こんにちは。
絶賛建造中の1/2000レッドホーク連合艦隊「ナガト」。
無事に竣工しました。

集合絵では灰一色でしたので、今回はリノリウム無しで。でも少し色目が寂しいのでミサイルだけ白くしてみました。

翼上の艦載機は個人的理由から「レッドホーク紫電改」に決定。

なお個人的理由とは「塗り分けが超メンドクサクてこんなもの量産できる訳がないのでワンオフ機体に脳内設定」となります。コスモゼロみたいな(都合の良い)イメージですね。
まぁなんにせよ載せて違和感しかありませんが。

1/2000アトランジャーも無事大地に立ちました。

メカコレメインの背部ユニット。飛びます。

最近やっとシタデル筆塗りに慣れてきました。いや線引きなんぞ無理ですがベタ塗りならなんとか。

合体ムサシと一緒に。次はレイガードかな。

全部のせ。

ぼちぼち潜水艦とか欲しいですね。

シナノに次ぐ陳列面積キラー。やっぱり水平翼が問題です。

まだレッドホークテンションが続いてますのでもう一隻ぐらい何か作りましょうかね。

やっぱ潜水艦かな…ってほぼスクラッチじゃん…面影のカケラもありゃしない…
絶賛建造中の1/2000レッドホーク連合艦隊「ナガト」。
無事に竣工しました。

集合絵では灰一色でしたので、今回はリノリウム無しで。でも少し色目が寂しいのでミサイルだけ白くしてみました。

翼上の艦載機は個人的理由から「レッドホーク紫電改」に決定。

なお個人的理由とは「塗り分けが超メンドクサクてこんなもの量産できる訳がないのでワンオフ機体に脳内設定」となります。コスモゼロみたいな(都合の良い)イメージですね。
まぁなんにせよ載せて違和感しかありませんが。

1/2000アトランジャーも無事大地に立ちました。

メカコレメインの背部ユニット。飛びます。

最近やっとシタデル筆塗りに慣れてきました。いや線引きなんぞ無理ですがベタ塗りならなんとか。

合体ムサシと一緒に。次はレイガードかな。

全部のせ。

ぼちぼち潜水艦とか欲しいですね。

シナノに次ぐ陳列面積キラー。やっぱり水平翼が問題です。

まだレッドホークテンションが続いてますのでもう一隻ぐらい何か作りましょうかね。

やっぱ潜水艦かな…ってほぼスクラッチじゃん…面影のカケラもありゃしない…
2021/06/07 (月) [1/2000 レッドホーク連合艦隊]
こんばんは♪
竣工おめでとうございます😎ゝ
アトランジャーとレッドホーク紫電改が同じ色目のところにも個人的理由を感じますw
つぎは、旗艦あかぎの奥の甲板が十字の空母が良いな♪
だってめんどくさそうな造形だからw
竣工おめでとうございます😎ゝ
アトランジャーとレッドホーク紫電改が同じ色目のところにも個人的理由を感じますw
つぎは、旗艦あかぎの奥の甲板が十字の空母が良いな♪
だってめんどくさそうな造形だからw
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
私は激しく違和感です(笑)
やはり当時それなりの方が考えられたデザインなんでしょうね。一見傍若無人に見えて作れば作るほどに染み入ってくる奥深さ…のような気がしないでもないような…いや気のせいかも(笑)
私も塗り終わったら「結構アトランジャー?」と思いました。後はブロともさん含め神のみぞ知るでご判断はお任せします(笑)
私は激しく違和感です(笑)
やはり当時それなりの方が考えられたデザインなんでしょうね。一見傍若無人に見えて作れば作るほどに染み入ってくる奥深さ…のような気がしないでもないような…いや気のせいかも(笑)
私も塗り終わったら「結構アトランジャー?」と思いました。後はブロともさん含め神のみぞ知るでご判断はお任せします(笑)
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
さすがです。「どうせメンドイ筆塗りなら同じ塗料開けてるうちに一緒に」となりました(笑)
その辺りのビックリドッキリ空母が残る大物「ソウリュウ&ヒリュウ」なんですよ。いやもうどこから手を付ければいいのやら。一旦小休止で奥の方の「ズイカク&ショウカク(バルジ取り付けのみ)」がいいかな(笑)
さすがです。「どうせメンドイ筆塗りなら同じ塗料開けてるうちに一緒に」となりました(笑)
その辺りのビックリドッキリ空母が残る大物「ソウリュウ&ヒリュウ」なんですよ。いやもうどこから手を付ければいいのやら。一旦小休止で奥の方の「ズイカク&ショウカク(バルジ取り付けのみ)」がいいかな(笑)
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。切った貼ったはなんとかなるんですが「塗る」のがもう大変で。せめて単色なら(笑)
そういえば1/2000世界ももう少し艦載機充実して欲しいですよね。多少分厚くても良いのでぜひガチャとかで展開して頂きたいです。
今回は地味塗装でしたが、アトランジャーのおかげで少し華やかに(笑)
そうなんですよ。切った貼ったはなんとかなるんですが「塗る」のがもう大変で。せめて単色なら(笑)
そういえば1/2000世界ももう少し艦載機充実して欲しいですよね。多少分厚くても良いのでぜひガチャとかで展開して頂きたいです。
今回は地味塗装でしたが、アトランジャーのおかげで少し華やかに(笑)
竣工おめでとうございます!
イヤーやっぱこの羽がかっこいいよなーw
レッドホーク紫電改とアトランジャーの「あの成型色を彷彿させる」カラフルさも、むしろこの世界観のリアルを強力に感じさせます…!
そして艦隊になり更に高まるワクワク!
次回作も楽しみです。
…ちゅうかレイガードって、誰の転生ロボだったっけ(笑)
イヤーやっぱこの羽がかっこいいよなーw
レッドホーク紫電改とアトランジャーの「あの成型色を彷彿させる」カラフルさも、むしろこの世界観のリアルを強力に感じさせます…!
そして艦隊になり更に高まるワクワク!
次回作も楽しみです。
…ちゅうかレイガードって、誰の転生ロボだったっけ(笑)
こんばんは
完成おめでとうございます!
艦橋までのリアル感から一気にSFな煙突&翼!
なのに不思議と違和感がなくて面白いですね><b
そして噂の艦載機のカラフル塗装にサイズを想像するとオドロキです(笑)
完成おめでとうございます!
艦橋までのリアル感から一気にSFな煙突&翼!
なのに不思議と違和感がなくて面白いですね><b
そして噂の艦載機のカラフル塗装にサイズを想像するとオドロキです(笑)
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。毎回「ジャマ」とか「雰囲気崩れる」とか言いながら、もはや羽無しには満足していない自分に気付きました(笑)
オマケで添えたロボ達ですが、個人的には「これでもうムサシもアトランジャーも買わなくて良いな」と思えましたので費用対効果は抜群のようです(笑)
来年の静岡に向けてもう何隻か頑張りますね。
あぁ転生かぁ。なんか久々に記憶がよみがえってきました(笑)
ちょっと調べてみましたら「アストロン」「ドライガー」「ガイガンダー」は設定されてましたね。レイガードはオリジナルなのかな?っていうかどれも超懐かしい。次はネオジム使ってガイガンダーにしようかな(笑)
そうなんですよ。毎回「ジャマ」とか「雰囲気崩れる」とか言いながら、もはや羽無しには満足していない自分に気付きました(笑)
オマケで添えたロボ達ですが、個人的には「これでもうムサシもアトランジャーも買わなくて良いな」と思えましたので費用対効果は抜群のようです(笑)
来年の静岡に向けてもう何隻か頑張りますね。
あぁ転生かぁ。なんか久々に記憶がよみがえってきました(笑)
ちょっと調べてみましたら「アストロン」「ドライガー」「ガイガンダー」は設定されてましたね。レイガードはオリジナルなのかな?っていうかどれも超懐かしい。次はネオジム使ってガイガンダーにしようかな(笑)
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
むしろ煙突と翼のおかげでレッドホーク臭が増しますのでありがたいといえばありがたいです(笑)
私のはなんちゃって改造ですが、改めて集合絵を書かれた方のセンスに感謝ですね。誰なんだろう?
レッドホーク紫電改の塗装は青の箇所だけデカールの切れ端なんです。最初筆塗りのみでやってみたんですが、それはそれはもうお見せ出来ない状態になりました(笑)
むしろ煙突と翼のおかげでレッドホーク臭が増しますのでありがたいといえばありがたいです(笑)
私のはなんちゃって改造ですが、改めて集合絵を書かれた方のセンスに感謝ですね。誰なんだろう?
レッドホーク紫電改の塗装は青の箇所だけデカールの切れ端なんです。最初筆塗りのみでやってみたんですが、それはそれはもうお見せ出来ない状態になりました(笑)
こんばんは
竣工おめでとうございます。
煙突脇ミサイルは自作だと意外に整形が難しくないですか?特に先端の形を揃えるのは根気が要りそうです。
ここまで進めば、とりあえず巡洋艦以上の大型艦艇は全艦モデル化!の勢いでお願いします。
竣工おめでとうございます。
煙突脇ミサイルは自作だと意外に整形が難しくないですか?特に先端の形を揃えるのは根気が要りそうです。
ここまで進めば、とりあえず巡洋艦以上の大型艦艇は全艦モデル化!の勢いでお願いします。
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
ミサイルは「ただ黙々と棒ヤスリで削るのみ」です(笑)
このサイズならリューターに差しても良いんですけどね。手で少しずつ削った方がただ単に楽しいかなと思いまして。
そんな巡洋艦以上だなんて。ちゃんと全部作りますよ(笑)
実際後方の艦艇とかはバルジさえ付ければ完成しそうですしね。「実在艦と交互に作れば飽きない」と気付きましたので気長にのんびりと(笑)
ミサイルは「ただ黙々と棒ヤスリで削るのみ」です(笑)
このサイズならリューターに差しても良いんですけどね。手で少しずつ削った方がただ単に楽しいかなと思いまして。
そんな巡洋艦以上だなんて。ちゃんと全部作りますよ(笑)
実際後方の艦艇とかはバルジさえ付ければ完成しそうですしね。「実在艦と交互に作れば飽きない」と気付きましたので気長にのんびりと(笑)
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
来年の静岡にはぜひ持って行きたいですね。でもまだ「大艦隊」には程遠いので、ガンバって数を増やそうと思います。
…とか言ってますが本当は「オアシス級ジオラマ」が静岡行きなんですよ。昨年予定だった。せっかく作ったのにどうしましょ(笑)
来年の静岡にはぜひ持って行きたいですね。でもまだ「大艦隊」には程遠いので、ガンバって数を増やそうと思います。
…とか言ってますが本当は「オアシス級ジオラマ」が静岡行きなんですよ。昨年予定だった。せっかく作ったのにどうしましょ(笑)
竣工おめでとうございます!
カッコイイ船影ですね♪
翼の上にちょこんと載ったレッドホーク紫電改は可愛いですね♪
レッドホーク連合艦隊がさらに賑やかになって今後の
発展が楽しみです!
製作応援しています♪
カッコイイ船影ですね♪
翼の上にちょこんと載ったレッドホーク紫電改は可愛いですね♪
レッドホーク連合艦隊がさらに賑やかになって今後の
発展が楽しみです!
製作応援しています♪
おはようございますニョッチさん。コメントありがとうございます。
正式なサイズ設定が無いレッドホーク紫電改ではありますが、おそらくもう少し大き目が正解なんだと思います。今回はナガト翼の面積内に収まるように作りたかったので「単座式で機動力に優れている小型戦闘偵察機」みたいな厨二病設定にて(笑)
昨晩から潜水艦達を試行錯誤してます。更に賑やかでビックリドッキリな艦隊になりそうです(笑)
正式なサイズ設定が無いレッドホーク紫電改ではありますが、おそらくもう少し大き目が正解なんだと思います。今回はナガト翼の面積内に収まるように作りたかったので「単座式で機動力に優れている小型戦闘偵察機」みたいな厨二病設定にて(笑)
昨晩から潜水艦達を試行錯誤してます。更に賑やかでビックリドッキリな艦隊になりそうです(笑)
完成おめでとうございます。こうしてみるとちゃんと帝国海軍の戦艦にも見えますね。
レッドプラウンのバルジがレトロフューチャーな感じで、それなりの安定したデザイン、調和を感じます。
紫電改がまた良いですね。当時としてはかっこいいデザインだと思います。
レッドプラウンのバルジがレトロフューチャーな感じで、それなりの安定したデザイン、調和を感じます。
紫電改がまた良いですね。当時としてはかっこいいデザインだと思います。
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
リノリウムを塗らなかったせいでしょうか。なんか全体的に悪役っぽくなりました(笑)
一隻目のムサシの時にはなんとも違和感なバルジでしたが、今となっては確かに安定した「ザ・レッドホーク」って感じがします。デザインされた方素晴らしい(笑)
紫電改はなるだけ箱絵に忠実に作ってみたんですが、なんせ小さいもんでどこまで再現出来たやら。オマケ程度で見てやって下さい(笑)
リノリウムを塗らなかったせいでしょうか。なんか全体的に悪役っぽくなりました(笑)
一隻目のムサシの時にはなんとも違和感なバルジでしたが、今となっては確かに安定した「ザ・レッドホーク」って感じがします。デザインされた方素晴らしい(笑)
紫電改はなるだけ箱絵に忠実に作ってみたんですが、なんせ小さいもんでどこまで再現出来たやら。オマケ程度で見てやって下さい(笑)
ナガト竣工おめでとうございます。いつもながら素晴らしい。あーあ当時スルーでしたが、再版したら買うのになぁ。当時スルー三大後悔はレッドホーク連合艦隊、アオシマ元禄シリーズ、フジミ1/3000です。ガンプラとミニスケAFVに偏ってた自分に渇!
こんにちはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
模型も玩具もそんなのいっぱいありますよね。確かにレッドホークもフジミも。アオシマ元禄シリーズだけは大人になって知りましたが(笑)
有り余るお金があればどれも入手可能でしょうが、それはそれで面白くないかもですね。庶民は庶民っぽく「入手できない楽しみ」を満喫します(笑)
ちなみに私はその頃「ミクロマン」に偏ってました(笑)
模型も玩具もそんなのいっぱいありますよね。確かにレッドホークもフジミも。アオシマ元禄シリーズだけは大人になって知りましたが(笑)
有り余るお金があればどれも入手可能でしょうが、それはそれで面白くないかもですね。庶民は庶民っぽく「入手できない楽しみ」を満喫します(笑)
ちなみに私はその頃「ミクロマン」に偏ってました(笑)
『ナガト』竣工おめでとうございます!
何気に艦橋先端の感じが素敵ですよね。凄くアオシマっぽい(笑)。シタデルはキレイに塗れますね。筆塗りは苦手ですが購入してみようかな…。
実艦の面影を全く感じない『ソウリュウ』『ヒリュウ』はラストですか?全艦制作の集合絵通りのリアル観艦式を見てみたい(笑)。
何気に艦橋先端の感じが素敵ですよね。凄くアオシマっぽい(笑)。シタデルはキレイに塗れますね。筆塗りは苦手ですが購入してみようかな…。
実艦の面影を全く感じない『ソウリュウ』『ヒリュウ』はラストですか?全艦制作の集合絵通りのリアル観艦式を見てみたい(笑)。
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
艦橋トップは「メカコレ三段空母の主砲」となります(笑)
シタデルやっと馴染んできました。ちょっとお高いですが1/2000サイズだと一生大丈夫なくらい減りません。まぁ本来の使い方にはほど遠いですが(笑)
ヒリュウ&ソウリュウなんですが、最大のネックは「これデカくね?」なんですよ。実物は小さい空母なのに集合絵では旗艦ばりの巨大さ。そのままのベースで作るか赤城や加賀あたりを使うか。悩んでおります。
いちおう全艦集合を目指してますので、今しばらくのんびりお付き合いくださいね(笑)
艦橋トップは「メカコレ三段空母の主砲」となります(笑)
シタデルやっと馴染んできました。ちょっとお高いですが1/2000サイズだと一生大丈夫なくらい減りません。まぁ本来の使い方にはほど遠いですが(笑)
ヒリュウ&ソウリュウなんですが、最大のネックは「これデカくね?」なんですよ。実物は小さい空母なのに集合絵では旗艦ばりの巨大さ。そのままのベースで作るか赤城や加賀あたりを使うか。悩んでおります。
いちおう全艦集合を目指してますので、今しばらくのんびりお付き合いくださいね(笑)
おひさしブリーフkohi123です。
レッドホーク「ナガト」完成おめでとうございます。
ってか、ツボです!
もうたまらんです!
しかもオリジナルアレンジのアトランジャーまで♪
是非このシリーズはコンプリートして頂きたいッス!
次の更新も楽しみッス!
レッドホーク「ナガト」完成おめでとうございます。
ってか、ツボです!
もうたまらんです!
しかもオリジナルアレンジのアトランジャーまで♪
是非このシリーズはコンプリートして頂きたいッス!
次の更新も楽しみッス!
こんにちはkohi123さん。コメントありがとうございます。
ご無沙汰です(笑)現在はどちらで活動を?
稚拙なアトランジャーではありますが「新旧高額アトランジャーに手を出さない方策」としてはとりあえず成功です。個人的にはもうこれで満足(笑)
どこまででコンプリートなのかイマイチ不明なシリーズですが、とりあえず集合絵の艦隊は揃えようかなと思っております。寿命の尽きる前になんとか頑張りましょう(笑)
ご無沙汰です(笑)現在はどちらで活動を?
稚拙なアトランジャーではありますが「新旧高額アトランジャーに手を出さない方策」としてはとりあえず成功です。個人的にはもうこれで満足(笑)
どこまででコンプリートなのかイマイチ不明なシリーズですが、とりあえず集合絵の艦隊は揃えようかなと思っております。寿命の尽きる前になんとか頑張りましょう(笑)
一見レッドホークの中ではまともだけどやっぱりおかしいナガトを上手く長門と融合させましたね。カッコいいです。
煙突脇の大型ミサイルランチャー、その角度のまま発射するのか煙突ごと回転するのか気になります(笑)。
煙突脇の大型ミサイルランチャー、その角度のまま発射するのか煙突ごと回転するのか気になります(笑)。
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。私も最初は「一番マトモじゃね?」と思いました。そして更に同じく作りながら「やっぱりおかしいな」と(笑)
煙突はそれ自体が基部から丸ごと回転するように見えますね。当初回転軸を入れて可動式にしようかと思いましたが、なんとなく「そんな無粋な設定はやめておこう」と中止にしました(笑)
そうなんです。私も最初は「一番マトモじゃね?」と思いました。そして更に同じく作りながら「やっぱりおかしいな」と(笑)
煙突はそれ自体が基部から丸ごと回転するように見えますね。当初回転軸を入れて可動式にしようかと思いましたが、なんとなく「そんな無粋な設定はやめておこう」と中止にしました(笑)
コメント