こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「ウリヤノフスク級空母」(夕凪さん販売による第八艦隊製)
この週末はデカール作業の予定でしたが、なぜか数本貼ったら飽きちゃいましたので先に「艦載機」を作りました。
主戦力はこの日の為に購入しておいた豪華Shapeways製1/2000「Su-33」&「Su-25」セット。それと当時は「PAK FA」として販売されていた最新鋭「Su-57」。こちらは残念ながら1/1800ですがこのサイズになるとほぼ問題ありません。

ヘリはロシア定番「Ka」シリーズですが、予算節約で手作りです。
以前ミンスクの時に一所懸命作った左下のをプラリペアで複製。微妙なクローンになりましたがローター付けたら細部は判りません。

早期警戒機のないロシア空母ですが、調べたら「Yak-44」という計画機があったみたいですね。どうせウリヤノフスクも未完成艦なので、IF同士という事でそちらも作製。

作ってたら妙なテンションになりまして「計画機でも艦載機でもないのに」1/2000「ファイアーフォックス」も作ってみました。

我が青春の航空機です。何回観たことやら。
意外と小さいファイアーフォックス。全長約20メートルですので一般的な戦闘機と同じくらいですね。

いくら広大なウリヤノフスク甲板でもちょっと多すぎるかな?ヘリは出来の悪いのを間引いて配備しましょう。

作業車は今回こんな感じで。

どれが何かは皆さまのご想像にお任せします。
塗装も終了~

グレー系をいくつか使い分けたんですが、終わってみると似た感じ。色味の華やかさは彼ら頼みとなります。

なんとなく息抜きで1/2000世界のジオン残党軍を少し。いやホントなんとなく。

共に1/1700でEXモデルの「コムサイ」とFLEETMOさんの「旧ザク」&「ベースジャバー」となります。色はドダイカラーに。慣れないスミ入れしてみちゃったり。あぁ楽しい。
やっぱりコムサイはデカイのですね。

船体完成まではしばし退避。

オモチャ箱みたいでウキウキします。
絶賛建造中の1/2000「ウリヤノフスク級空母」(夕凪さん販売による第八艦隊製)
この週末はデカール作業の予定でしたが、なぜか数本貼ったら飽きちゃいましたので先に「艦載機」を作りました。
主戦力はこの日の為に購入しておいた豪華Shapeways製1/2000「Su-33」&「Su-25」セット。それと当時は「PAK FA」として販売されていた最新鋭「Su-57」。こちらは残念ながら1/1800ですがこのサイズになるとほぼ問題ありません。

ヘリはロシア定番「Ka」シリーズですが、予算節約で手作りです。
以前ミンスクの時に一所懸命作った左下のをプラリペアで複製。微妙なクローンになりましたがローター付けたら細部は判りません。

早期警戒機のないロシア空母ですが、調べたら「Yak-44」という計画機があったみたいですね。どうせウリヤノフスクも未完成艦なので、IF同士という事でそちらも作製。

作ってたら妙なテンションになりまして「計画機でも艦載機でもないのに」1/2000「ファイアーフォックス」も作ってみました。

我が青春の航空機です。何回観たことやら。
意外と小さいファイアーフォックス。全長約20メートルですので一般的な戦闘機と同じくらいですね。

いくら広大なウリヤノフスク甲板でもちょっと多すぎるかな?ヘリは出来の悪いのを間引いて配備しましょう。

作業車は今回こんな感じで。

どれが何かは皆さまのご想像にお任せします。
塗装も終了~

グレー系をいくつか使い分けたんですが、終わってみると似た感じ。色味の華やかさは彼ら頼みとなります。

なんとなく息抜きで1/2000世界のジオン残党軍を少し。いやホントなんとなく。

共に1/1700でEXモデルの「コムサイ」とFLEETMOさんの「旧ザク」&「ベースジャバー」となります。色はドダイカラーに。慣れないスミ入れしてみちゃったり。あぁ楽しい。
やっぱりコムサイはデカイのですね。

船体完成まではしばし退避。

オモチャ箱みたいでウキウキします。
2021/09/06 (月) [1/2000 ロシア艦]
おつかれさまです。
甲板が広いと艦載機を並べ甲斐ありそうw
>我が青春の航空機
意味が判らなかったので調べたら
82年の映画なのですね。
架空の戦闘機と言えば
「スカイ・クロラ」は読みました?
(いつか読みたいw
甲板が広いと艦載機を並べ甲斐ありそうw
>我が青春の航空機
意味が判らなかったので調べたら
82年の映画なのですね。
架空の戦闘機と言えば
「スカイ・クロラ」は読みました?
(いつか読みたいw
このスケールでロシア艦載機が沢山あるのは壮観ですね
Yak44「ホークアイスキー」は特徴を見事に再現されていますね
そして「ファイアーフォックス」が2機もあるとは・・・1機強奪されてマッハ6の空中チェイスが始まりそうですね(笑)
Yak44「ホークアイスキー」は特徴を見事に再現されていますね
そして「ファイアーフォックス」が2機もあるとは・・・1機強奪されてマッハ6の空中チェイスが始まりそうですね(笑)
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
いえとんでもない。しょせんは見よう見まねの複製作業。実物はかなりガタガタです。「買う側」として心待ちにする方が幸せかと。こんなもの売ったらクレームが怖い怖い(笑)
ムサイ自体はデカいわ洋上化が難しいわで手付かずですが、コムサイだけだと丁度いい可愛さですね。もう何個か欲しいです(笑)
いえとんでもない。しょせんは見よう見まねの複製作業。実物はかなりガタガタです。「買う側」として心待ちにする方が幸せかと。こんなもの売ったらクレームが怖い怖い(笑)
ムサイ自体はデカいわ洋上化が難しいわで手付かずですが、コムサイだけだと丁度いい可愛さですね。もう何個か欲しいです(笑)
見るからに楽しそうな「出たとこ脱線作業」ですね(笑)。
なんか3隻分くらいの艦載物をつくったようにも見えますよ。
*コムサイと比較するとむしろ、ベースジャバーってカサばるなー プラモじゃなくても邪魔だなーと思いました!
なんか3隻分くらいの艦載物をつくったようにも見えますよ。
*コムサイと比較するとむしろ、ベースジャバーってカサばるなー プラモじゃなくても邪魔だなーと思いました!
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
今回はかなり広いので多めに準備しておきました。でもコムサイで場所を稼ぐのは反則っぽいのであくまでもオマケです(笑)
ファイアーフォックスは82年でしたかぁ。初見は日曜洋画劇場で決して映画館に行った訳ではないんですが、当時「ベータ」に録画して繰り返し見てました。その数年後レンタル店で借りて「テレビのはもの凄くカットされていた」と知ってそこからまた何回も(笑)
スカイ・クロラって原作があるのですね。実はまだアニメのも観ていなくて。まずはそっちから入ってみますね(笑)
今回はかなり広いので多めに準備しておきました。でもコムサイで場所を稼ぐのは反則っぽいのであくまでもオマケです(笑)
ファイアーフォックスは82年でしたかぁ。初見は日曜洋画劇場で決して映画館に行った訳ではないんですが、当時「ベータ」に録画して繰り返し見てました。その数年後レンタル店で借りて「テレビのはもの凄くカットされていた」と知ってそこからまた何回も(笑)
スカイ・クロラって原作があるのですね。実はまだアニメのも観ていなくて。まずはそっちから入ってみますね(笑)
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
最近は船も飛行機もロシアが楽しいです(笑)
なるほど巷ではコレをホークアイスキーと言うのですね。なかなかオシャレな呼び方で。今回初めてその存在を知りましたが「武骨なホークアイ」って感じでカッコいいです。
ファイアーフォックスを作るなら当然2機セット。本当はツヤ消し黒一色みたいですが「少年三軒茶屋の想い出」を元に「夕陽に輝く銀」を差し入れてみました(笑)
最近は船も飛行機もロシアが楽しいです(笑)
なるほど巷ではコレをホークアイスキーと言うのですね。なかなかオシャレな呼び方で。今回初めてその存在を知りましたが「武骨なホークアイ」って感じでカッコいいです。
ファイアーフォックスを作るなら当然2機セット。本当はツヤ消し黒一色みたいですが「少年三軒茶屋の想い出」を元に「夕陽に輝く銀」を差し入れてみました(笑)
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
仕事に私生活にと何かにつけて期限に追われる毎日。せめて趣味だけでも「脱線しまくりで楽しく」過ごしていく所存でございます(笑)
確かに「通販商品で1隻分」「スクラッチ航空機で1隻分」「ジオンで1隻分」の時間を消費したかも(笑)
ベースジャバーって宇宙専用なんですよね?初めてマジマジと見ましたがおっしゃる通り大きいです。どことなく「連邦兵器」って感じがしますね。144や100で作ってコレを横置き…確かにジャマかも(笑)
仕事に私生活にと何かにつけて期限に追われる毎日。せめて趣味だけでも「脱線しまくりで楽しく」過ごしていく所存でございます(笑)
確かに「通販商品で1隻分」「スクラッチ航空機で1隻分」「ジオンで1隻分」の時間を消費したかも(笑)
ベースジャバーって宇宙専用なんですよね?初めてマジマジと見ましたがおっしゃる通り大きいです。どことなく「連邦兵器」って感じがしますね。144や100で作ってコレを横置き…確かにジャマかも(笑)
空母艦載機は数こなさなきゃいけないので大変ですが、うまいこと仕上がってますね、楽しそうです♪
ファイヤーフォックスは架空の映画用なので突っ込みどころ満載の機体ですが、幻の空母のゲストにはふさわしく見えてしまう何かカッコいい(笑)。
ファイヤーフォックスは架空の映画用なので突っ込みどころ満載の機体ですが、幻の空母のゲストにはふさわしく見えてしまう何かカッコいい(笑)。
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
これまで色々と自作&複製を試みてきましたが、やっぱりShapewaysで買うのが一番楽で一番完成度高いですね。最新メカニズムには敵いません(笑)
でもファイアーフォックスのようなワンオフ機体ならなんとか頑張れます。思い入れもあるし。2個までが限度かな(笑)
IF繋がりで楽しく仕上げますので、温かい目で見てやって下さいませ(笑)
これまで色々と自作&複製を試みてきましたが、やっぱりShapewaysで買うのが一番楽で一番完成度高いですね。最新メカニズムには敵いません(笑)
でもファイアーフォックスのようなワンオフ機体ならなんとか頑張れます。思い入れもあるし。2個までが限度かな(笑)
IF繋がりで楽しく仕上げますので、温かい目で見てやって下さいませ(笑)
こんにちは
ウリヤノフスクの搭載機がズラリ!飛行甲板上に並ぶと壮観でしょうね、にしても手作り機を用意するのは小さくて面倒そうですが完成させる意気込みが伝わって来ます。
ファイアーフォックス懐かしい。東西冷戦時代の緊張感あふれる内容の名作ですが私もTV放映視聴組です。クリントイーストウッド(cv.山田康雄)の名演技も良かったですが、同じ性能の戦闘機で追いかけてなぜ追いつくのか不思議でした。
ところで富士急ハイランドのド・ドドンパは危険遊具なためもう体験出来ませんが、あの発車時の加速が空母のカタパルト並みだと言う話を聞いて、ちょっと驚きました。
ウリヤノフスクの搭載機がズラリ!飛行甲板上に並ぶと壮観でしょうね、にしても手作り機を用意するのは小さくて面倒そうですが完成させる意気込みが伝わって来ます。
ファイアーフォックス懐かしい。東西冷戦時代の緊張感あふれる内容の名作ですが私もTV放映視聴組です。クリントイーストウッド(cv.山田康雄)の名演技も良かったですが、同じ性能の戦闘機で追いかけてなぜ追いつくのか不思議でした。
ところで富士急ハイランドのド・ドドンパは危険遊具なためもう体験出来ませんが、あの発車時の加速が空母のカタパルト並みだと言う話を聞いて、ちょっと驚きました。
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
今回は甲板が広いので多めに準備しときました。スクラッチ勢はオマケですが、むしろこのサイズだからこそ作れるのかもです。大きくなるとアラも目立ちますし(笑)
やはり最初は山田さんからですよね。ダティーハリーとかも含めてずっと「イーストウッド=山田」でしたので、何かで本人の声を聴いた時には逆に違和感でした。失礼な話です(笑)
個人的には「現地のレジスタンスがテイクオフを見届けてニヤッと笑って…」の場面が好きです。泣けます。
なるほどドドンパはそれほどのGですか。そりゃケガもしますね。フリーフォールとかも凄いですが、上下のGなら大丈夫なのかな?
今回は甲板が広いので多めに準備しときました。スクラッチ勢はオマケですが、むしろこのサイズだからこそ作れるのかもです。大きくなるとアラも目立ちますし(笑)
やはり最初は山田さんからですよね。ダティーハリーとかも含めてずっと「イーストウッド=山田」でしたので、何かで本人の声を聴いた時には逆に違和感でした。失礼な話です(笑)
個人的には「現地のレジスタンスがテイクオフを見届けてニヤッと笑って…」の場面が好きです。泣けます。
なるほどドドンパはそれほどのGですか。そりゃケガもしますね。フリーフォールとかも凄いですが、上下のGなら大丈夫なのかな?
こんにちはbashさん。コメントありがとうございます。
良いですよねぇファイアーフォックス。多少時代を感じるデザインだとは思いますが、航空機の事がサッパリ判らない私にとってはいつまでもカッコイイ機体です(笑)
今回はなんとなくの勢いで作りましたが、このサイズだとまたその内リトライもアリですね。ぜひbashさんのも拝見させて下さい。「みんなで1/2000ファイアーフォックス」とかなった楽しいですが…絶対ナイか(笑)
良いですよねぇファイアーフォックス。多少時代を感じるデザインだとは思いますが、航空機の事がサッパリ判らない私にとってはいつまでもカッコイイ機体です(笑)
今回はなんとなくの勢いで作りましたが、このサイズだとまたその内リトライもアリですね。ぜひbashさんのも拝見させて下さい。「みんなで1/2000ファイアーフォックス」とかなった楽しいですが…絶対ナイか(笑)
甲板が広い分、艦載機がたくさん並ぶとすごく見映えがしそうですね。今週末には一通り完成ですか?
shapewaysといえば、Tiny Thingamajigsさんのところが一部リニューアルして、新規のものが増えてます。残念ながら1/2000のものはないのですが…。
『土佐』とか、「1/2000のものが欲しい!」とかリクエストを出したら、用意してくれるんですかね(笑)。
shapewaysといえば、Tiny Thingamajigsさんのところが一部リニューアルして、新規のものが増えてます。残念ながら1/2000のものはないのですが…。
『土佐』とか、「1/2000のものが欲しい!」とかリクエストを出したら、用意してくれるんですかね(笑)。
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
予定通りであれば今週末にはすべて終了ですね。ただ乾燥時間とかを考えると船体完成までかな?艦載は来週かもです(笑)
私も先日ひと通り見返してました。Tinyさん変わってるんですね。「1/2000」とか「1/400」で検索してたので気付きませんでした。確かにリクエストってどこまでOKなんだろ?新規商品は難しいかもですが「1/1800や1/3000のを1/2000で出力して下さい!」は技術的にイケそうな気がします。問題はその思いを「どう英語でお伝えするか」ですね(笑)
予定通りであれば今週末にはすべて終了ですね。ただ乾燥時間とかを考えると船体完成までかな?艦載は来週かもです(笑)
私も先日ひと通り見返してました。Tinyさん変わってるんですね。「1/2000」とか「1/400」で検索してたので気付きませんでした。確かにリクエストってどこまでOKなんだろ?新規商品は難しいかもですが「1/1800や1/3000のを1/2000で出力して下さい!」は技術的にイケそうな気がします。問題はその思いを「どう英語でお伝えするか」ですね(笑)
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
かなり細かいですね。海外通販で奮発した甲斐がありました(笑)
私ももはやローガン鏡なしには無理です。ただ模型は老後趣味としてはとても最適だと思いますので、なんとか末長く続けたいものです。そのうち拡大鏡とかの準備も必要ですね(笑)
かなり細かいですね。海外通販で奮発した甲斐がありました(笑)
私ももはやローガン鏡なしには無理です。ただ模型は老後趣味としてはとても最適だと思いますので、なんとか末長く続けたいものです。そのうち拡大鏡とかの準備も必要ですね(笑)
コメント