こんにちは。
お久しぶりの1/2000「「レッドホーク連合艦隊」。
しばらく間が開きましたが「実在空母をネット画像と見比べながら3連チャンで製作して身も心も疲れ果てました」ので、無事に先週から「お気楽艦船作りたいモード」に突入しました。
まずは心のオアシス画像を眺めつつ。

本当はリクエストにお応えして「ヒリュウ」「ソウリュウ」あたりを作りたかったのですが「また空母…」と思いましたので、リハビリがてら少しは楽そうな「ナガト」に決定しました。

ちょうど娘版の在庫もありましたし。

まずは基礎工事から。
エフトイズさんの戦艦級はとても薄くて反りが激しいので、その補強とレッドホーク仕様の「上げ底」も兼ねております。

長門級の魅力でもある舷側に並んだ副砲群を「塞ぎつつ」バルジ面積を確保。妙に切ない作業です。

どうでもいい話ですが、いつも最初は「バジル」って打っちゃいます。そのたびに「オレもまだまだ艦船マニアは名乗れねぇな…」と反省。
非情に不安定ですので裏からガッチリとエポパテです。重量も増してひと安心。艦首には「欠け防止」のエッチング切れ端も忘れずに。

各構造物を載せてみて全体のバランスを考えます。もうコレで良いんじゃないかとも思いますが…レッドホークはそんなに甘くありません。

改めてナガト画像を眺めつつ改修箇所を探ってまいりましょう。

●煙突に謎ミサイル装備(かなり巨大。核か?)
●舷側に翼アリ(しかもなんか航空機らしきものがON)
●後部艦橋が謎仕様
●第四主砲が撤去され主砲は三基
●代わりに艦尾に噴進砲らしきもの×四基
●艦尾で丸まって左右合体してるっぽいバルジは見なかった事に
他にも色々ありますが、最大の問題点は「艦橋から後部主砲までの間にすべての構造物がちょうど良い感覚で配置されているけど実際にはスキマだらけ」となります。

とりあえず「艦橋を後退」と「第四主砲基部を潰して第三主砲を最後尾に設定」で少しでも間隔を詰めてみました。

斜めから見ると…まぁこんなもんかな?

基本的に「ナガトは長門よりすべての構造物がひとまわりデカい」のが問題なんですけどね。
あとはアレンジでなんとかしましょう。
…なんとかなるのか?
お久しぶりの1/2000「「レッドホーク連合艦隊」。
しばらく間が開きましたが「実在空母をネット画像と見比べながら3連チャンで製作して身も心も疲れ果てました」ので、無事に先週から「お気楽艦船作りたいモード」に突入しました。
まずは心のオアシス画像を眺めつつ。

本当はリクエストにお応えして「ヒリュウ」「ソウリュウ」あたりを作りたかったのですが「また空母…」と思いましたので、リハビリがてら少しは楽そうな「ナガト」に決定しました。

ちょうど娘版の在庫もありましたし。

まずは基礎工事から。
エフトイズさんの戦艦級はとても薄くて反りが激しいので、その補強とレッドホーク仕様の「上げ底」も兼ねております。

長門級の魅力でもある舷側に並んだ副砲群を「塞ぎつつ」バルジ面積を確保。妙に切ない作業です。

どうでもいい話ですが、いつも最初は「バジル」って打っちゃいます。そのたびに「オレもまだまだ艦船マニアは名乗れねぇな…」と反省。
非情に不安定ですので裏からガッチリとエポパテです。重量も増してひと安心。艦首には「欠け防止」のエッチング切れ端も忘れずに。

各構造物を載せてみて全体のバランスを考えます。もうコレで良いんじゃないかとも思いますが…レッドホークはそんなに甘くありません。

改めてナガト画像を眺めつつ改修箇所を探ってまいりましょう。

●煙突に謎ミサイル装備(かなり巨大。核か?)
●舷側に翼アリ(しかもなんか航空機らしきものがON)
●後部艦橋が謎仕様
●第四主砲が撤去され主砲は三基
●代わりに艦尾に噴進砲らしきもの×四基
●艦尾で丸まって左右合体してるっぽいバルジは見なかった事に
他にも色々ありますが、最大の問題点は「艦橋から後部主砲までの間にすべての構造物がちょうど良い感覚で配置されているけど実際にはスキマだらけ」となります。

とりあえず「艦橋を後退」と「第四主砲基部を潰して第三主砲を最後尾に設定」で少しでも間隔を詰めてみました。

斜めから見ると…まぁこんなもんかな?

基本的に「ナガトは長門よりすべての構造物がひとまわりデカい」のが問題なんですけどね。
あとはアレンジでなんとかしましょう。
…なんとかなるのか?
2021/05/24 (月) [1/2000 レッドホーク連合艦隊]
こんにちは♪
こりゃあれですね、1/2000船体の上に1/1250くらいの艦橋他構造物を載せたくらいがちょうど良いかもしれませんねw
もしかしたら、このチョイスはお気楽製作とならないかもですw
ちなみにピザはマルゲリータ派です♪
こりゃあれですね、1/2000船体の上に1/1250くらいの艦橋他構造物を載せたくらいがちょうど良いかもしれませんねw
もしかしたら、このチョイスはお気楽製作とならないかもですw
ちなみにピザはマルゲリータ派です♪
アオシマさんもアトランジャー以外にもレッドホークの再販とか新規で艦隊編成を一考して欲しいものです。過去のアイテムとかも魅力あるアイテムたくさんあるから再販して欲しいものがたくさんあります。まあ色々都合もあると思いますけど頑張って欲しいですね。
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。そのくらいのスケールの長門があればと私も探してみたんですけどね。マイクロシップさんてトコで売ってました。諭吉2枚ほどで(笑)
確かにこのままではお気楽ムードが遠ざかりそうなので、余剰パーツで隙間を埋めて「長門寄り」で仕上げようかと思います。どうか温かい目で見守ってやって下さい。
マルゲリータとは大人ですね。では次回「ムール貝食い倒れランチinサイゼリア」ではそれも食べ放題で(笑)
そうなんですよ。そのくらいのスケールの長門があればと私も探してみたんですけどね。マイクロシップさんてトコで売ってました。諭吉2枚ほどで(笑)
確かにこのままではお気楽ムードが遠ざかりそうなので、余剰パーツで隙間を埋めて「長門寄り」で仕上げようかと思います。どうか温かい目で見守ってやって下さい。
マルゲリータとは大人ですね。では次回「ムール貝食い倒れランチinサイゼリア」ではそれも食べ放題で(笑)
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。いや確かに女子コラボのアトランジャーも良いんですが、レッドホーク連合艦隊の再販も絶対売れると思うんですよ。今風のリアルタイプで。もちろん1/2000統一スケールで(笑)
なんか大人の都合とかあるのかな?
ただ模型好きオッサン同士がそう話してるだけで、リサーチしたら案外売れないのかもですね(笑)
そうなんですよ。いや確かに女子コラボのアトランジャーも良いんですが、レッドホーク連合艦隊の再販も絶対売れると思うんですよ。今風のリアルタイプで。もちろん1/2000統一スケールで(笑)
なんか大人の都合とかあるのかな?
ただ模型好きオッサン同士がそう話してるだけで、リサーチしたら案外売れないのかもですね(笑)
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
あれでしょ?超魅力的なんですが残念なことに1/700(笑)
艦橋がロボに変形とか絶対アオシマへのオマージュと思います。
中国かどこかのメーカーでチュイッチィさん好みっぽい「侍」とかもありましたよ。
あれでしょ?超魅力的なんですが残念なことに1/700(笑)
艦橋がロボに変形とか絶対アオシマへのオマージュと思います。
中国かどこかのメーカーでチュイッチィさん好みっぽい「侍」とかもありましたよ。
やはりレッドホークはときめきますね!
艦船に疎いワタクシには、すごく順調にワンダー装備が続々ならんでるように見えます😁
ちなみにぼくの田舎の北三陸では、現地名「しうり貝」というムール貝が山ほど採れて、かーちゃんが醤油で煮ておかずにしてました(笑)。
艦船に疎いワタクシには、すごく順調にワンダー装備が続々ならんでるように見えます😁
ちなみにぼくの田舎の北三陸では、現地名「しうり貝」というムール貝が山ほど採れて、かーちゃんが醤油で煮ておかずにしてました(笑)。
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
ここだけの話、私も通常艦船よりレッドホークの方がときめくのですよ(笑)
そのワンダー装備もブツブツ文句言いながらも楽しくて仕方がない。ジャンク箱を漁りながら使えそうなパーツを見付ける至福のひとときです(笑)
「しうり貝」とやら検索してみましたら…おぉ!確かにまんまムール貝!貝類大好物の私には夢の光景です。醤油煮かぁ…ウマそうだなぁ…九州民にとっては超贅沢な食し方ですね。今度作ってみよう(笑)
ここだけの話、私も通常艦船よりレッドホークの方がときめくのですよ(笑)
そのワンダー装備もブツブツ文句言いながらも楽しくて仕方がない。ジャンク箱を漁りながら使えそうなパーツを見付ける至福のひとときです(笑)
「しうり貝」とやら検索してみましたら…おぉ!確かにまんまムール貝!貝類大好物の私には夢の光景です。醤油煮かぁ…ウマそうだなぁ…九州民にとっては超贅沢な食し方ですね。今度作ってみよう(笑)
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
やはり手前半分の艦船は何かとジレンマがありそうです。奥半分のはどれもほぼ素組みでいけそうなんですけどね(笑)
アレンジはもう「長門装備を使用」と決めてますので結構シックリかもです。いや仮にシックリきてなくても「シックリきてますね」とぜひコメントしてやって下さい(笑)
やはり手前半分の艦船は何かとジレンマがありそうです。奥半分のはどれもほぼ素組みでいけそうなんですけどね(笑)
アレンジはもう「長門装備を使用」と決めてますので結構シックリかもです。いや仮にシックリきてなくても「シックリきてますね」とぜひコメントしてやって下さい(笑)
長門、いいですねえ……
と思ったのは最初だけ。
「うわあ、これはプロポーション全然違う。フルスクラッチした方がいいわ!」と心の中で叫んでしまいます。
アオシマSF世界の恐ろしさ。
レッドホーク連合艦隊ははっきり言って当時のものは「宇宙戦艦」の便乗商法だったと思うんですが、今やるんだったらアトランジャーくらいのしっかりしたアレンジが必要でしょうね。
アトランジャーと関連させて新たなキットが開発されたらいいですね。
と思ったのは最初だけ。
「うわあ、これはプロポーション全然違う。フルスクラッチした方がいいわ!」と心の中で叫んでしまいます。
アオシマSF世界の恐ろしさ。
レッドホーク連合艦隊ははっきり言って当時のものは「宇宙戦艦」の便乗商法だったと思うんですが、今やるんだったらアトランジャーくらいのしっかりしたアレンジが必要でしょうね。
アトランジャーと関連させて新たなキットが開発されたらいいですね。
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
最初に集合絵を見て「まんま長門だから楽そうじゃん」と思ったのが罠でした。各構造物のデカいことデカいこと(笑)
確かにコレを合わせるのはほぼスクラッチになりそうですので、長門装備で間を埋めつつ誤魔化してみますね。
おっしゃる通りで当時の古き良き宇宙戦艦ものの装備が各所に散りばめられてますよね。でもソウリュウの「甲板上の更に十字甲板」なんて何が元ネタなんでしょ?(笑)
アオシマさんにはぜひ新展開を期待します。但し「1/2000スケール」は必須で(笑)
最初に集合絵を見て「まんま長門だから楽そうじゃん」と思ったのが罠でした。各構造物のデカいことデカいこと(笑)
確かにコレを合わせるのはほぼスクラッチになりそうですので、長門装備で間を埋めつつ誤魔化してみますね。
おっしゃる通りで当時の古き良き宇宙戦艦ものの装備が各所に散りばめられてますよね。でもソウリュウの「甲板上の更に十字甲板」なんて何が元ネタなんでしょ?(笑)
アオシマさんにはぜひ新展開を期待します。但し「1/2000スケール」は必須で(笑)
こんにちは
実在艦からレッドホーク艦隊に移って三軒茶屋さんがウキウキしているように感じます。
反った船体の矯正は大変ですよね、私はミニクランプを利用して力技ですが、三軒茶屋方式はウエイト取り付けも兼ねてスマートですね。
副砲郭を埋める作業が「切ない」というのは、模型製作であまり見ない表現なので妙に惹かれます。
実在艦からレッドホーク艦隊に移って三軒茶屋さんがウキウキしているように感じます。
反った船体の矯正は大変ですよね、私はミニクランプを利用して力技ですが、三軒茶屋方式はウエイト取り付けも兼ねてスマートですね。
副砲郭を埋める作業が「切ない」というのは、模型製作であまり見ない表現なので妙に惹かれます。
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
ですね。なんか解き放たれた気分でウキウキです。あ、決して実在艦が苦痛という意味ではないですよ(笑)
なるほどクランプですか。私は「指」ですね。横からラインを見ながらジワジワと。構造物が多い箇所は気持ち強めに。たまにパキッといきますが(笑)
ウエイト軸を多めに入れるようになったのは「スノーマンのモンタナ」が原因なんです。しっかり戻して作ったはずなのに数ヶ月ほどしたらもの凄く反り返っていて。最初だけ瞬間的に戻ってもダメなんだなと思いました。
副砲群は半ば泣きながら埋めてました。恐るべしレッドホークです(笑)
ですね。なんか解き放たれた気分でウキウキです。あ、決して実在艦が苦痛という意味ではないですよ(笑)
なるほどクランプですか。私は「指」ですね。横からラインを見ながらジワジワと。構造物が多い箇所は気持ち強めに。たまにパキッといきますが(笑)
ウエイト軸を多めに入れるようになったのは「スノーマンのモンタナ」が原因なんです。しっかり戻して作ったはずなのに数ヶ月ほどしたらもの凄く反り返っていて。最初だけ瞬間的に戻ってもダメなんだなと思いました。
副砲群は半ば泣きながら埋めてました。恐るべしレッドホークです(笑)
レッドホーク長門キタ━(゚∀゚)━!、これは楽しみすぎます。子供の当時は「ナニコレ。ふざけんなよ」と思ってましたが、年をとってこの魅力が分からなかった当時の自分を軽蔑してます(笑)。再販してくれないかな。親子マシンとか今の技術で。
こんばんはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
いや、楽しみにして頂くのは嬉しいのですが、基本は「なんちゃって」なので予想半分ほどでのご期待をぜひ(笑)
当時のヤマトみたいに「ちゃんとした宇宙戦艦のちゃんとした模型」と比べたら確かにナニコレですよね。でもこの集合絵だけは変わらぬカッコよさ。全く色あせません。個人的には50年後もきっと伝説のままかと(笑)
ほんとリニューアル再販してくれませんかね。アトランジャーが売れたら希望が持てるかも。私は買ってないんですけどね(笑)
いや、楽しみにして頂くのは嬉しいのですが、基本は「なんちゃって」なので予想半分ほどでのご期待をぜひ(笑)
当時のヤマトみたいに「ちゃんとした宇宙戦艦のちゃんとした模型」と比べたら確かにナニコレですよね。でもこの集合絵だけは変わらぬカッコよさ。全く色あせません。個人的には50年後もきっと伝説のままかと(笑)
ほんとリニューアル再販してくれませんかね。アトランジャーが売れたら希望が持てるかも。私は買ってないんですけどね(笑)
ホンモノより本物らしい、三軒茶屋版レッドホーク連合艦隊、素敵です。
よくよく見たら、『ナガト』の艦橋は異常に大きいし、後部艦橋も煙突も舷側の羽の上の航空機も全部謎めいてますね。いじりがいがありそうですね。煙突の基部がタイヤになるとは思いませんでした(笑)。きっと師匠のことですから、他にも「そうきたか、スゲー!!」といった感じに制作してくれることでしょう。
アトランジャーの話があるので、レッドホーク(空母)は結構本気で待ってます(笑)。並べて飾れるので、できれば1/2000がありがたい。
よくよく見たら、『ナガト』の艦橋は異常に大きいし、後部艦橋も煙突も舷側の羽の上の航空機も全部謎めいてますね。いじりがいがありそうですね。煙突の基部がタイヤになるとは思いませんでした(笑)。きっと師匠のことですから、他にも「そうきたか、スゲー!!」といった感じに制作してくれることでしょう。
アトランジャーの話があるので、レッドホーク(空母)は結構本気で待ってます(笑)。並べて飾れるので、できれば1/2000がありがたい。
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
もはや「何が本物かも判らない」レッドホークですので楽しんで作っていこうと思います。
いちおう昨晩一通りの製作は終わったのですが「そこにそのパーツを使ったのかぁ!」はタイヤ以降特にありませんでした。大変申し訳ないので本日はオマケを制作中です。あと「翼上の航空機」だけはどうしても受け入れがたい(笑)
そうですね、艦隊は無理でもせめて「レッドホークヤマト」「空母レッドホーク」「タイガーシャーク」あたりはリメイクして頂きたいです。もちろん1/2000でですが…やっぱそれはないですよね(笑)
もはや「何が本物かも判らない」レッドホークですので楽しんで作っていこうと思います。
いちおう昨晩一通りの製作は終わったのですが「そこにそのパーツを使ったのかぁ!」はタイヤ以降特にありませんでした。大変申し訳ないので本日はオマケを制作中です。あと「翼上の航空機」だけはどうしても受け入れがたい(笑)
そうですね、艦隊は無理でもせめて「レッドホークヤマト」「空母レッドホーク」「タイガーシャーク」あたりはリメイクして頂きたいです。もちろん1/2000でですが…やっぱそれはないですよね(笑)
コメント