FC2ブログ

1/2000「空母クイーン・エリザベス」建造中(船体終了編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000英空母「クイーン・エリザベス」(鳥栖さんありがとうVer.)
先週は甲板塗装を終わらせました。

ノッペリ感を隠すために色違い箇所をピンポイントで。

queen15.jpg

ここからはデカールさんの出番です。

queen16.jpg

我が家の1/2000空母には欠かせない「スタジオ27極細ラインデカール」。
0.1~0.3ミリが底を尽きましたので再購入しようと思ったら…ありゃぁ…絶版…これからどうしましょ…

queen17.jpg

接着時グズグズになったら怖いので艦橋位置にはダボを付けときました。

queen18.jpg

その艦橋。小さいながらも大量の3Dバリ再び。

queen19.jpg

細かい部分がまだですが載せてみました。

queen20.jpg

もうちょいで完成ですね。

コメント

こんにちは♪

甲板の色目を部分的に変えると、こんな良い感じになるんですね!
マスキングは苦手だけど、機会があればやってみたいと思います😎ゝ

あの白いラインのデカールって、もう絶番なんですか?
2セット買ってて良かったw
こんにちは。
かなり完成が見えて来ましたね。

極細ラインデカール 買ってみようかなと思ってたんですが、そうですか絶版ですかやはりこのサイズ業界全体では需要少ないのかな?
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
ちょうどクッキリとした画像があったんですよ。それを見ながらマスキング。以来、他の画像はなるだけ見ないようにしております。角度によって全然ちがうもので(笑)
おぉ!さすがミキシングマスター!ちゃんと在庫されているのですね。まさかの絶版とは迂闊でした。当面は「0.5ミリをカッターで細く切って」みたいな感じでやってみようかと思います(笑)
No title
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
基本が「3パーツ」ですので頑張れば早いですね(笑)
そうなんですよぉ…0.3ミリまでなら他社製品でもあるのですが…需要少ないんですかねぇ…忘れた頃に「再版」とかあるかもなのでのんびり待とうかと思います。
No title
艦船シロートの私は
スジボリして色入れとか考えたりw
No title
こんばんは
飛行甲板が綺麗に仕上がったと思ったらデカールがまさかの絶版とは・・・

遂に姿を現したツインアイランド(英国面)が船体にに載るとQE級らしさが増しますね(笑)
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
実際にありますよ。1/2000や1/3000のガレキ艦船には「白線はホワイト流し込み」のキットも多いです。
確かに0.1ミリとかのデカール箇所ならそれでイケるかもですね。今度試して見ましょう。まずスジを彫るのがドキドキですが(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
今回まではギリ足りたのですがまさかのショック…私が探した限りではもうどこにも「0.1~0.2ミリ白ラインデカール」は売ってない事になります…そんなに皆さん困らないの?(笑)
つくづく変わった形ですよね。とても新鮮です。「どこからどう見ても英国」ってのが楽しいですね。
「自分的に必須の、虎の子の部材」がもう入手できなくなった場合って、

残りをチビチビ使って→最後のちょっと残りを、ここ一番に使おう!とケチって…結局何年もそのまま。。
自分の場合はそんな感じですよ(笑)。
No title
こんばんは
ノッペリ対策の色違い!本物画像でも同じ感じに色違いなようでリアリティもアップでステキですね><b
接着対策ばっちりですね!なぜか。。ズレないでほしいときにかぎってよくズレたりしますよね(笑)
こんばんは!
順調に進んでますね♪
白デカール枯渇してしまったのは痛いですね。
隠蔽率がちょっと低いですが
私のレーダープリンタで印刷してお贈りいたしますが
いかがでしょうか?
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
あぁ判りますそれ。我が家の場合だと「絶妙なサイズのジオン公国紋章」や「超絶に小さい数字デカール」がそうです。ラスイチいつまでも使えずそのまんま(笑)
溢れる在庫を持つのもどうかと思うし難しいトコですね。ここは大人しく「再販」待ちで(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
前々から塗り分けてみようと思ってたんです。本物の写真でも角度と天候でアレだけ違うので、私の一隻が増えたところで誰も怒りゃしないだろうと(笑)
接着についてはおっしゃる通り。「この目立つ箇所だけは絶対にはみ出さないように慎重に」という場所に限ってはみ出します。模型神のイタズラの一つですね(笑)
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
マジっすか!?そんなに細いのも可能で!?ぜひお願いします!「買います!」と言いたいトコですがそれはきっと失礼にあたるのだと思いますので…資さんうどんセット送ります!(笑)
すごくおヒマな時で構いませんのでぜひ!あ…よろしければ「細めの点線」なんかも…申し訳ありません!(笑)
いやマジでありがとうございます。むちゃくちゃ助かります。
No title
こんばんは

いやぁあの大陸製のやつがココまでみちがえるとは驚きです

本当に自分が送ったものと同一なのかと震えてしまいますね

自分も買ったからには作らないと行けないんですが、「作らないと~作らないと~」で放置or別の作ってしまってます

最近はホント「年単位」で国内の1/2000供給が途絶えているので、買いだめしてた大陸製がここで猛威を奮うことになろうとは…(
No title
こんばんは鳥栖さん。コメントありがとうございます。
大変楽しませて頂いております(笑)
いやおっしゃる通り、めっきり国内メーカーの1/2000艦船が途絶えてますね。スクラッチもたまには良いのですが、やはり時間がかかるわメンドイわで。このような大陸製があると非常に助かります。フランス空母も控えてますのでもうしばらくは充実1/2000ライフがおくれそうです(笑)
ホントありがとうございますね。自分なりにですがキッチリ仕上げます。
そういや私も見付けれませんでしたが「どこで売ってんだ!?」とプチ話題になってますよ(笑)
需要と供給のアンバランス
こんばんは
1/700とか1/350で飛行甲板の木目一枚毎に色味を変える作例がありますが、まさにそれの1/2000版です。
ダボの自作は思い付かないです、艦橋グリグリで甲板に接着剤ジワーを艶消しクリアーで誤魔化す自分には目から鱗です。
極細インレタがハルモールドチゼルより需要がないとは思えないんですが、自作が困難な品が絶版になるのは痛いですね。「以前はあったんですが…」と店先で言われると頭が真っ白になる時があります。ところでMA最新刊がスジ掘り特集らしく、例のチゼルも登場するのか楽しみです。

No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
あの木目は私には絶対無理です。変態級の師匠達にお任せします(笑)
同じく「グリグリジワー」常習者ですので、今回は考えうる最大級の大事をとりました。
あのデカール絶対に需要があると思うんですけどねぇ。洗剤とかシャンプーの詰め替えって「あれ?どこも品切れ?」と思ったらしばらく経ってリニューアルしたりするじゃないですか。アレを期待してます(笑)
今月はスジ彫り特集なんですね。チゼル登場しそうですが、パターン的に「艦船模型は一切ナシ」もあり得そうです(笑)
こんばんは
「飛行甲板の色が違うのか…」と改めて画像検索してみたのですが、やっぱり英国な感じですよねえ(笑)。まあ、考えてみたら「艦橋はひとつしか載せちゃいけない」なんて縛りはないですからね(笑)。
自分はいまだに怖くてデカールを使ったことがないのですが、マスキングでの塗装のめんどくささを考えたら、やっぱりデカールですよねえ。ないと欲しくなります(笑)。
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
実際には単色なんですかね?表面の素材違いで日光の反射角度が変わって…みたいな想像をしてます(笑)
「英国面」とやらに全く詳しくない私でもこの艦橋2個は「何かが違う」と感じました。ちょっとハマってみたい気もします(笑)
個人的にはデカールの方が断然楽チンですね。「乾くのを待てずに続けて吹いて滲ませてしまう私」ですのでなおさら(笑)
ホント勝っときゃ良かったです…
いよいよですね
甲板の塗装、デカール素晴らしいです。自分は苦手なので参考にさせていただきます。艦載機満載の完成写真楽しみです。
No title
こんにちはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
最近のラインデカールは「腰がある」のがありがたいですね。私は5センチ程度の長さで貼るようにしてますが、そのぐらいだと背筋がピンっと伸びていてまず曲がらないです(笑)
やはり空母には艦載機。頑張って数だけは揃えました。あくまでも「上から見る用」ですのでご了承ください(笑)
塗装されると格段にかっこよくなりますね。飛行甲板のラインも素晴らしいです。
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
未だウェザリングの出来ない私。いつも挑戦しようと思いつつ、いざ塗り終わったら「せっかくココまで頑張ったのに汚すなんて…」と断念してしまいます。今度ガチャで試してみようかな(笑)
白線は最近の高性能デカールのおかげですね。曲がらず破けずキッチリ貼り付きます。

管理者のみに表示