuku45.jpg

しばらく放置していた理由がこちらの「艦載機の裏にマルチピット2を点付けして乾かす作業」となります。

uriyanohusuku46.jpg

たくさん作り過ぎて自業自得ではありましたが。

艦載前の記念撮影も。

uriyanohusuku47.jpg

で、結局半分ほど載せきれずに余る始末となりました。

uriyanohusuku48.jpg

次のロシア空母完成までガチャ空母ロナルド・レーガンに間借りしときましょう。

uriyanohusuku49.jpg

収納前に少しだけブンドド。やっぱりジオンはステキです。

uriyanohusuku50.jpg

現状での我が家の1/2000ロシア艦隊。

uriyanohusuku51.jpg

だいぶ増えてきました。でもデカいの2隻は未完成艦ですね。

棚増設で余裕は出来ましたが、撮影すると奥の方が見にくくなりました。

uriyanohusuku52.jpg

手が入らないので置く時も段ごと引き出さないとですが、ゴム製シートのおかげでズレる心配はありません。

uriyanohusuku53.jpg

但し「丸ごと落とす」心配はあります。

いつもの余剰パーツです。

uriyanohusuku54.jpg

まるねるどさん要ります?

コメント

こんにちは♪

竣工おめでとうございます😎ゝ

マルチピット2も活躍してますね♪

展示棚の中に航空基地のような施設があると、余った航空機の展示が楽になるかもです😎

話は変わりますが、コロナ第5波も終わり、今月から今までの行動制限がウソのように普通に回ってるこの世の中の雰囲気に違和感を感じるのは自分だけなんでしょうか?w
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
「接着はイヤだけど動かした時にズレるのもイヤ」な艦載機たち。数が多いとメンドクサイものの、未だこのマルチピット2以上に便利なアイテムは見付かっていません。まぁ特段探している訳でもないですが(笑)
1/2000空港は私も以前考えたのですが、限られた棚面積の問題から見送りとなっております(笑)
コロナに関しましては同意見ですね。早く経済を回さないといけないのは重々承知ですが、ちょっと「はっちゃけすぎ」のような気がします。もうちょい厳かに少しずつ「民度の高い日本人」っぽい感じで(笑)
でも皆さん引き続きマスク&消毒はしてますよね。アレは良い事だと思います。
No title
おつかれさまです。

広いから沢山載るのですね!
なるほど、マルチピットは乾かさないといけないのか。(よくわかってない><
ヘリ?のロータが隣にぶつかるよ!とシロウトの心配w
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。世界最大級だと思います。とても広いのでてっきりこのくらいは載るかと(笑)
マルチピット2は最初は白い液体で、5分くらいして乾くと透明のゴム状になってペタペタくっ付くんです。木工用ボンドみたいな変化ですね。
私も艦載位置についてはド素人なんですが、写真とかで見ると整列時はこんな感じっぽいです。ローター展開して飛び立つ時は真ん中の方に動かしてからみたいですね。
No title
こんばんは
「ウリヤノフスク級」竣工おめでとうございます

これだけ飛行甲板が広くてもトムキャット並に大きい艦載機だと多くは搭載出来ないみたいですね・・・

マルチピットはノリを付け過ぎると後で痛い目に合うのが難点ですね(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
最初は米空母みたいに艦首の方までビッチリ置こうと思ったんですよ。でもスキージャンプ式だと変な感じで。やっぱり斜めのトコは無理がありました(笑)
マルチピット2はおっしゃる通りですね。多いとベタベタするわ体積増えて斜めになるわ。逆に少ないとすぐ空母の方にくっ付くわ。なのでついついメンドクサクて後回しになります(笑)
竣工おめでとうございます。コムサイとか絡めた画がありがたいなぁ…✨
密度感カッコイイです。

先日の地震でやられちゃったワタクシ的には、マルチピットが改めて魅力的に見えてきたのですが、
でもブンドドの方が本業だもんなオレ…と我に返りました。これからも刹那主義でやっていきます(笑)。
No title
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
個人的に「むしろ主役はコムサイ」なんですが、あくまでも「艦船模型記事」ですのでそこは慎み深く(笑)
マルチピット2はとても良い商品ですので、ちょっとしたパーツの仮止めにも便利だと思います。腕とかミサイルとか。ただ当然ながら「超合金並みに重いロボットたち自体の固定」にはなんの効力もありません。ダイアポロンなんか絶対に無理です(笑)
やはりワタシ含めて皆さんに必要な地震対策は「倒れない棚」と「ちゃんと閉まるガラス扉」ですね(笑)
暗号解読
こんにちは
ウリヤノフスク級空母完成をお祝いしますの前に、ブンドド、コムサイなる暗号をググッて小一時間勉強しました笑。世代のギャップを痛感しました笑。
クリントイーストウッドもビックリのファイアーフォックス艦載機含め多彩な搭載機を並べるのは楽しそうです。にしても甲板上の細密なラインが素晴らしいです。現代の空母には欠かせない複雑な表記の再現は良いお手本になります。
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
いえいえナゴローさんもほぼ同世代かと思いますが…でもそうかぁ…ガンダムに興味のない方々すれば「そもそもムサイとはなんぞや=ムサイの子機=コムサイ=なにそれ?」ですよね(笑)
艦載機を並べる作業自体もブンドドみたいなものですね。糊付けはちょい面倒ですがとても楽しかったです。
甲板ラインにつきましてはお手本なんぞとんでもない。他のロシア空母を参考に始点と終点だけを決めて後は適当です。実際には「〇」とか「+」とかもたくさん書かれてますし。そんな温かい目で見てやって下さい(笑)
こんばんは!
竣工おめでとうございます!
広い甲板にたくさんの艦載機!素晴らしい光景ですね♪
ロシア艦隊の戦力が一層強くなりましたね。
今後、重巡モスクワが加わるのでしょうか?
夕凪さんがタシュケントを建造するそうですが
早く発売してほしいですね♪
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
想像以上に広く、でも思ったほど艦載できなかったウリヤノフスク級ですが、おかげさまで我が家のロシア艦隊が一気に増強された気分です(笑)
モスクワって後半分がヘリ甲板のヤツですよね。アレは作りたい。その内ちゃんと調べて「ガチャ護衛艦」あたりを軸になるだけお手軽スクラッチにて(笑)
タシュケントというのは知りませんでした。調べたら駆逐艦級なのかな?ちょうど小型ロシア艦が無かったので嬉しいかも。購入決定ですね(笑)
絶賛休日出勤中!
ウリヤノフスク級の竣工おめでとうございます!
甲板が広いので、並べ甲斐がありますよね。丁寧な塗装・デカールと相まって非常に見ごたえがありますね。

棚にはゴムシートを敷いてあるのか…。
こちらの現状の陳列棚ではしんどいですが、いずれ(いつになるかは分かりませんが)棚を新調したときに参考させていただきます。
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
休日出勤おつかれさまです(笑)
丁寧と言いますか「汚せない」と言いますか。リアルに仕上げるにはウェザリング必須なのは判っているのですが、どうしても「ここまで頑張ってなぜ最後に汚せるのだ!?」と思ってしまいます(笑)
以前はブルーのツルツルシートが最上面でしたが、地震対策に透明のゴムシートを一枚追加しました。おかげさまで多少の振動ではズレなくなりましたし、棚ごとの出し入れも安心です。落としさえしなければ(笑)
完成おめでとうございます!相変わらず見事なスクラッチ技術ですね。(^^)空母の甲板のラインもカラフルで美しいです。ファイヤーフォックスが艦載機なのが良いですね。
No title
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
いえ。今回は素組みです(笑)
ニョッチさんから頂戴したデカールもありましたので、特に私オリジナルみたいな箇所はないです。あえて探すなら「見えない船体中に超合金なみの重りを詰め込んだ」ですかね(笑)
ファイアーフォックスはとても大好きでしたので、いつか作ろうと思っていてやっと念願叶いました。ちょっと小さいですけど(笑)

管理者のみに表示