FC2ブログ

1/2000「空母シャルル・ド・ゴール」竣工

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000フランス空母「シャルル・ド・ゴール」(鳥栖さん&ニョッチさんありがとうVer.)。
無事に竣工しました。

syalulu25.jpg

豪華Shapeways製のラファール。やはり緻密で統一性があります。三軒茶屋製とは大違い。

syalulu26.jpg

でもなにげに主役はホークアイだったりして。やはりラスイチ在庫は感慨深いです。

syalulu27.jpg

いつものように車両群はプラ片にて。いつかスキルアップして「1/2000タイヤ」を付けてあげたいですね。

syalulu28.jpg

艦載前の記念写真もいつものように。二度と降ろす事は無いと思われますので。

syalulu29.jpg

まだまだ始まったばかりですが我が家の1/2000フランス艦隊。

syalulu30.jpg

潜水艦はニョッチさん製「1/2000スルクフ」です。知識不足の私的には「ローレライのヤツ」ですね。

syalulu31.jpg

ちょっとだけ弄って「砲身真鍮パイプ化」と「クレーン増設」を行いました。

syalulu32.jpg

作りながら「ニョッチさんのこだわり」が痛いほど伝わりました。「真鍮軸の埋め込み」「市販ネオジムに合わせた窪み」「あくまでも可動に拘った主砲軸の必要最低限のパーツ化」等々。まさに「1/2000艦船好きで他のメーカー品をたくさん作られた方が自ら設計したキット」って感じです。
今後ともたくさん開発してたくさん発売して下さい。

そして遂に見て見ぬフリ出来なくなった「近代艦船棚いっぱい問題」。すでにヒマラヤ級が追い出されております。

syalulu33.jpg

大戦中空母なんてとってもお行儀がいいのに…

syalulu34.jpg

近代空母はデカいわ色んなトコが飛び出してるわで…特にアメリカ…

syalulu35.jpg

無理やり飾ってみましたが、この段階で自衛艦5~6隻が追い出されております。

ホコリ掃除を兼ねて「近代空母一ヶ所集中大作戦」の決行in深夜2時。

syalulu36.jpg

離れていたFOXONEさんのタラワ級も合流です。

コレでよし。

syalulu37.jpg

「次のがまた入らないじゃん」との声も聞こえてきそうですが「ビッチリ埋まってる」のも大事なんです。
そんな訳で寝不足の月曜日。今日も一日がんばりましょう。

鳥栖さんニョッチさん、この度はどうもありがとうございました。
今回も大変楽しませて頂きました。
残る米最新鋭空母&スルクフもちゃんと完成させますね。

コメント

こんにちは♪

完成おめでとうございます♪

ついにショーケース増設(展示スペース増床)が現実をおびてきましたねw

増設後、久しぶりのSF系艦艇(あえて艦名はふせておきますが、あえて大型艦とだけ示しておく)に着手してくださいW
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
増設するなら全く同じ棚が良いんですけどね。当時ニッセン通販で購入した「脚付きコレクションケース」ってヤツなんですが、数年前にもういっこ買おうかと思ったら既に生産中止でして。以来中古市場を探し求めてますが未だ見付からず。
もし出張先で発見されましたらご一報を。西日本内であれば直で買いに行きますので。陳列場所さえ確保できれば例の大型戦闘空母も速攻で着手します(笑)
こんばんは。
難キットも、かつて中国の謎キットを捩じ伏せた破壊と創造の技を駆使すればカッコよく仕上がるということですね♪おめでとうございます。
ゆくゆくはフォルバン級かアキテーヌ級を随伴させるとさらにカッコよくなりそうですね。

うちも、だいぶサボってるブログを更新しないと。
No title
こんばんは
シャルル・ド・ゴール竣工おめでとうございます

あの得体が知れない物体からドゴールとして完成する技術はスゴイものですね

スルクフ(シェルクーフ)は前に出た1/700が手元にありますが模型映えする艦ですね

深夜2時からの棚整理はリスキー過ぎます(笑)
こんばんは!
竣工おめでとうございます♪
ビフォーアフター大成功ですね♪
飾り棚はどの段も見ていて楽しいですね♪
私は頭の中には大艦隊がありますが実際はそんなに作ってないですよ。
A4用紙1枚ちょっとに収まる程度の艦隊なのでもっと作りたいところですね♪
ご期待に添えるよう、頑張ります♪
完成おめでとうございます。ラファールなど艦載機が充実していてこれぞ空母!って感じが素晴らしいです。艦隊の量も羨ましいほどの量ですね。私はこの1割くらいしか持っていません(泣)
本当なら先週実物を静岡で拝見できたと思います。今は静岡市でも毎日コロナウイルス患者が複数発生しています。来年こそはホビーショーの展示会再開できると良いですね。
No title
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
この大陸シリーズ?確かにどれも難物でしたがとても楽しいです。3Dプリンタキットなのに凄く頑丈で、どこを持とうがガシガシ削ろうが全く破損しません。なんか「オレ作ってるな」って感じがします(笑)
フォルバン級&アキテーヌ級検索してみました。こりゃまた面白い形ですねぇ。四角いアンテナがクイーン・エリザベスのと同じで親近感。ちょうど護衛が欲しかったので画像集めてみますね。情報どうもありがとうございました。
で、お互いボチボチ選手権進めましょう(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
けんけんさんならスクラッチされるのでお分かり頂けると思いますが「素材があるだけでも全然楽」でした。ついでに弄くり甲斐で一石二鳥です(笑)
おっしゃる通り、小さい小さい潜水艦なのに妙な存在感のスルクフ。まだまだ面白そうな船がたくさんですね。
そして午後10時前の現在。すでに眠たいです(笑)
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
この度はどうもありがとうございました。一時は「しばらく空母作れないんじゃ…」と思いましたが、お陰さまでまだ10隻ぐらいは戦えそうです(笑)
いちおう私なりに種類分けしている陳列棚でしたが、最近は艦種が多すぎて錯綜してます。変わらないのは最上段の「SF棚」のみですね(笑)
いやマジでスルクフ感心しました。特にネオジム穴と主砲軸の組み込み方。これは何がなんでも可動式にしないとバチが当たります(笑)
これからも新製品楽しみにしてますね。
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
個人的にやはり空母は艦載機ドッサリですね。でもスクラッチ&複製はちょっと疲れましたので今回はお金で解決(笑)
他にも何種類かまとめ買いしましたので追々紹介していきますね。
ご存知の通り福岡でもコロナは拡がってます。私は北九州なのでそこまででもないですが、さすがに県内自粛が当たり前な雰囲気ですね。でもやっぱり2年連続のHS中止は残念。ホント来年こそは皆でばっちりワクチン打って集まりましょう。もう会則違反覚悟でレッドホーク連合艦隊も持って行きますから(笑)
お身体にはご自愛くださいね。お互いに。
No title
こんばんは
完成おめでとうございます!
艦載機搭載前のスッキリな状態の美しさと搭載後の動きのかっこよさ,どちらもステキですね><b
そして現代の空母が並んでいる飾り姿!場所はとりそうですけど迫力があっていいですね!
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
そうそう「動き」。今回は牽引車を「ちゃんと引っ張ってるぞ~」みたいな感じにしてみました。いかがでしょう(笑)
私も女王陛下あたりから「近代空母だけ集めたいなぁ」と思ってましたのでちょっと夜なべしてみました。いずも型やひゅうが型まで含めると2/3が埋まってしまいましたが楽しい感じにはなりましたね。でもやはり戦犯は米空母及びアングルドデッキです(笑)
竣工おめでとうございます❗
完成した姿もビューティフル。艦載した姿がまた一際ビューティフル!

そして「棚がいっぱいモンダイ」、
ちょうどワタクシも困ったなーやりたくないなーと思ってたタイミングでして、身につまされます。。
本当に…おつかれさまでした‼️
No title
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
いちおうは「ミリタリー」なんで、正道としては最後に汚さなきゃダメなんですけどね。未だに「ここまで頑張ったのに!?」と思い手が出せません。ウェザリングマスター買い込んだのに(笑)
ごんちゃっくさんの陳列棚なんか超大変そうですよね。でもたまにブログで並んでるのを見掛けますが、大小長短入り混じって凄く楽しそうです(笑)
ぜひ「まんだらけショーケース」みたいな感じで(笑)
No title
こんにちは
いやぁカッコよく仕上がってますね!
作っていただきありがとう御座います。

棚いっぱいになりますよね。
収納に関してはどのスケールでも常に「いっぱいいっぱい」状態になってます。とりあえず今1/2000艦隊は数枚の「おぼん」の上に整列してもらってます()
No title
おはようございます鳥栖さん。コメントありがとうございます。
こちらこそこの度「も」ありがとうございました(笑)
やはり素体があるとモチベーションが違いますね。おかげさまで近代空母祭りな三軒茶屋艦隊です(笑)
鳥栖さんは144の空&陸も集められてるのでもっと大変ですよね。特に航空機は「全身アングルドデッキ」みたいなもんでしょ?苦労お察しします。いつかコロナも落ち着いてまた九州での展示会が再開されたらぜひ拝見させて下さいね。
おぼん。なにげに周囲のガードも固くて良いかも(笑)
こんにちは
『シャルル・ド・ゴール』竣工おめでとうございます!
米国現代空母を見慣れていると、前方に偏った艦橋が新鮮ですね。甲板上の小さな車両模型がリアルな感じがして素敵です。どこかでの「三軒茶屋現代空母祭り(観艦式)」の開催をを楽しみに待ってますね。
1/2000艦船陳列は「みっしり」させて何ぼだと思います(笑)。「みっしり」を毎晩ニコニコ眺めるのが至福の瞬間です。
No title
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
今回の画像集めついでに「近代空母の艦橋とエレベーターの位置」について色々読んでたんですけどね。なかなか奥深くて面白かったです。ちゃんと各国考えて作ってるんですね。まぁ当たり前か(笑)
とりあえずは今回の「整理整頓ついでのプチ観艦式」でお慰み下さい。そのうちちゃんとしたのやりますね。
やはり艦船…っていうか兵器はみっしりが美しいですよね。就寝前の至福のひとときでまた明日も頑張れます(笑)
そういや私普段の生活で「みっしり」と「みっちり」錯綜して使ってるかも…と今改めて認識しました。ついでに「びっちり」も(笑)
気分は小澤機動部隊
こんばんは
ド・ゴール竣工おめでとうございます。搭載機が揃うと精悍さが増しますね。搭載機は空母にとっては戦艦の主砲ですからまあ当然かも知れませんね。
三軒茶屋艦隊ミニ観艦式、壮観な眺めです。新旧合わせて物凄い数の空母に、マリアナ沖海戦に臨み、偵察機の報告から米軍の巨大な陣容を知って戦慄した(かも知れない)機動部隊首脳部の気分を味わっています笑。
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
確かに艦載機は空母の華ですね。「戦艦の主砲」って例えはステキです。ただ三隻続くとちょっと製作にお疲れ気味(笑)
厳密にはこの棚内でも「新旧」の区切りはあると思いますが、知識の無い私ですので「アングルドデッキ付きは近代空母」の括りでまとめております。ミンスク作ってる時なんて既に退役してるの知りませんでしたし(笑)

管理者のみに表示