FC2ブログ

1/2000「ウリヤノフスク級空母」着工

こんにちは。

特に何を見たという訳でもありませんが、定期的に掛かる「急にロシア艦が作りたくなる病」。
治療法は「ロシア艦を作る」のみですので、夕凪さんの積みガレキを引っ張り出してきました。発売と同時にGETしていた「1/2000アドミラル・クズネツォフ級空母」を作りま…ん?こんなにデカかったっけ?

uriyanohusuku1.jpg

??遼寧と同じだよな?ちょっと比べて…あれ?

uriyanohusuku2.jpg

この瞬間まで「アドミラル・クズネツォフ級空母を買った」と勘違いしてました。
どうやら私が購入したのはその次級の未完成艦「ウリヤノフスク級空母」だったようです。型番表記なんで全く気付きませんでした。まぁコレはコレでありがたい。一瞬「オレが遼寧の縮尺計算を間違えた」と思うあたり普段の適当さが伺えます。

改めて仕切り直しで「1/2000ウリヤノフスク級空母」製作開始。
まずはスカスカな空洞船体の詰め物から。これだけデカいと何でも入ります。「なぜか捨てきれずに大量に仕舞ったままの欠けたデザインナイフの刃」も入ります。

uriyanohusuku4.jpg

パテでしっかり固めて。

uriyanohusuku3.jpg

プラ板でフタをしたら終了。

uriyanohusuku5.jpg

これで「超合金ぐらいの重さ」になりました。昭和世代が最も安心できる重さです。

uriyanohusuku6.jpg

製作自体はとっても簡単。艦橋と甲板周囲の装備を取り付けるだけですが…

uriyanohusuku7.jpg

部品も説明書も小さい小さい…

uriyanohusuku8.jpg

で、結局余った「ヤマトメカのアンテナっぽいパーツ」はなんだ?説明書では艦橋横に取り付けるように書いますが、画像検索してもロシア空母にそんな装備は付いてません。なんだろ?

uriyanohusuku9.jpg

すぐ終わっちゃって物足りないので「VLSの開口」とかしてみました。

uriyanohusuku10.jpg

くり抜いた下がちょうどナイフ刃の腹。うむ予定通り。ミサイルの先っちょだけプラ棒で。

空母の飛行甲板上にミサイル発射口を開けるロシア艦。こんなのトコが大好きなんです。

uriyanohusuku11.jpg

艦首の転落防止ネットもプラ板で。
もはやこれ以上弄る箇所の無い細かさです。さすが大陸製第八艦隊。凄いです。

ごめんねエーギル。ちょっと待っててね。

uriyanohusuku12.jpg

あまり仕掛品の増えないように気を付けましょうね。

コメント

こんにちは♪

使えるものはなんでも使う。

これ弄りモデラーの鉄則ですよねw

良いな重量感のある艦船模型♪

かんせんで変換すると感染が先に出てくるようになりました。

感染といえば、この週末新コロワクチン接種をした嫁がしんどくて寝込んでたので、塗装ができなかった(涙)

早く感染の心配無い世の中になりますように🤲
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
ずっと捨てられずに困ってましたので丁度いい機会でした。ジャストな重さです。まだまだ大量にありますが(笑)
あ、私の会社PCはいつの間にやら「艦船」ですね。なんとなく嬉しい(笑)
うちの妻は先週2回目(モデルナ)でした。翌日熱が出てボ~っとしてましたが特に問題なかったですね。モデルナアームにはなったけど。そんな私は明日が1回目(ファイザー)。なにげにドキドキです(笑)
いやホント早く穏やかな時代が来ますように。なんとなくですが皆で頑張りましょう。
ふたたびこんばんは♪

わたくし2回目接種済み(ファイザー)ですが、お年頃のおかげなのかほぼ副反応無しでしたw

ただ2回目を受けたあと、最初は頭痛がして、そのあとずっと頭がピリピリしてます(本日で18日経過)💦
No title
こんばんは
「ロシア艦作りたくなる」気持ちは何となく分かりますね・・・

ウリヤノフスク級空母は原子力空母なのでクズネツォフ級より艦橋が小さい、エレベーターが1基多いなど相違点がありますね

コロナワクチン接種は前日入浴と十分な睡眠時間をお勧めしますね
私の場合1回目の副反応は腕が90度以上上がらない程度で済みました
さっそく「超合金ぐらいの重さ」に反応しちゃうマンですよ😁
今回はサイズ的にもポピニカ感ありそうな感じで良いですねー。
「ミサイルハッチの下が鋼シルバー」もいいなぁ!👍

※ぼくはモデルナ二回目、今週です。。
No title
おつかれさまです。

刃が無かったら板鉛とかですかね。
刃はマグに付くのが後から役立つかも

>仕掛品の増えないように
うわあ、耳が痛い ><
20はあるのでw
No title
再びこんばんはキョマカイさん。
副反応ナシですか!それは良いですね。でも頭ピリピリ18日目?なにげにイヤかもです(笑)
私も多分大丈夫だとは思うんですが…なんせ大人になって7度台後半の熱なんて出たことないもので…さてどうなることやら(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
なんか他にも「急にイギリス艦~」やら「急にドイツ艦~」やらがあるんですよね。私はたまに「急に作業艦~」です(笑)
お!さすがけんけんさん。おっしゃる通りです。艦橋がとってもコンパクトでエレベーターがプラスいっこ。私はなんとなくのウワサしか知らず、今回初めてその装備とサイズを認識しました。あと名前と艦番も(笑)
腕が上がらないのはよく聞きますよね。その位で済んだらいいいなぁ。高熱だけは勘弁して頂きたい。了解です。今晩はゆっくり入浴して早めに爆睡しときましょう。ありがとうございました。
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
おそらくごんちゃっくさんが今最も「持った時のサイズ感と重さ」をリモートで認識されていると思います(笑)
ミサイル下のシルバーはこの画像を大切にご覧ください。残念ながらこのあと黒く塗り潰されましたので(笑)
モデルナ2回目ですか!妻もモデルナ2回でしたが、翌日昼過ぎには「レディーボーデンのバニラを思いっきり食べたい」と早々にこき使われましたのできっと大丈夫です(笑)
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
そうかコレって磁力があるのですね!知らなかった。もうちょい甲板裏に敷き詰めれば良かったです(笑)
チュイッチィさんの仕掛品代表作はもちろん「みなみちゃん」。私を含めたブロともさん達が首を長くしてお待ちしております(笑)
こんばんは!
ウリヤノフスク級空母!
大きな船の建造が始まりましたね!
重さは大切ですね、重い方が高級感があって私は好きです。
製作応援しています!
私は先週にかかりつけ医でワクチンを打ちましたが
その日は腕の痛みで何もできずのんびり映画、OK牧場の決斗を見てましたよ。
No title
こんばんは
急なロシア気分なんとなくわかります 無骨だったり流線形だったりで魅力的ですよね(笑)
飛行甲板VLS! まさしくロシア艦テイストですよね そしてしっかりと再現サスガです><b 
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
棚が空いたので調子にのってまた大きい空母です。なんせこちらにはニョッチ工房のデカールがついてますし(笑)
そうなんですよ。重いと妙な高級感がありますよね。ちなみにこの白い素材自体かなり軽量ですので、何もしないとちょっと当たっただけでクルクル飛んで行きます(笑)
ニョッチさんの若さをもってしても腕は痛くなるのですねぇ。やっぱり少しは覚悟しときましょう。でも仮に有給とったとしても模型出来ないんじゃなんとなく損した気分(笑)
OK牧場とはまた渋いチョイスですね。
No title
いえ、刃に磁力は無いですー
磁石に付くかな、とw

どうも浅倉愛が足りないみたいですね ><
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。この無骨さというか武骨さというか。はたまた質実剛健さ。定期的に惹かれてしまいます(笑)
VLSはちゃんとモールドされてたので、これはチャンスと思いまして。さすがのウリヤノフスクでなんと3×4の12基。全部空けると失敗しそうでしたので1列だけにしときました(笑)
No title
再びこんばんはチュイッチィ。
あ、そうなんですね。一瞬「凄い情報だ!」と思いました(笑)
でも磁石につくというだけでもネオジムには反応しますもんね。結果OKです。ありがとうございます(笑)
あだち女子はおそらく皆様の青春ど真ん中かと。ちなみに私はみゆきよりタッチより「陽あたり良好」でした(笑)
ワクチン接種が頼みの綱です
こんばんは
明日がワクチン一回目の接種ですか
私もファイザーで2回接種済みましたが、1回目はほとんど何も起きないと思いますからご安心下さい。
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
皆さん同じっぽいですね。昨晩色々ワサワサ準備してたら妻から「1回目はなんともないけ大丈夫っちゃ」と呆れられました(笑)
同時に皆さん「やっぱ2回目の時はさすがに…」的な感じなのでわりとドキドキです(笑)
故郷の訛り懐かし
こんばんは
接種が終わりひと段落されたかと思います。
ウリヤノフスク級空母とは?近現代のしかも露艦となると全く知識がないので、ひたすら工作内容に注目していますが、この空船体を錘入れて埋めるのはいつかキット工作で真似してみたいです。
半透明な飛行甲板が、皿の模様が透けるフグ刺しのようでちょっと食欲をそそります。
奥様の「〜っちゃ」は懐かしい!
豊前訛りだと思いますが、うる星やつらのラムちゃんが使って全国的に有名になりましたね。
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
第一回目ワクチン接種、無事に終わりました。一夜明けた現在、二の腕が少し筋肉痛で上がりにくいと「全世界の皆さまとほぼ同じ症状」です(笑)
これがウワサのウリヤノフスク。私も「ソ連崩壊で完成しなかったデカい空母がある」という噂のみしか知りませんでしたので、今回改めて勉強しております。
船体素材はほぼ空洞で異様に軽いですね。これも3Dプリンタなのかな?巨大な船体のおかげでカッター刃20枚ほど処分出来ました(笑)
「~っちゃ」は豊前なんですね。それは知りませんでした。福岡地方全般で使われていますので、確かにラムちゃん登場時もそれほど違和感はありませんでした。ただ「ビジュアルが違うだけでこんなに美しい語尾になるのか」と感じた福岡県民男子は当時多かったはずです(笑)
No title
いやー、ロシアにはまだまだ色々なものが埋まってるんですね。スペースシャトル「ブラン」とかしかすぐには思い浮かばない私ですが。
中国の漢字を当てると結構いかつい字面になるんですね。ミサイル発射口を開けるなんて、「あ、そんなことしたらフランカーが発艦できなくなるではないか!」と、そんな工作をしてしまうところ、敬服します。
私はワクチン接種は9月に予約しましたが、腕が上がらない、痛いとかいろいろ言われると「本当に接種していいのか」と今更恐怖を感じてしまいますね(笑)
No title
おはようございますゲストさん。コメントありがとうございます。どなたかな?
いえ「ロシア=ブラン」と思い付く方もなかなかの強者かと(笑)
中国語表記おもしろいですよね。とりあえず「核动力」だけ訳してみたら「原子力」でした。「核武力?」に見えてたのでひと安心(笑)
この「航空甲板からVLSが発射される動画」をぜひ視聴したくて、色々と探したんですが見付からないんですよねぇ。もしかして結構な軍事機密なのかな?
第一回目ワクチン接種は無事終了しました。全くのその通りで、翌日は「二の腕が筋肉痛っぽくて上がりません」でした。でもホントそれ以上でも以下でもなく、2日目の本日はすっかり治っております(笑)
制作順調で何よりです。私は極度に暑さによわいのですが壊れていたエアコンが新しくなり暑さに負けずに快適な環境で模型製作をすることができるようになり良かったです。とは言ってももう夏も終わりですけどね(^_^;)あとは完成まで頑張ってください。
No title
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
毎日暑いですね。今日なんてもう一歩外に出たら蒸発しそうです(笑)
コロナやら大雨やらで気が付けばもうすぐ9月。夏らしい事は何もなかった気がしますが、涼しくなるのは私も大歓迎。ベランダでの塗装もはかどりますしね(笑)
今しばらくはまだ暑い日が続きそうですので、お互い身体には気を付けつつ頑張りましょう。
こんばんは
やっぱり縮尺は気になりますよね(笑)。出先で縮尺不明の模型などに遭遇すると、その場で実物の長さを調べ、模型の長さを測って、縮尺を出してます。傍から見れば不審者です(笑)。
今年の夏は1/2000艦船的にはホントに何もできなかったので、秋以降は何か取り組みたいですね。第八艦隊ちょっといいなあ…
(と思いつつ、ただいま夕凪さんのサイトを物色している)
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
気になりますよね。ほんと四六時中(笑)
私はその不審者状態はリサイクルショップかな。場所こそ違えどほぼ同様の行動形態です(笑)
しばらくは1/2000艦船の発売もなさそうなので、この機会に夕凪さんのを作るのも良いかもですね。ただアチラに手を出すと欲しいものが大量すぎるのが問題ですが…とか言いながら週末「大和&宗谷」買っちゃいました(笑)

管理者のみに表示