こんにちは。
絶賛建造中の1/2000英空母「クイーン・エリザベス」(鳥栖さんありがとうVer.)
無事に竣工しました。

20機の手作り「1/2000F-35B」も上から見ればそれなりで。

メインアンテナ?はネオジムで回転可能となっております。

第二艦橋のコレ(黒いヤツ)って何ですかね?レーダー?大型モニター?

艦橋の弄り箇所はこんな感じです。

賑やかしの「甲板作業車」はプラ棒でなんちゃって。英海軍のって濃緑色なんですね。本物は超カッコよかったです。

全部載せ前の画像も一枚。マルチピット2で着脱可能にはしていますが、二度と降ろす事はないと思われますので。凄くメンドイの。

幅は米級。長さは露級。なんとなく世界情勢と比例しているような塩梅。ガンバレ日本!

無事陳列棚に収納です。

今回もとても楽しゅうございました鳥栖さん。
引き続き「三軒茶屋艦隊初の仏空母」に取り掛かりますね。
絶賛建造中の1/2000英空母「クイーン・エリザベス」(鳥栖さんありがとうVer.)
無事に竣工しました。

20機の手作り「1/2000F-35B」も上から見ればそれなりで。

メインアンテナ?はネオジムで回転可能となっております。

第二艦橋のコレ(黒いヤツ)って何ですかね?レーダー?大型モニター?

艦橋の弄り箇所はこんな感じです。

賑やかしの「甲板作業車」はプラ棒でなんちゃって。英海軍のって濃緑色なんですね。本物は超カッコよかったです。

全部載せ前の画像も一枚。マルチピット2で着脱可能にはしていますが、二度と降ろす事はないと思われますので。凄くメンドイの。

幅は米級。長さは露級。なんとなく世界情勢と比例しているような塩梅。ガンバレ日本!

無事陳列棚に収納です。

今回もとても楽しゅうございました鳥栖さん。
引き続き「三軒茶屋艦隊初の仏空母」に取り掛かりますね。
2021/03/08 (月) [1/2000 イギリス艦]
こんばんは♪
さすがに大型モニターの可能性は無いと思いますが、もしそうだったら艦上ライブも可能な空母ということで売りになりそうですw
この艦上ですが、やっぱり艦載機とか車輌のようなアクセサリーがあると艦全体が映えますね♪
今回も良いお仕事でしたね~♪
😎ゝスバラシイ
さすがに大型モニターの可能性は無いと思いますが、もしそうだったら艦上ライブも可能な空母ということで売りになりそうですw
この艦上ですが、やっぱり艦載機とか車輌のようなアクセサリーがあると艦全体が映えますね♪
今回も良いお仕事でしたね~♪
😎ゝスバラシイ
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
いやもしかして「甲板上でモニターを使ってミーティング」とか?帝国空母にあった黒板みたいな。マジで悩みました(笑)
おっしゃる通り、やはり空母の醍醐味は甲板上の盛り沢山ですね。いっこいっこは微妙なので今回は数で勝負してみました。遠目でご覧ください(笑)
いやもしかして「甲板上でモニターを使ってミーティング」とか?帝国空母にあった黒板みたいな。マジで悩みました(笑)
おっしゃる通り、やはり空母の醍醐味は甲板上の盛り沢山ですね。いっこいっこは微妙なので今回は数で勝負してみました。遠目でご覧ください(笑)
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
上り坂の方が離陸距離が短くて済むみたいですよ。米空母とかの射出機よりもコストが掛からないそうです。多分(笑)
昔の空母に無かったのは…まだ飛行機が軽かったから?多分(笑)
上り坂の方が離陸距離が短くて済むみたいですよ。米空母とかの射出機よりもコストが掛からないそうです。多分(笑)
昔の空母に無かったのは…まだ飛行機が軽かったから?多分(笑)
完成おめでとうございます。
艦橋二つというのはそれ相応に必要があるからなんでしょうね。
しかし、どうしてもデザイン的にはあまりカッコよく見えない(笑)
二つとも右舷にありますが、左右両舷に振り分けた方がバランス的にも良くないか?と思うのですが。頭のいい人の考える事はよくわからん。
艦橋二つというのはそれ相応に必要があるからなんでしょうね。
しかし、どうしてもデザイン的にはあまりカッコよく見えない(笑)
二つとも右舷にありますが、左右両舷に振り分けた方がバランス的にも良くないか?と思うのですが。頭のいい人の考える事はよくわからん。
こんばんは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
後部艦橋には大きな張り出し窓があるので、前部で航行、後部で航空機管制なのかも。私の製作物ではそんなに大きくないんですが(笑)
個人的には「作った事ない面白い形状」が楽しかったです。英国艦船には絶大な支持者が多いみたいですね。好き嫌い別れるのも少しだけ納得(笑)
後部艦橋には大きな張り出し窓があるので、前部で航行、後部で航空機管制なのかも。私の製作物ではそんなに大きくないんですが(笑)
個人的には「作った事ない面白い形状」が楽しかったです。英国艦船には絶大な支持者が多いみたいですね。好き嫌い別れるのも少しだけ納得(笑)
こんばんは
HMSクィーン・エリザベスR08竣工おめでとうございます
就役までに計画が二転三転してやっとの思いで完成したクィーン・エリザベスが再現されていますね
ずらり並んだF-35Bとトーイングカーも良いアクセントなってます
謎の黒い板は発着艦指示などの電光掲示板のようです
HMSクィーン・エリザベスR08竣工おめでとうございます
就役までに計画が二転三転してやっとの思いで完成したクィーン・エリザベスが再現されていますね
ずらり並んだF-35Bとトーイングカーも良いアクセントなってます
謎の黒い板は発着艦指示などの電光掲示板のようです
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
そうなんですね。どこの国でも世論は分かれるものなのかな?そういえば艦番の「R08」ですが、小さいアルファベットデカールがありませんでしたので「908」で誤魔化しております。3枚目で微かに見えるかも(笑)
作業車はトーイングカーと言うのですか。そして黒板は電光掲示板。艦船知識がまた一歩前進。ありがとうございます(笑)
そうなんですね。どこの国でも世論は分かれるものなのかな?そういえば艦番の「R08」ですが、小さいアルファベットデカールがありませんでしたので「908」で誤魔化しております。3枚目で微かに見えるかも(笑)
作業車はトーイングカーと言うのですか。そして黒板は電光掲示板。艦船知識がまた一歩前進。ありがとうございます(笑)
完成おめでとうございます。
2棟ならんだ艦橋とか、アッピール力抜群だろう電光掲示板とか、リアル艦船もかわったポイント色々あるんですねえ。
レッドホークが肌に馴染む玩具マンのワタクシですが、現実世界もなかなかオモロイなーと思いました。
2棟ならんだ艦橋とか、アッピール力抜群だろう電光掲示板とか、リアル艦船もかわったポイント色々あるんですねえ。
レッドホークが肌に馴染む玩具マンのワタクシですが、現実世界もなかなかオモロイなーと思いました。
こんばんは
空母クイーンエリザベス完成おめでとうございます!
改めて形で見ると艦橋等結構複雑な作りになってるのが解っていいですね
そして甲板の賑やかさの中でも飛行機を牽引しているような動きがある賑やかさステキです><b
空母クイーンエリザベス完成おめでとうございます!
改めて形で見ると艦橋等結構複雑な作りになってるのが解っていいですね
そして甲板の賑やかさの中でも飛行機を牽引しているような動きがある賑やかさステキです><b
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。私も日々発見なんです。艦船好きブロともさんにはバレバレな「艦船作るの好きなのに艦船知識が皆無」なワタクシ。製作前のプチ調査で「へぇ~なるほどなぁ~」なんて事だらけです(笑)
ぼちぼちレッドホークも再開したいですね。アレって不思議なもんで「急に作りたくなる」んです。そうなれば一気にテンション上がりますのでしばしお待ちくださいませ(笑)
そうなんです。私も日々発見なんです。艦船好きブロともさんにはバレバレな「艦船作るの好きなのに艦船知識が皆無」なワタクシ。製作前のプチ調査で「へぇ~なるほどなぁ~」なんて事だらけです(笑)
ぼちぼちレッドホークも再開したいですね。アレって不思議なもんで「急に作りたくなる」んです。そうなれば一気にテンション上がりますのでしばしお待ちくださいませ(笑)
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
不馴れな英国面ですがなんとか形になりました(笑)
摩訶不思議な艦橋形状でスクラッチに及び腰でしたが、元素材を頂戴できてこれ幸い。こんなのゼロからどう組み上げりゃ良いのやら(笑)
「F-35Bを牽引している感じで置いた濃緑色のプラ片」。気付いて頂けて幸せです(笑)
不馴れな英国面ですがなんとか形になりました(笑)
摩訶不思議な艦橋形状でスクラッチに及び腰でしたが、元素材を頂戴できてこれ幸い。こんなのゼロからどう組み上げりゃ良いのやら(笑)
「F-35Bを牽引している感じで置いた濃緑色のプラ片」。気付いて頂けて幸せです(笑)
こんにちは
QE竣工おめでとうございます。
艦橋はレーダードームやビーコン?などの附属機器を取付けると一段と精密さが増しますね。黒板状の物体が電光掲示板ならば何を写し出す用途なのか興味が湧きます。
次は仏空母という事ですが、仏空母と言えば映画にもなったクレマンソーを思い出しますね。
QE竣工おめでとうございます。
艦橋はレーダードームやビーコン?などの附属機器を取付けると一段と精密さが増しますね。黒板状の物体が電光掲示板ならば何を写し出す用途なのか興味が湧きます。
次は仏空母という事ですが、仏空母と言えば映画にもなったクレマンソーを思い出しますね。
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
知らない国の艦船は知らない装備だらけで楽しいです。いっこいっこの用途が気になると進捗しないトコですが、そこは私の「見た目が同じならOK」でサクサクと(笑)
電光掲示板は1/700あたりの強者が電飾しそうですね。
そしてナゴローさん。ビックリ。全くの偶然でしょうが、現在シャルルではなくクレマンソーを弄っているのですよワタクシ。「頭上の脅威」を思い出しながら(笑)
顛末はまた次回のブログにて。
知らない国の艦船は知らない装備だらけで楽しいです。いっこいっこの用途が気になると進捗しないトコですが、そこは私の「見た目が同じならOK」でサクサクと(笑)
電光掲示板は1/700あたりの強者が電飾しそうですね。
そしてナゴローさん。ビックリ。全くの偶然でしょうが、現在シャルルではなくクレマンソーを弄っているのですよワタクシ。「頭上の脅威」を思い出しながら(笑)
顛末はまた次回のブログにて。
竣工おめでとうございます!
近未来的な艦影がカッコイイですね♪
飛行甲板が賑やかでステキです♪
ところで白線をよく見ると隠蔽率の高さにちょっと驚きです。
試作品が出来たのですがやっぱり市販品と比べると
出来が劣ってしまいますね。
近未来的な艦影がカッコイイですね♪
飛行甲板が賑やかでステキです♪
ところで白線をよく見ると隠蔽率の高さにちょっと驚きです。
試作品が出来たのですがやっぱり市販品と比べると
出来が劣ってしまいますね。
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
言われてみれば我が家では珍しい「最新鋭艦」ですね。最新鋭艦だと思い込んで「実は既に現役引退」的な船が多い我が艦隊ですがコレは本物です(笑)
確かに今のラインデカールは切れにくいわ隠蔽率高いわで優れものです。それはそれで素晴らしいのですが、実際の甲板白線って霞んでるじゃないですか?ウェザリングをしない私にはちょっとキレイすぎるんですよ。贅沢な悩みですが。なのでニョッチさんお手製デカール超楽しみなんです(笑)
言われてみれば我が家では珍しい「最新鋭艦」ですね。最新鋭艦だと思い込んで「実は既に現役引退」的な船が多い我が艦隊ですがコレは本物です(笑)
確かに今のラインデカールは切れにくいわ隠蔽率高いわで優れものです。それはそれで素晴らしいのですが、実際の甲板白線って霞んでるじゃないですか?ウェザリングをしない私にはちょっとキレイすぎるんですよ。贅沢な悩みですが。なのでニョッチさんお手製デカール超楽しみなんです(笑)
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
全体的なフォルムは何も弄ってませんので、やはり元キットがちゃんとしてると助かりますね。
なるほど。この黒いのは1046レーダーというのですね。そこなんです。ブログを書く時点で「1046レーダーはネオジムで可動にしました」って表現できるとカッコイイなぁと思うんです(笑)
「よし!次はそうしよう!」と思っているうちにまた装備が換装されてたりでなかなか知識が追い付きません(笑)
全体的なフォルムは何も弄ってませんので、やはり元キットがちゃんとしてると助かりますね。
なるほど。この黒いのは1046レーダーというのですね。そこなんです。ブログを書く時点で「1046レーダーはネオジムで可動にしました」って表現できるとカッコイイなぁと思うんです(笑)
「よし!次はそうしよう!」と思っているうちにまた装備が換装されてたりでなかなか知識が追い付きません(笑)
こんばんはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
せめてもの艦載機たくさんで賑やかさをかもし出してみました(笑)
まなぶんさんの1/3000艦隊ご無沙汰です。メーカー新製品もお互いにひと段落っぽいですね。ここはぜひ「例の3Dプリンタのヤツ」を(笑)
せめてもの艦載機たくさんで賑やかさをかもし出してみました(笑)
まなぶんさんの1/3000艦隊ご無沙汰です。メーカー新製品もお互いにひと段落っぽいですね。ここはぜひ「例の3Dプリンタのヤツ」を(笑)
『クイーンエリザベス』竣工おめでとうございます!
自分の更新の怠惰っぷりを思いっきり棚に上げてですが、先週は更新がなかったので少し心配しておりました。
飛行甲板の塗分けがすごくリアルな雰囲気がしていいですね。『ミンスク』より大きいとは思いませんでした。棚に並んだ感じが『世界の現代空母』みたいな感じがしてテンションが上がります。
自分の更新の怠惰っぷりを思いっきり棚に上げてですが、先週は更新がなかったので少し心配しておりました。
飛行甲板の塗分けがすごくリアルな雰囲気がしていいですね。『ミンスク』より大きいとは思いませんでした。棚に並んだ感じが『世界の現代空母』みたいな感じがしてテンションが上がります。
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
こーいちさんもご存知の通りで、普段はお仕事二の次の私でも「さすがにこの時期はサボってブログ書けないよな~」の一週間でした(笑)
ご心配ありがとうございますね。
甲板の塗り分けはウェザリングをマスターすればかなりリアルになるんだと思います。つまり私にはこれが精一杯という事で(笑)
ミンスクって結構シャープなんですよね。より近代的な空母群に埋もれつつありますが、最初の頃に頑張ってスクラッチした船なので今でも「いとおしさベスト3」に入ってます(笑)
こーいちさんもご存知の通りで、普段はお仕事二の次の私でも「さすがにこの時期はサボってブログ書けないよな~」の一週間でした(笑)
ご心配ありがとうございますね。
甲板の塗り分けはウェザリングをマスターすればかなりリアルになるんだと思います。つまり私にはこれが精一杯という事で(笑)
ミンスクって結構シャープなんですよね。より近代的な空母群に埋もれつつありますが、最初の頃に頑張ってスクラッチした船なので今でも「いとおしさベスト3」に入ってます(笑)
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
1/2000だと狭い範囲にたくさん並べれるのが良いですね。ただ現用空母はどれも幅があるのでちょっと難儀かも。戦時中の船は長さも幅も「陳列向き」でコレクションに優しいです。あ、我らが海自艦船も(笑)
1/2000だと狭い範囲にたくさん並べれるのが良いですね。ただ現用空母はどれも幅があるのでちょっと難儀かも。戦時中の船は長さも幅も「陳列向き」でコレクションに優しいです。あ、我らが海自艦船も(笑)
コメント