FC2ブログ

1/400ジオン残党軍「鉄道連隊」発足(幽霊列車編)

こんにちは。

絶賛お手付き中の1/400ジオン残党軍「鉄道連隊」。
「ジオンどころかガンダム世界とは全く関係のない」1/400幽霊列車ですが、めでたく完成しました。

tetudou11.jpg

ほぼ単色で味も素っ気もないのでせめてものミライト装備。

tetudou12.jpg

屋根裏部屋で深夜独り「ホンセンヲアケヨ」とか呟いてました。いや大丈夫です。私は元気です。

tetudou13.jpg

妄想世界に浸り込んだまま1/400戦闘車両も。三軒茶屋イメージです。

tetudou14.jpg

こちらの完成は未定です。

Cゲージガチャには車輪替わりの「6ミリ球」が入ってますが、そのまま飾るとちょっとした衝撃で左右に倒れます。個人的性癖として「飾る場所が確立していないと製作意欲のわかない私」ですので、そちらの方も並行して準備しました。

tetudou15.jpg

若干削る必要がありますが、鉄球は「ネオジム6ミリボール」に換装。色はなんとなくブラック。線路は「Tゲージ(1/450スケール)」のものを購入しました。Tゲージの線路は磁石対応となっておりますので「カチッ」とくっつきます。気持ちいいです。

ネオジムと線路に軍事予算を持って行かれましたので、陳列台は厚めのべニアに100均ニスで安上がり。もったいないのでガチャの線路も敷いときました。今後増えていったらまた追加購入予定です。

tetudou16.jpg

飾ってみました。

tetudou17.jpg

残党軍臭をかもし出す為にザクタンクも配備です。

んで線路ついでにちょっと買ってみたTゲージ車輛。いやいっこだけですよ。いっこだけ。動力のない一番安いヤツをいっこだけ。

tetudou18.jpg

やっぱり超細かい。ステキ。

tetudou19.jpg

「模型電子部品ショップMSR」さんというトコで入手可能でした。国内はココでしか売ってないみたいですねTゲージ。台湾との正規販売代理店契約との事です。

なんとなく楽しくて対カバネ車輛も…

tetudou20.jpg

…とかしてるとまた後回しになるので大統領閣下も始めましょう。

tetudou21.jpg

まずは「全く違う甲板シルエット」の修正から。
こりゃ大変大変。

コメント

あれこれ工作、楽しいですね。幽霊列車のミライトも、戦闘車両もステキ!

Cゲージ、ウチには山手線だけあるのですが、確かに地震のたびにコテンコテン転びますね。。
マグネット球で逆に走りにくくしちゃうの、目ウロコです😊
No title
幽霊列車、完成おめでとうございます❗
zゲージは知ってますがTゲージは知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
ほんとアレコレな一週間でした。ちなみに戦闘車両はごんちゃっくさんの為に(笑)
最初は「なるほど凹部に鉄球かぁ」と感心したCゲージでしたがまぁコケることコケること。確かに地震とかだと一発ですね。どうせ走らせたりしませんしこんな感じで(笑)
No title
こんにちはSVLさん。コメントありがとうございます。
なんの色分けもありませんがシンプルイズベストにて(笑)
私も最近まで「最少はZゲージ」と思ってたんですよ。まさか「ほぼ残党軍スケール」のTゲージが存在するとはビックリ。しかも数年前だったら国内での入手はまず不可能みたいでしたが、令和の今は「模型電子部品ショップMSR」さんという強力な味方が。高価なイメージの鉄道模型でしたが元が小さいとお値段も控えめでした。でもハマらないように気を付けます(笑)
こんばんは♪

鉄道部隊が集結した軍事基地っぽくて良いですね♪

よかったら門司の鉄道ショップを覗いてみてください。なにか役立つものがあると思いますよ♪

たとえば店舗一番奥の左角あたりとかw
No title
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
そんなイメージで並べてみました。なので最終的には奥の「新幹線」は外した方が良いかもしれません(笑)
門司の鉄道ショップって199沿いのお店です?ステージワンさんでしたっけ?いや実は一度電話で「Tゲージ置いてますか?」って聞いたら「Tとかあるんです?」と逆に問われて行ってないんですよ(笑)
でも左奥に何かがあるのですね!了解です!さっそく門司行きの仕事予定を入れます!(笑)
No title
cが1/400 Tが1/450 ですかね?
台湾のTなのか!?

おりょりょ、甲鉄城も!?


コミュの【謎1】解いてくださいよー ><
ふたたびこんばんは♪

あのお店には圧巻の鉄道ジオラマがあるので、眺めているだけで幸せになりますw

左奥のとあるコーナー、動いてたらすみませんw
みたびこんばんは♪

火曜日定休日ですw
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
共にスケールはその通りです。Cはガチャなので「カプセルのC」みたいですね。Tは「線路幅が3ミリなのでThreeのT」とのこと。byウィキ(笑)
ゾンビ好きとしましてはカバネリど真ん中でして。前々から作りたいなと思っておりました(笑)
ん?コミュにアップされてるんですか!?通知とか何も来ないんだ…了解です!さっそくチャレンジ!
No title
ふたたびみたびこんばんはキョマカイさん。
まずは行ってみますね。なんだろう。超楽しみ。
で、さっそく明日で画策していたので助かりました(笑)
とりあえず今週中目標で。
情報どうもありがとうございました!
こんばんは!
鉄道事業が順調に拡大していますね♪
Tゲージは初めて聞きました!
Nゲージではちょっと大きくて手が出ないですが
この大きさだったら問題ないかも♪
ちょっと調べてみようと思います♪
情報ありがとうございます♪
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
Tゲージってそんなに無名だったのですね。私が知らないのはいつもの事ですが、てっきりミニマム界ではメジャーな存在なのかと(笑)
いやコレは「私たち向き」で…あっ!でもニョッチさんはダメです!軍事予算の使い方が激しすぎるので!万が一気に入ったら爆買いしそう!いや見てみたいけど!いやでもジックリ考えて!いやマジで!(笑)

No title
こんばんは
幽霊列車のミニライトがいい感じで不気味さを出していますね

車両基地のザクタンク・・・残党軍の皆さんが貨物駅の荷役の仕事をしているみたいですね(笑)

ド・ゴール閣下は・・・飛行甲板は作り直しレベルになりそうですね
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
なんか思いがけずでイメージ通りの雰囲気になりました。ただのミライトなのに得した気分です(笑)
まさにおっしゃる通り。ザクタンクの存在により一気に増すジオン臭。旧ザクとかも配置してみたんですけどね。なぜか全く馴染みませんでした(笑)
ぶっちゃけ甲板はプラ板に差し替えた方が楽っぽいですね。ただコレは鳥栖さんからの頂き物。いかに素材を残すかで楽しもうと思います(笑)
関門ネタを堪能させて頂きました
こんにちは
今回はブログも皆さんのコメントも情報の洪水で頭が大根蘭です。海岸線を走る199号も懐かしく、更に門司に鉄道模型店?ですか?ワクチン射ったら飛んで行きたいです。
幽霊列車はライトを仕込んでSFらしさが増してますね、戦闘車両はNゲージでも模型化されましたが、走らせると車両限界オーバーにつきホームやトンネルにぶつかるので、飾って楽しむアイテムという認識です笑。軍艦ブログでまさかCゲージやTゲージなど未知の鉄道模型の知識を得られるとは思いませんでした。
お求めのコンテナ貨車はまた昭和時代のアンティーク!北九州貨物ターミナル駅が門司操車場だった頃の車両ですね。東小倉駅や浜小倉駅が現役の頃を思い出しました。
シャルル・ド・ゴールは…三軒茶屋マジックが発動されるのを楽しみに待ちます。
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
地元では結構有名なお店みたいですね。電話口にはとても気さくな女性の方が。鉄道模型専門なのでこれまで全く興味を示しませんでしたが、まさか「行きたい!」と思うようになるとは。人生何が起こるか判りませんね(笑)
戦闘車両は確かに。実際にNゲージ上で走らせるとなるとジャマな箇所だらけですね。どなたかの記事で「走らせる時は底面の砲塔だけ外して」と書いてありましたが結局全部外す事になると(笑)
この貨物車両は地元にもあったんですね。そう聞くと急に親しみ深く感じます。東小倉駅は存じませんが、199沿いの門司から門司港にかけて「国鉄車輛がたくさん停まっているトコ」が大好きでした。西鉄電車から海側に見えたりして。艦船方向にそれる事なくあのまま成長していたら今ごろは立派な鉄オタだったかもしれません(笑)
あ、シャルル・ド・ゴール。切るの大変です(笑)
このサイズなら集めたくなります。ただアチラコチラ手を出すと収集がつかなくなりそうです(笑)
No title
こんばんは
ライトで光る姿!まさに999な世界観でステキですね><b そして車両基地?展示スペースは鉄道を知らなくても何故かワクワクしそうです!
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
でしょ?思わず集めたくなるスケールでしょ?(笑)
ただおっしゃる通り時間と予算は有限ですのである程度絞らないとですね。そんな時こそ「ガンダムも鉄道も低予算で楽しめる1/400スケールの世界」。田中さんもぜひ(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
口径といい色合いといい「緑ミライトは1/400幽霊列車のために存在したんだな」と思いました(笑)
私も知識皆無な鉄道世界ですので、残党軍も置けるワクワクスペースにしてみました。そのうち飽きて普通の1/400棚になるかもです(笑)
1/400列車
きてますね!999の装甲列車なつかしすぎ。昔、Nゲージで999とか出たとき高くて買えなかった記憶がよみがえりましたよ。今なら買えたのに(涙)。
No title
おはようございますまなぶんさん。コメントありがとうございます。
ガンダムやヤマトって世代を越えてますが999ってどうなんですかね?完全にオッサンのものなのかな?(笑)
Nゲージでもあったみたいですね。今回作るのにネット検索してたら色々と見掛けました。結構なお値段でビックリ。改めて「手を出さない方が賢明な世界だな」と再認識しました(笑)
こんばんは
すこーしずつ増えていくんですかね(笑)。
今、TゲージのHPをみていたのですが、40フィートのコンテナ輸送フラット車両をザクの運搬用車両にしたりするのはどうかなと思ってしまいました。思っただけです。本当に思っただけです(笑)。

※40フィート≒大体12.2M
なので、ちょっと小さいか。
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
いやいっこだけです。いっこだけ。とか言いながら今日の午後、キョマカイさんに教えて貰った地元の鉄道模型ショップに行くために半ば強制的にその近所に仕事アポ入れました。いや見るだけですよ。見るだけ(笑)
私もそう思ってこの車両購入したんですけどね、いや想像以上に小さいです。1/450と元々が小さめスケールなのに加え、やはり「モビルスーツはデカイ」ですね(笑)
こんにちは。
幽霊列車、役割はわかりませんがカッコいいです。
戦闘車、999ではカッコよく登場したわりにはあまり活躍しなかった記憶がありますが、残党軍ではうまく活用出来ることを祈ります。
3連装大口径砲の反動をいかに脱線せずに吸収するのか?あるいは撃つ前に地面に固定するのか?

Tゲージって日本国内でも買えるようになってたんですね。

空母のキット、なんかボツになったPA2にも似てるような平面形ですね。
No title
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
幽霊列車は「機械帝国本星に人間の死体を運ぶ列車」…だったと思います。私の幼き記憶では(笑)
戦闘車は確かに一瞬でヤラれてましたよね。今回の製作にあたり調べたら「ブラックホール砲的なすごい武装」みたいですよ。でもそんな事はどうでも良いぐらいインパクトあるスタイルが好きでした。
Tゲージはちょうど良いタイミングだったみたいです。特に深い歴史も知らず、たまたま興味を持ったら国内販売が再開していたので助かりました。
PA2って…あ、フランス次期空母のことなんですね。調べてみたら確かにシルエット似てるかも。設計段階で混じったのかな?…と思うぐらいキットの甲板形状全然違います(笑)

管理者のみに表示