FC2ブログ

1/2000レッドホーク連合艦隊「潜水艦群」着工

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000レッドホーク連合艦隊。
先週から「潜水艦」に着工しました。

まずはいつものこちらをご覧下さい。

redhawk164.jpg

この中には四隻の潜水艦が隠れております。いや別に隠れてる訳でははないですが。

まずは画面右下の「イ-400」。まぁ面影はあるっちゃある。

redhawk165.jpg

左下には「イ-15」。面影の欠片もないがカッコイイから良し。

redhawk166.jpg

左端中央には「イ-19」。誰?何?

redhawk167.jpg

中央部ナガトの背後に最後の一隻「イ-16」。急にシンプル。

redhawk168.jpg

「イ-16」以外は実在艦と似ても似つかぬシルエット。「元キットを弄って楽しむ」という本ブログのコンセプトには沿いませんので、コチラを使う事にしました。

redhawk169.jpg

余りに余ってるけど捨てれない船底たち。
戦時艦のはまるねるどさんに引き取って頂きましたが、現用自衛艦はまだ大量在庫です。
これを弄るならちょっとだけ在庫整理も出来て一石二鳥。

一気に四隻できました。

redhawk170.jpg

「イ-400」はやはり潜水母艦といった趣で。

redhawk171.jpg

「イ-15」はオレンジ色の「レッドホーク魚雷」四発装備で攻撃型といったトコでしょうか。

redhawk172.jpg

「イ-19」は…もうどれだけ想像力を働かせてもコンセプトが謎ですので、勝手に輸送艦的なイメージで。統一感を出すために「なんで先細りか訳わかんない艦首」両舷にレッドホーク魚雷を付けておきました。

redhawk173.jpg

「イ-16」は普通に楽しゅうございました。なにげに「ガチャ伊-16在庫ラスイチ」を使った感慨深い一隻。

redhawk174.jpg

こちらも統一感で「ナガトに隠れて見えない後部にレッドホーク魚雷を積んでいるに違いない」と勝手に解釈。

とりあえずサフまで終わって細かい修正中。

redhawk175.jpg

ちなみに各艦の全長は実在艦に準じております。

ではこの勢いで塗装までやっちゃいましょう。

コメント

こんにちは♪

改造モデラーはパーツを余すこと無く使いきる事が大事なので、今回の潜水艦群の製作は地球環境にとってとても良いことだと思います😎ゝ

これぞSDGs(違うか?)w
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
いつかこの船底達で「流線形を活かしたボラー連邦的な宇宙戦艦をたくさん作ろう」と夢見ております。その為に積んでいると思えば決してゴミではありません。あとは「いつ作るか」だけの問題で(笑)
なるほどSDGsとやら。勉強になりました。我々には縁遠い言葉ですね(笑)
No title
おつかれさまです。

一度に4隻とは、恐れ入りました。
確かにWLで作るなら爆発的に船底が余りますよねw
これぞサスティナブル(違
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
いや実はですね、元素材がほぼ使えないので「全くテンションが上がらない潜水艦群」だったんですよ。でもいつかは作らないとなので船底使ってまとめてコンプ。そんな「レッドホークを継続するために」という意味ではまさしくサスティナブルです(笑)
まだまだ大量な船底。欲しい時はいつでもおっしゃって下さいね(笑)
No title
こんばんは
やっぱり宇宙船にしか見えないレッドホーク潜水艦隊が一気に4隻も!

元の艦が使えないらなジャンクパーツを有効活用して再現するとは・・・
ある意味エコロジーですね(笑)
No title

けんけんです名前を入れ忘れました(笑)
No title
1度に四隻とは⁉️ ゚ ゚ ( Д  )
このシリーズも楽しみなんです。(*´∀`)
でも、四隻となると陳列棚の圧迫が心配です(^o^;)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
元艦船とは似ても似つかぬ潜水艦たち。三隻を試行錯誤した分、最後の「イ-16」のなんと楽しかったことか(笑)
今回はかなりのアレンジが入ってしまいましたので、ジャンク整理編ということで箸休め程度に見てやって下さいね(笑)
No title
こんばんはSVLさん。コメントありがとうございます。
そうおっしゃって頂けると嬉しいです。どの道ブログをやっていなければ孤独で静かなレッドホーク連合艦隊。お一人でも楽しみにして頂ければヤル気MAXです(笑)
そして陳列問題。ホントどうしましょ(笑)
こんばんは。
レッドホーク艦隊でもっとも奇っ怪と言える潜水艦を一気に4隻もやっつけるとはお見事です!♪
No title
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
最もテンションの上がらなかった潜水艦隊。おそらくこれからも上がらないと思いましたのでまとめて作りました(笑)
この山場さえ越えればあとは楽しそうな船ばかり。なんかいけそうな気がします(笑)
ヤマトの「船はやっぱり水の上だなぁ」からの潜水艦モードを彷彿とさせる、サステナブル艦底のアイデアに膝を打ったのもつかの間、
4隻一挙製作って!!コーヒー激しく吹きました(笑)。

あまりテンション上がらない一群とのことですが、ワタクシから見るとどれもSFチックで楽しいですよ。
バラエティ感だいじ!!
No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
おっしゃる通りできっかけはヤマト潜水艦モードです(笑)
なんと言いますか「美味しくない物を先に食べる」けど「いちおうは味わいたい」みたいな。少なくとも「残したら怒られそう」でしたので(笑)
バラエティ感って良いですね。そういえばそこはかとなくジオン残党軍を作ってる感覚で楽しみました。ありがとうございます(笑)
帽子が無くなったら毛を抜きますか?
こんにちは
いつもながら仕事が早い!ですね、一気に4杯とは驚きです。
しかも余りまくりの艦底を利用するアイデアにも脱帽です。毎回脱帽してる気がしますが。
大和?の煙突が艦体?の一部に化けているのには笑わせてもらいましたが、代替品で仕事が捗ると「してやったり」感が湧きますね。
最後に、「せめて巡洋艦以上」は大きなお世話で失礼致しました。
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
ナゴローさん含めて私のブロともさんほとんどが洋上専門ですよね。船底どうしてます?今回は単なる思い付きですが、もうちょい根本的に捌ける使い方があれば嬉しいです。船底形状で「ステルスの極み」みたいな艦船が登場しませんかね(笑)
本来この位置は「巡洋艦級の煙突パーツ」が相応しいのですが、置いてみたらなんとなく貧相で。大和にしてあげました(笑)
やはり小型艦艇がないと艦隊として寂しいですからね。長丁場となりますがのんびり見てやって下さい(笑)
No title
こんばんは
船底の独特なラインが潜水艦という感じに似合ってサスガなアイデアですね><b 
伊-16が自然に思えるほど他の3隻の個性が面白くて横にMSとか置きたくなりそうですね(笑)
No title
おはようございますヤクモさん。コメントありがとうございます。
ヤマト方式となります(笑)
ほんとビックリドッキリメカな三隻。特に「イ-19」はどこをどうアレンジすれば良いのやら。戦略原潜とかのイメージなのかな?おかげさまで「イ-16」はとても楽しく弄れました(笑)
こんどMS並べて撮影してみますね。
おお!
レッドホーク潜水艦一気に来ますね!素晴らしいです。レッドホーク気になって、まんだらけとか調べたらン万円とかなんですね(笑)。アオシマさん再版して!
No title
こうして見ると同じ「潜水艦」という括りでも国籍も時代もバラバラの艦のように見えます。
レッドホーク連合艦隊って一応「未来」もしくは「近未来」の設定なんでしょうが、それにしてはものすごく第二次大戦を引きずったデザインも多く、幅の広さが面白いと思います。
ソ連の試作潜水艦のように見えるデザインもありますし。
これは盲点でした!艦底なら間違いなくサイズはピッタリ!しかも造形は素晴らしいです。しかも複数作るなんて!いっきに数が増えていて素晴らしいです。頑張ってくださいね(^^)
No title
おはようございますまなぶんさん。コメントありがとうございます。
いまいち完成形の見えない潜水艦たちでしたので一気に仕上げました。まぁ塗ればなんとかなるだろうとの希望的観測で(笑)
私は当時の「箱だけ」欲しいですね。あと中に入ってるこの「集合絵」のチラシ。ジャンクで狙ってますが、たまに出品されても「それさえ高い」のが現実です(笑)
No title
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
そうなんです。なんか国連艦隊的なイメージ。設定的にはそれもありなんでしょうが、他の水上艦艇はまんま日本ですしね(笑)
今なら当たり前な「後世」とか「平行世界」みたいな感じですかね。そんな意味では時代の先取りだったのかも。さすがアオシマさんです(笑)
やっぱり「イ-19」はソ連っぽいですよね。似ても似つかぬ出来上がりになっちゃいましたが(笑)
No title
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
潜水艦にしてはどれも大きめなんですけどね。でもやっぱり「1/2000には1/2000のジャンクパーツがシックリ」と個人的に思います(笑)
四隻バラバラに作ったらまたその日の気分で統一感がなくなりそうでしたので、今回は一緒にです。特に塗装。以前何色で塗ったかよく忘れます(笑)
こんばんは
よくよく考えると、
「潜水したら水の抵抗が凄そうだな」
という潜水艦ばかりですが、きっとレッドホークの素晴らしい設定で何とかなるのでしょう(笑)。ごっついエンジンもついていますしね。
そんなわけで、どれも超カッコイイですね。船底がこんな風になるなんて、充分美味しいかと(笑)。
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
そこはもうおっしゃる通りでレッドホークの超技術。ミノフスキー博士ばりの科学者が存在するはずです。いつかコミック全巻読んでみたいですね。案外本当に居そう(笑)
個人的にはイマイチな完成度ですが、確かに「船底ジャンクを使えた」のでなんとなく得した気分です(笑)

追伸
タイタニック届きません。そういやこっちは九州でした(笑)

管理者のみに表示