FC2ブログ

1/2000「起重機船エーギル」着工

こんにちは。

ジオン残党軍とレッドホークで楽しませて頂いた先月。
「ぼちぼち真面目な1/2000艦船作んなきゃなぁ…」と思ってましたらTwitterで見付けました。(画像お借りしました)

ageir0.jpg

ビビッとひとめぼれ。なにコレ。超カッコイイんですけど。
「AEGIR(エーギル)」という起重機船だそうです。

しかもジオン驚異のメカニズムと同名。

ageir12.jpg

再び画像お借りしました。1/400だけど持ってないです。

こりゃ運命だ!という事でさっそく製作開始。

ageir1.jpg

全長211.5メートルですので「ちきゅう」とほぼ同じです。記念撮影は完成後のお楽しみでグッと我慢。

ageir2.jpg

とりあえず「最も苦労するであろう船首」を先に仕上げました。

ageir3.jpg

もうちょい削った方が良いかな?

ageir4.jpg

ナノブロック構造だと左右対称が判りやすくて良いのです。

ageir5.jpg

色々と複雑に見えましたが、どうやら基本構造物はこの4つみたいですね。右下のブロックがクレーンです。

ageir6.jpg

コレ以外の物はすべて「荷物」のようです。

ageir7.jpg

それはそれで「何をどこまで載せるか」で苦労しそうですが。最後に考えましょう。

艦橋窓はいつものようにプラ板サンドで。

ageir8.jpg

「接着すると間違いなく塗装の時に後悔しそうな煙突」は別パーツにしておきました。

ageir9.jpg

艦橋がちょい高いかな?少し削りましょう。

ageir10.jpg

クレーンは思うところがありまして中空で作ります。

ageir11.jpg

ジャンクを漁りましたがちょうどいいテーパーの棒がありませんでしたので、仕方なくお手製で。

昨晩リューターに差して削ってみましたがブレるわ溶けるわ。
地道に手動にて削ってみましょう。
丸くなるかな?

コメント

こんにちは♪

またすごい船を作り始めましたね!

たしかにこれはかっこ良いなぁ♪

ランドシップにもなりそうな感じなのでチャレンジしてみようかな😎ゝ
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
ね、カッコイイでしょ。調べたら似たような起重機船たくさんありました。でもこのエーギルが最も「船らしかった」です。他のは移動基地みたいな感じで(笑)
まさにリアルランドシップですね。地上戦艦的に作っても楽しそうです。
二式大艇を積んで欲しい
こんばんは
起重機船ですか、昔戦艦陸奥引き上げの時に見たのと較べ、自力航行可能で随分進化してるなと思います。それにしてもデカい!作りがいがありますね。そして見た目が秋津洲!艦尾のクレーンがオフセットされてますが、真っ先に思い浮かびました。
艦首も幾何学模様が美しいですが笑、ナノブロックとプラ板で削れ具合が異なり微妙に凹凸にならないか心配ですが大丈夫なんですね。
No title
またエグい船ですね~^^;
イグルー見たけどジオン驚異のエーギルは知らないなぁ~e-350水ザクが好き!
リューター、低回転じゃないと摩擦熱で溶けますよね。調節できないタイプなんですねe-443
No title
こんばんは
Twitterに上がっていた起重機船「エーギル」を建造開始とは・・・
プチブロックを上手に使って船体や各ブロックを製作は流石です
クレーンは難題になりそうですね
こんばんは。
またややこしいフネ始めましたね~。
久しぶりに三茶式ブロック工法が楽しめてうれしい限りです♪

そうそう、第八艦隊075型 夕凪さんとこの今回入荷分早くも売り切れになってますが確保出来ましたか?
No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
そんな船が…と調べてみましたら「長門」って名前なんですね。カッコいい。私も起重機船はあのイメージだったのでエーギルは衝撃でした。やはり艦船は奥が深いです。まぁ私の場合知ってる艦船の方が圧倒的に少ないんですけどね(笑)
確かに秋津洲ですね。妙な懐かしさはそれかも。そうか一目惚れと思ったら幼馴染みに似ている子だったんだ(笑)
おっしゃる通りで、見た目は楽しい積層なんですが削るとかなり凸凹になります。なので繊細な仕上げは諦めて240番ぐらいで一気にガリガリと(笑)
No title
こんばんは
またすごく面白い船影な船ですね!
船尾のクレーンの存在感に目を奪われつつすでに精密そうな上部構造物にワクワクです
そして何気に制作途中の船首がダズル迷彩のように見えてきました(笑)
No title
こんばんはSVLさん。コメントありがとうございます。
エーギルはイグルーのコミック版に出てきたんですよ。オリジナルなのかな?他の話同様なかなかの切ない物語でした。海が舞台で水ザクも大活躍ですよ(笑)
リューターは速度調整可能なヤツなんですが、私がついつい我慢できずに早くしてしまうんです。後ほど再挑戦で今度こそ低速でジックリやってみます(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
あ、けんけんさんもTwitter見ました?Twitterって色んな方が色んな情報アップして下さるのでありがたいですよね。ただあまりも多すぎてちょっと情報過多ですが(笑)
クレーンは後ほど再挑戦。まずはもっかいリューターで今度こそ溶かさない塩梅にて(笑)
No title
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
私も久々にナノブロック船を作りたくなりまして。改めて「微調整が効かないナノブロック単位」を楽しんでおります(笑)
え~っ!?075型再入荷されたんですか!?いつの間に!?メールこなかったです…あぁまたしばらくお預けかぁ…せめて次はエーギルが完成したタイミングで入荷してくれたらありがたいのですが…(笑)

追記
コメント書き終わってメールチェックしたら来てました。速攻で売り切れたんですね。さすが強襲揚陸艦(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
もちろん軍艦も良いのですが、個人的には作業船の更なる質実剛健さが好きです。しかもほとんどが直線美なので「工作が楽」ってのが一石二鳥です(笑)
あ、確かにダズル迷彩ですね。いつかは極めたい各国のダズル迷彩。その為にもまずは「普通の迷彩」を塗れるようにならなければ(笑)
見るからにめちゃめちゃそそるメカニックを
あっという間にテキパキ工作、なんて気持ちのいいブログなんでしょう(笑)。

「ナノブロックを削るとシンメトリーが良く見える」、すごく意味が分かるんですけど
でも自分じゃマネできないヤツだコレ……😅
No title
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
ナノブロックのおかげですね。ゼロからだと億劫なスクラッチもナノブロックで全体像が見えたらヤル気がわいてきます(笑)
作業時はローガン鏡が手放せないワタクシですので、目視だとどうしても微妙に湾曲してズレたまま削っちゃうんですよ。なので模様があるととても助かります。棒ヤスリで地道にゴリゴリやってると悟りを開きそうになるので楽しいです(笑)
No title
ヘーレママリンコントラクター
検索しちゃたよ。
クレーン!クレーン!クレーン!(笑)
兵器には無い男臭さがイイですねw
また球タマの出番かしら?
中空クレーンの秘密!
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
「ママリンとかまたチュイッチィさんが変なこと言ってる」と思ったら「ヘーレマ・マリンコントラクター」とおっしゃているのですね。なるほどゼネコンのマリン版でマリコン。疑って申し訳ない(笑)
やっと船名が浸透してきたばかりでして、自分の中で「会社名」にまで目が行っておりませんでした。
ドームっぽいのは球タマの出番ですね。中空につきましては…まだ秘密です。上手くいかなかったら見なかったことに(笑)
こんばんは!
これはまたカッコイイ船が起工しましたね!
円錐形の製作は簡単そうに見えて難しいですよね。
時々削り出しをしますが失敗ばかりです。
製作応援しています!
写真で真ん中に立ってる黒いもの(クレーン用トラベリングロック?)が人が両手を上げている形に見えたのは私だけでしょうか。
NHK-BSでウルトラ重機という番組をよく放送していて、「よくこんな機械つくるなあ」といつも度肝を抜かれます。海上で巨大クレーンを使うとなるとこれだけの船が必要になるんですね。
No title
おはようございますニョッチさん。コメントありがとうございます。
カッコいいでしょ。もうビビッときたんですよ。実用的であるが故の奇抜なフォルムに惹かれると共に「ナノブロック使えるじゃん」と(笑)
クレーンは昨晩なんとか削り終わりました。でも横から眺めたら良い感じだったのですが、真下から見ると微妙な歪みが(笑)
今晩微調整してみます。応援ありがとうございますね。
No title
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
なるほど、コレはトラベリングロックという物なのですね。まさしくそれです。用途的にもバンザイ状態に見えるのは正解かもしれません(笑)
ウルトラ重機とはまた魅力的な番組名ですね。動画で一部だけ観れましたが超面白そう。エーギルも短い動画がいくつかあるんですが、見れば見るほど「よく転覆しないもんだな」と不思議になります(笑)
船底とかに秘密があるのかな?
素晴らしい行動力ですね(^^)思い立ったらすぐ行動!キットがないなら作ってしまうのが凄いです。毎日暑くて大変ですが頑張ってくださいね。
こんばんは
『エーギル』ですか。これは知らなかったです。なんて素敵な船なんでしょう(笑)。超カッコいいですね。起重機船で検索すると「あー、『船』ですかあ…」というような形が多いですが、『エーギル』はちゃんと船の形をしているのが素敵です。
船首のナノブロックの迷彩的な模様がキレイに左右対称になっていて、「正確に削れているんだなあ」というのがわかっていいですね。
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
久々にビビッときましたので(笑)
1/2000もかなりの艦種が網羅されてきましたが、私の好きな作業艦はまだ皆無の状態ですね。やっぱり出しても売れないのかな?(笑)
ほんと暑い日が続きますね。お互い無理にベランダ塗装なんぞせず、クーラー下でのんびり卓上作業に勤しみましょう(笑)
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
超ステキでしょ。いやまさにおっしゃる通りで、クレーンやヘリポートや積載物満載の魅力的な起重機船はたくさんあるのですが、どれも残念ながら「船っぽくない」んですよ。そこにきてのこのエーギル。間違いなく私達の大好きな「船」です(笑)
ナノブロックで左右対象が判りやすいのもメリットなのですが、個人的には「削っている時間が楽しい」の方が大きいですね。カラフルだし(笑)

管理者のみに表示