こんにちは。
絶賛建造中の1/2000フランス空母「シャルル・ド・ゴール」(鳥栖さんありがとうVer.)。
デカール作業も無事終了し船体が完成しました。
甲板の塗装はこんな感じで。

クレマンソー級と全く同じですね。私の中での「THEフランス近代空母塗装」になりました。勘違いしていない事を祈ります。
甲板白線はデカールを総動員。「ニョッチの工房」製が光ります。

両端の二重白線をニョッチさん製0.3ミリでやってみましたが…ナイスですね。全く問題ありません。むしろ「水に浸けた5秒後に台紙から剥がれる」驚異の使いやすさ。置いてズリズリできる稼働時間(エヴァ風)も市販品と変わらず。特に破れる気配もナシ。完璧です。もはや感謝しかありません。どうもありがとうございました。

紅白線は当初「赤のみで良いや」と思ってましたが…

ニョッチさん製「白点線」を上から貼ってみたら良い感じ。重ね重ねありがとうございました。

でももったいないので艦首方向のは赤一色のままで。
仏空母特有の「デッカイ矢印」はクレマンソー級の余りをリサイクル。長さを増しております。先にクレマンソー作ってて良かった。

エレベーターまわりは残党軍用に買っていた「作業用旧ザクに使えるんじゃね?」デカールを細切りにして。艦尾の「G」も今回はちゃんと入りまして無事に完成です。ちょっとフォント違うけど。
本体もデカールも頂き物だらけで申し訳ありませんので、浮いた軍事予算は艦載機につぎ込みました。

Shapewaysにて「1/1800ラファール」24機セットをお取り寄せ。3機はこーいちさんにプレゼント。1/2000ではなかったけどコンマ何ミリ違いなのでお目こぼしを。
では今週は艦橋に取り掛かりますね。
絶賛建造中の1/2000フランス空母「シャルル・ド・ゴール」(鳥栖さんありがとうVer.)。
デカール作業も無事終了し船体が完成しました。
甲板の塗装はこんな感じで。

クレマンソー級と全く同じですね。私の中での「THEフランス近代空母塗装」になりました。勘違いしていない事を祈ります。
甲板白線はデカールを総動員。「ニョッチの工房」製が光ります。

両端の二重白線をニョッチさん製0.3ミリでやってみましたが…ナイスですね。全く問題ありません。むしろ「水に浸けた5秒後に台紙から剥がれる」驚異の使いやすさ。置いてズリズリできる稼働時間(エヴァ風)も市販品と変わらず。特に破れる気配もナシ。完璧です。もはや感謝しかありません。どうもありがとうございました。

紅白線は当初「赤のみで良いや」と思ってましたが…

ニョッチさん製「白点線」を上から貼ってみたら良い感じ。重ね重ねありがとうございました。

でももったいないので艦首方向のは赤一色のままで。
仏空母特有の「デッカイ矢印」はクレマンソー級の余りをリサイクル。長さを増しております。先にクレマンソー作ってて良かった。

エレベーターまわりは残党軍用に買っていた「作業用旧ザクに使えるんじゃね?」デカールを細切りにして。艦尾の「G」も今回はちゃんと入りまして無事に完成です。ちょっとフォント違うけど。
本体もデカールも頂き物だらけで申し訳ありませんので、浮いた軍事予算は艦載機につぎ込みました。

Shapewaysにて「1/1800ラファール」24機セットをお取り寄せ。3機はこーいちさんにプレゼント。1/2000ではなかったけどコンマ何ミリ違いなのでお目こぼしを。
では今週は艦橋に取り掛かりますね。
2021/04/26 (月) [1/2000 フランス艦]
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
デカールってステキですよね。塗装みたいに道具も技術も必要ないし。水とピンセットさえあれば皆さんと同じものが出来ます。強いて私に備わっているとすれば「多少曲がっていても気にしない大らかな心」かと(笑)
改めてニョッチさんに感謝です。
デカールってステキですよね。塗装みたいに道具も技術も必要ないし。水とピンセットさえあれば皆さんと同じものが出来ます。強いて私に備わっているとすれば「多少曲がっていても気にしない大らかな心」かと(笑)
改めてニョッチさんに感謝です。
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
事実としましては「平らになって」というより「まだ微妙に凸凹だけどデカールを貼ったら隠してくれて平らに見える」のであんしんパパです(笑)
でしょ?でしょ?注文時にスケール選択可能とかなら非常にありがたい。絶対できると思うんですよねぇ。BOOTHとかでもダメなんだろうか。3Dプリンタ素人のあさはかさ?(笑)
事実としましては「平らになって」というより「まだ微妙に凸凹だけどデカールを貼ったら隠してくれて平らに見える」のであんしんパパです(笑)
でしょ?でしょ?注文時にスケール選択可能とかなら非常にありがたい。絶対できると思うんですよねぇ。BOOTHとかでもダメなんだろうか。3Dプリンタ素人のあさはかさ?(笑)
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
なるだけ原色部分をチョイスして貼ってみました。まだ「黄色い四角のトコ」とか色々ありましたが…引き際が肝心かと(笑)
ラファールも何種類かあるのですね。ちょっと調べてみましょう。すべて空母艦載OKなのかな?
情報ありがとうございました!
なるだけ原色部分をチョイスして貼ってみました。まだ「黄色い四角のトコ」とか色々ありましたが…引き際が肝心かと(笑)
ラファールも何種類かあるのですね。ちょっと調べてみましょう。すべて空母艦載OKなのかな?
情報ありがとうございました!
艦載機は少し大きいくらいの方がいいような気もしますね。
「こんだけ強そうなの載せてんだぞ!」と誇示するのが空母の目的、存在意義でもありますし。
模型は結局イメージですしね。
しかし、甲板もきれいに仕上がっていますね。元々の成型の具合もいいんでしょうが。
「こんだけ強そうなの載せてんだぞ!」と誇示するのが空母の目的、存在意義でもありますし。
模型は結局イメージですしね。
しかし、甲板もきれいに仕上がっていますね。元々の成型の具合もいいんでしょうが。
こんばんは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
なるほど。そう聞くと多少のオーバースケールもアリですね。米国のミニスケ艦船は1/1800が主流なのかな?1/2000は日本の幕之内弁当さんがほとんどでしたし(笑)
サイズ的な違いはありましたが「材質」がとても良いです。かなりの硬さがあってエポパテで埋めた箇所共々ガシガシ削っても大丈夫でした。今回かなり色んなトコを握ったんですが破損ゼロでしたし。3Dプリンタキットなのにプラ以上に壊れにくい不思議な材質でした(笑)
なるほど。そう聞くと多少のオーバースケールもアリですね。米国のミニスケ艦船は1/1800が主流なのかな?1/2000は日本の幕之内弁当さんがほとんどでしたし(笑)
サイズ的な違いはありましたが「材質」がとても良いです。かなりの硬さがあってエポパテで埋めた箇所共々ガシガシ削っても大丈夫でした。今回かなり色んなトコを握ったんですが破損ゼロでしたし。3Dプリンタキットなのにプラ以上に壊れにくい不思議な材質でした(笑)
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
いや水平方向で前から見ると微妙に右に左に曲がってるんですよ。写真に撮ると更にゴマかせます(笑)
あとニョッチさんのもですが最近のデカールはとても直進性?が良いですね。適度な硬さで普通にピンっと貼り付いてくれます。ありがたい時代です(笑)
いや水平方向で前から見ると微妙に右に左に曲がってるんですよ。写真に撮ると更にゴマかせます(笑)
あとニョッチさんのもですが最近のデカールはとても直進性?が良いですね。適度な硬さで普通にピンっと貼り付いてくれます。ありがたい時代です(笑)
無事貼れたようで良かったです!
重ね技はナイスですね♪
上のコメントにある注文時のスケールの選択は
DMMmakeの一部商品で似たようなことができたような…
元々高価なのに追加費用が掛かかるので
現状、プラ板とかで自作が一番良いと思います。
もっと1/2000が賑わって原型師さんが増えてほしいところです。
重ね技はナイスですね♪
上のコメントにある注文時のスケールの選択は
DMMmakeの一部商品で似たようなことができたような…
元々高価なのに追加費用が掛かかるので
現状、プラ板とかで自作が一番良いと思います。
もっと1/2000が賑わって原型師さんが増えてほしいところです。
こんばんは
ラインデカール素晴らしい!特に細いラインがデカールの仕上がりが、まるで印刷!
これなら帝国海軍の補助空母や陸軍空母などのフルスクラッチのハードルが下がったかもですが、あとは三軒茶屋さんレベルの造型スキルと貪欲さが欲しいです。
ラインデカール素晴らしい!特に細いラインがデカールの仕上がりが、まるで印刷!
これなら帝国海軍の補助空母や陸軍空母などのフルスクラッチのハードルが下がったかもですが、あとは三軒茶屋さんレベルの造型スキルと貪欲さが欲しいです。
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
この矢印のおかげで「フランス空母だ」と判るのがありがたいです。あとヤクモ式「欧州艦は明るいグレー」で、もはや塗装にも悩む事なくサクサクと(笑)
デカールはニョッチさんのおかげでですね。剥がしやすく耐久度もしっかりと。自宅でこんなものが作れる時代なのですね。長生きはするもんです(笑)
この矢印のおかげで「フランス空母だ」と判るのがありがたいです。あとヤクモ式「欧州艦は明るいグレー」で、もはや塗装にも悩む事なくサクサクと(笑)
デカールはニョッチさんのおかげでですね。剥がしやすく耐久度もしっかりと。自宅でこんなものが作れる時代なのですね。長生きはするもんです(笑)
こんばんはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
今回はブロともさん方から貰いまくりの一隻ですのでわりとマジメに作っております(笑)
改めて「ヤフブロ始めて良かったなぁ」と昔を懐かしんでおりました(笑)
今回はブロともさん方から貰いまくりの一隻ですのでわりとマジメに作っております(笑)
改めて「ヤフブロ始めて良かったなぁ」と昔を懐かしんでおりました(笑)
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
この度はどうもありがとうございました。超いいですねデカール。手作りという事で「剥がれにくい」とか「破れやすい」とか多少は覚悟してましたがとんでもない。市販品以上の使いやすさでした。ぜひBOOTHで販売を(笑)いやマジで売れますよ。
DMMってそんな事が可能だったのですね。でも確かにあそこは高かった。ニョッチ工房が引っ越して非常に助かりました(笑)
おっしゃる通り1/2000の「日本の」原型師さんもう2~3人おられたら嬉しいですね。国別や時代別に特化してたりしたら楽しそう。予算がいくらあっても足りませんが(笑)
この度はどうもありがとうございました。超いいですねデカール。手作りという事で「剥がれにくい」とか「破れやすい」とか多少は覚悟してましたがとんでもない。市販品以上の使いやすさでした。ぜひBOOTHで販売を(笑)いやマジで売れますよ。
DMMってそんな事が可能だったのですね。でも確かにあそこは高かった。ニョッチ工房が引っ越して非常に助かりました(笑)
おっしゃる通り1/2000の「日本の」原型師さんもう2~3人おられたら嬉しいですね。国別や時代別に特化してたりしたら楽しそう。予算がいくらあっても足りませんが(笑)
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
貼り終わってジャブジャブとマークソフター塗ってます。乾いては塗ってを4~5回。本当はもうちょい少な目で代わりに綿棒で押さえるのでしょうが、さわるとほぼ100%の確率で破るんですワタシ(笑)
ナゴローさんは本当の意味での「フルスクラッチ」ですよね。私は基本が楽したがりなもんで、ついつい「プチ改造」とか「ナノブロック」に走ってしまいます。個人的には「ガチャを弄くる」が一番好きかも(笑)
貼り終わってジャブジャブとマークソフター塗ってます。乾いては塗ってを4~5回。本当はもうちょい少な目で代わりに綿棒で押さえるのでしょうが、さわるとほぼ100%の確率で破るんですワタシ(笑)
ナゴローさんは本当の意味での「フルスクラッチ」ですよね。私は基本が楽したがりなもんで、ついつい「プチ改造」とか「ナノブロック」に走ってしまいます。個人的には「ガチャを弄くる」が一番好きかも(笑)
こんばんはゲストさん。コメントありがとうございます。
内容からして鳥栖さんかな?(笑)
凄いモールドでしたよね。そちらに目が行き過ぎてしばらくは甲板の巨大さに気付きませんでした(笑)
でも各艦それぞれに弄くる箇所が違うのでとても楽しいです。これが終われば最後は正真正銘の世界最大近代空母。ちょっと気合いを入れて望もうかと思いますので、今しばらく温かく見守ってやって下さいね(笑)
内容からして鳥栖さんかな?(笑)
凄いモールドでしたよね。そちらに目が行き過ぎてしばらくは甲板の巨大さに気付きませんでした(笑)
でも各艦それぞれに弄くる箇所が違うのでとても楽しいです。これが終われば最後は正真正銘の世界最大近代空母。ちょっと気合いを入れて望もうかと思いますので、今しばらく温かく見守ってやって下さいね(笑)
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
確かにごんちゃっくさんの製作物にはデカールよりシールですよね。なるだけ段差を消して素材に馴染ませて…なんて無粋な工作は逆に輝きを失わせます(笑)
フランスの空母とかよく知らないので、最初この矢印を見た時は「なんか大味だなぁ」と思ったもんです。それが二隻作っただけで「やっぱフランス空母はコレだよな!」とミーハー極まりないワタシ(笑)
確かにごんちゃっくさんの製作物にはデカールよりシールですよね。なるだけ段差を消して素材に馴染ませて…なんて無粋な工作は逆に輝きを失わせます(笑)
フランスの空母とかよく知らないので、最初この矢印を見た時は「なんか大味だなぁ」と思ったもんです。それが二隻作っただけで「やっぱフランス空母はコレだよな!」とミーハー極まりないワタシ(笑)
あと少しで竣工ですね。デカールがピシッと決まっていて素敵です。やっぱり空母は甲板のラインで決まりますよね。
『立体図鑑 現代の航空母艦』的な感じがいいですね。一段落したら観艦式を見てみたいです。
『立体図鑑 現代の航空母艦』的な感じがいいですね。一段落したら観艦式を見てみたいです。
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
持つべきは親切なブロともさんですね。ホントありがたいことです。
塗装要らずですので、最近はマスキングなんかより全然楽に思えてきました。このままデカールの世界にハマってしまいそうな予感です(笑)
気付けば結構な数の戦後空母が揃いましたね。鳥栖さんからの残り一隻と夕凪さんのクズネツォフを仕上げたら空母の積みは消化かな?どうせならそこまで引っ張って盛大な空母観艦式をやりましょう(笑)
持つべきは親切なブロともさんですね。ホントありがたいことです。
塗装要らずですので、最近はマスキングなんかより全然楽に思えてきました。このままデカールの世界にハマってしまいそうな予感です(笑)
気付けば結構な数の戦後空母が揃いましたね。鳥栖さんからの残り一隻と夕凪さんのクズネツォフを仕上げたら空母の積みは消化かな?どうせならそこまで引っ張って盛大な空母観艦式をやりましょう(笑)
コメント