FC2ブログ

1/2000「お盆休みなので資料見たり定規で測ったりせず気楽に積みプラ崩し艦船」竣工

こんにちは。

幸せなお盆休みの三連休。
コロナと大雨でどこにも行けませんでしたが、こんな時こそのんびり楽しめるのが模型趣味の良いところ。更にのんびりしたいので「何も見ず」「何も測らず」で積みプラ崩しをしました。

お題はコチラ。

karakurumu1.jpg

昭和な私には「大戦艦」。令和の現在は「ガイゼンガン兵器群カラクルム級戦闘艦」。
ついつい買ってしまうメカコレですが、実際には1/2000じゃないのでほぼ作りません。のんびり三連休で消化してしまいましょう。

無事に二代目青シートも届きましたし。

karakurumu2.jpg

ジャンク箱で場所を占有していた144戦車も使って…

karakurumu3.jpg

予定通り一日で完成~

karakurumu4.jpg

滅多に作らないフルハルモデルです。

裏はそれなりに。

karakurumu5.jpg

塗装も黒立ち上げ&砂漠色薄々吹きで簡単に。

karakurumu6.jpg

個人的にやっぱり大戦艦は衝撃砲。ここだけプチ改造です。

karakurumu7.jpg

巨大感の演出は「ほぼ1/2000MS」を載せてお手軽に。

karakurumu8.jpg

公国エンブレムも付けて、立派な「ジオン残党軍1/2000陸上戦艦」となりました。

karakurumu9.jpg

棚スペースに余裕が出来たからと、こんなものばかり作ってたらまたすぐに埋まります。

karakurumu10.jpg

二日で終わりましたが最終日も引き続き。

karakurumu11.jpg

未完成ですが随伴の陸上空母。いや空母の場合は「地上空母」と言った方がシックリくるかも。いやどっちでも良いですが。

そんな昨日までの楽しさが夢幻のような月曜日。
働きますかね。

コメント

こんにちは♪

今日からお仕事だったんですね😎ゝ
こちらもお仕事だったんですけど有給休暇を使ってまったりしています♪

陸上戦艦に陸上空母と、地上軍艦艇も増強されましたね♪
こうなったらジオン残党軍用の陸上空母とか作ってみてはどうですか?
ガルガミ戦闘空母とかちょうど良い素材かもですw
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
なんか今日までお休みの方も多いみたいですね。出勤したものの電話も来客も少ないのでブログ書いてのんびり内勤しております(笑)
陳列棚が「いちおう海の雰囲気」なので陸モノは本来作らないのですが、カラクルム級は買った時から「これは戦車にしたらステキだろうな」と思っておりました(笑)
残党軍の1/400で艦船はかなり辛いですねぇ…ガルガミ戦闘空母も辛いですねぇ…いやアレはちゃんと1/2000で完成させますから…約束します…必ず…まぁ予定は未定ですが…(笑)
カラクルム級戦艦かなり活躍してましたよね?一話から見せ所満載で良かったです。なんでも今度のヤマトはボラー連邦も出てくるようなので是非ともアリゾナを出してキットが出てくれることを期待したいです。
No title
こんばんは
大戦艦・・・強敵から単なる使い捨ての弾代わりになってしまいました不遇のメカですね・・・

2202に登場した陸上戦艦よりも魅力あるデザインになってますね(笑)

2205の本予告ではグレートプレアデスとデーダー提督が力強くカッコよくなってましたね
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
なんと言いますか「とにかくいっぱい出てました」よね(笑)
果たして2205や如何に?個人的にはあんまり期待はしてないんです。とにかく「たくさんの宇宙戦艦」と「たくさんの艦隊戦」が見れれば。そして一隻でも良いので「1/2000相当のメカコレ」が発売されれば(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
私的には「えっ!?こんなに強いの大戦艦じゃない!」だったのが「そうそう!この大量生産感こそ大戦艦!」と良い変化でした(笑)
2202のってメダルーザっぽいヤツです?カッコよかったですよね。ただアレを作るのは大変そう。私のは「シンプルイズベスト」の精神で(笑)
プレアデスってどのくらいのサイズ設定なんですかね。それによっては1/2000も期待できる…かな?(笑)
No title
うわw
カラクルム級は知らないけど
モータル・エンジン的陸上艦!
太く短い衝撃砲も好いなー

最後の画像は
ランドシップ・キャメルですかw
40数年の時を超えて
こんばんは
公開当時物議を醸した劇場版「さらば…」に登場したガトランティスの戦闘艦がリニューアルしてカラクルム級戦闘艦と命名されているとは驚きです。映画では出たと思ったら拡散波動砲に蹴散らされる出オチキャラ扱いでしたが、戦艦山城・扶桑のような艦橋が魅力的でチョイ役には惜しい気がしていたので出会えて幸せです。そして皆さんの情報によればヤマトⅠⅠⅠのリメイクですか?新作プラモが出れば三軒茶屋宇宙艦隊の拡充も楽しみですね
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
あ、それそれ。そんなイメージ。個人的には超面白かったです。全く模型らしい模型が発売されてないのが残念。
昭和おじさま(ダンディー)としてはやはり衝撃砲だけは外せません(笑)
確かに最後のはランドシップですね。陸上艦船は何作ってもランドシップに行き着くのかもしれません。偉大なり(笑)
キャメルとかありましたっけ?
めったに作らないフルハル…って、ランドシップじゃないですかー!
最近のヤマトはさっぱり見てないので、ムム?と箱絵を見返しちゃいましたよ(笑)。

1/2000のウォーカーマシンって何かないのかなあ。コスモフリートのオマケ?
No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
ナゴローさんはリメイクヤマト観てないんでしたっけ?ならビックリしますよ。特に大戦艦の取り扱いには。いちおうネタバレは避けときますが「凄いんだか凄くないんだかよく判らないカラクルム級」となっております(笑)
昭和の当時すでに「明治な雰囲気の大戦艦」でしたが、なかなか根強いファンが多いみたいですね。次のヤマトはどんな感じなのかなぁ。とりあえずはおっしゃる通りで「1/2000相当のメカコレ」さえ発売されれば私はOK。中身は問いますまい(笑)
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
陸上戦艦、ランドシップ、地上空母、移動要塞。呼び名は数あれど、どれも「少年の心ど真ん中」には違いありません(笑)
リメイクヤマトなかなか面白いですよ。ストーリーや人間ドラマは賛否あると思いますが、私にとっては銀英伝と共に貴重な「ロボットなしでの艦隊戦たっぷりアニメ」です(笑)
そうかコスモフリート!…と思い引っ張り出して測ってみたら…約2センチ…残念ながら1/1000相当のようです…(笑)
こんばんは
お盆あたりからそちらはずっと雨模様のようですが、いかがお過ごしですか?

うちは棚のスペース上、「1/2000艦船以外のものを制作したくなっても中々できない」のが実情ですが、たまには全然関係ないやつを作ってみたいですね。
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。ず~っと雨でした。決して激しくはないんですが24時間ず~っと降り続くのが3日ほど。その結果がこの陸上戦艦です(笑)
私も基本は1/2000限定ですが、たまに戦車や戦闘機やロボットを作りたくなります。そんな時用の1/400ジオン残党軍。彼らに絡めればたいがいの兵器は製作可能です。こーいちさんもぜひご一緒に(笑)

管理者のみに表示