こんにちは。
ブロとも鳥栖さんより頂戴した神々しき1/2000艦船群。

その後の情報では、どうやら大陸製3Dプリンタキットみたいですね。どこで売ってんだろ?
ロングビーチに続いての2隻目着工は、予定通り英空母「クイーン・エリザベス」となります。

独特の「バリ?」に苦労しつつもなんとか船体をキレイに。
バリというか3D造形過程での無駄なレジンですね。渦巻状とか線状にくっ付いていてポロリと取れます。面白いけどスゴい量。

船腹も一生懸命磨きましたが…なんとなくノッペリでしたので…

じゃじゃ~ん!買っちゃった!

ミスターホビーのハルモールドチゼル。
読んで字の如く「船体(ハル)」に「モールド」する「チゼル」。名実ともに秘密兵器です。
高さを調整して平らな場所でズズズ~ッとすれば…

装甲版のつなぎ目が再現できます。横方向だけですけどね。

お値段定価4,400円(税込)が今ならヨド〇シで2,943円(ポイント還元後)なり。
あとはスロープをなだらかにしたりエレベータの隙間を埋めたりチマチマプラ片を付けたり。

灰サフしてみたら「よし!なんとか消えたな!」と思いつつ…

黒サフでまさかの色々復活…

でも甲板色で塗ったらまた目立たなくなったり…

こんな一喜一憂の一週間でした。
あとは塗り分けとデカールで隠れるのを祈るのみとなります。
ブロとも鳥栖さんより頂戴した神々しき1/2000艦船群。

その後の情報では、どうやら大陸製3Dプリンタキットみたいですね。どこで売ってんだろ?
ロングビーチに続いての2隻目着工は、予定通り英空母「クイーン・エリザベス」となります。

独特の「バリ?」に苦労しつつもなんとか船体をキレイに。
バリというか3D造形過程での無駄なレジンですね。渦巻状とか線状にくっ付いていてポロリと取れます。面白いけどスゴい量。

船腹も一生懸命磨きましたが…なんとなくノッペリでしたので…

じゃじゃ~ん!買っちゃった!

ミスターホビーのハルモールドチゼル。
読んで字の如く「船体(ハル)」に「モールド」する「チゼル」。名実ともに秘密兵器です。
高さを調整して平らな場所でズズズ~ッとすれば…

装甲版のつなぎ目が再現できます。横方向だけですけどね。

お値段定価4,400円(税込)が今ならヨド〇シで2,943円(ポイント還元後)なり。
あとはスロープをなだらかにしたりエレベータの隙間を埋めたりチマチマプラ片を付けたり。

灰サフしてみたら「よし!なんとか消えたな!」と思いつつ…

黒サフでまさかの色々復活…

でも甲板色で塗ったらまた目立たなくなったり…

こんな一喜一憂の一週間でした。
あとは塗り分けとデカールで隠れるのを祈るのみとなります。
2021/02/15 (月) [1/2000 イギリス艦]
こんにちはフランクパパさん。コメントありがとうございます。
「またトースカンとか変な単語持ち出して…」と思ったら申し訳ない。本当にこのような器具があるのですね。さすが「ほぼ」プロモデラーです。てっきり老化によるボケかと思いました。
使い方もまさにその通り。最初波打ったシートの上で試したら彫りも波打ちました。
これからも「ほぼ」プロモデラーとして色々とご教授頂ければ幸いです。
なおワタクシごときが「艦船モデラー」と名乗ると超怖いのがSNS世界ですので、どうか「ジオン残党軍モデラー」でよろしくお願い致します。ガンダム世界は大らかです。
「またトースカンとか変な単語持ち出して…」と思ったら申し訳ない。本当にこのような器具があるのですね。さすが「ほぼ」プロモデラーです。てっきり老化によるボケかと思いました。
使い方もまさにその通り。最初波打ったシートの上で試したら彫りも波打ちました。
これからも「ほぼ」プロモデラーとして色々とご教授頂ければ幸いです。
なおワタクシごときが「艦船モデラー」と名乗ると超怖いのがSNS世界ですので、どうか「ジオン残党軍モデラー」でよろしくお願い致します。ガンダム世界は大らかです。
こんにちはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
これまた「ハイトゲージ」とは初耳な器具。こんなものがあるんですねぇ。高さ表記があるのがとっても魅力的です。
ちなみに私は発売された時は「たけぇ!」と思い、若干値下げされて「まだ高いなぁ…」と思い、女王の側面を削り終わって必要に迫られてヨドバシ見たら「うわっ!やすっ!」と感じました(笑)
あとチュイッチィさんのブログ。超面白い(笑)
これまた「ハイトゲージ」とは初耳な器具。こんなものがあるんですねぇ。高さ表記があるのがとっても魅力的です。
ちなみに私は発売された時は「たけぇ!」と思い、若干値下げされて「まだ高いなぁ…」と思い、女王の側面を削り終わって必要に迫られてヨドバシ見たら「うわっ!やすっ!」と感じました(笑)
あとチュイッチィさんのブログ。超面白い(笑)
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
久々に道具に大枚はたきました。匠ニッパー以来(笑)
空母のように舷側に幅があるとどうしてもそのノッペリ具合が気になり前々から欲しかったのでこの際だと奮発してエイヤっとポチったのですが…効果はイマイチ(笑)
でも「俺にも真っ直ぐなスジ彫りができた」と妙な満足感です(笑)
久々に道具に大枚はたきました。匠ニッパー以来(笑)
空母のように舷側に幅があるとどうしてもそのノッペリ具合が気になり前々から欲しかったのでこの際だと奮発してエイヤっとポチったのですが…効果はイマイチ(笑)
でも「俺にも真っ直ぐなスジ彫りができた」と妙な満足感です(笑)
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
久々にビビビッときた秘密兵器です。
それでも定価で飛び付かなかった私を誉めてあげて下さい(笑)
ここからはもう「デカール勝負」ですね。如何に真っ直ぐたくさん貼れるか。ガンバリマス。
ニョッチさんのマスト回転もぜひ成功を。応援しております。
久々にビビビッときた秘密兵器です。
それでも定価で飛び付かなかった私を誉めてあげて下さい(笑)
ここからはもう「デカール勝負」ですね。如何に真っ直ぐたくさん貼れるか。ガンバリマス。
ニョッチさんのマスト回転もぜひ成功を。応援しております。
こんばんは
船体が大きな船に効果大きそうなディティールですね><b しかも
専門のツール!としてネーミングされていてオドロキです! 何気にツールの質感と重量がありそうな感じがステキに感じます(笑)
船体が大きな船に効果大きそうなディティールですね><b しかも
専門のツール!としてネーミングされていてオドロキです! 何気にツールの質感と重量がありそうな感じがステキに感じます(笑)
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
私も当初この商品をネットで見た時同じこと考えました(笑)
固定なら自作でイケると思いますが高さを替える場合が難しそうですね。この商品はバネでガッチリと保持されるようになってます。その辺りの揺るがない安心感がお値段相応なのかと。
それはそれとしての「キョマカイチゼル」。楽しみにお待ちしております。「材料代1万円」というオチもアリで(笑)
私も当初この商品をネットで見た時同じこと考えました(笑)
固定なら自作でイケると思いますが高さを替える場合が難しそうですね。この商品はバネでガッチリと保持されるようになってます。その辺りの揺るがない安心感がお値段相応なのかと。
それはそれとしての「キョマカイチゼル」。楽しみにお待ちしております。「材料代1万円」というオチもアリで(笑)
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
個人的に「わぁ!こうかばつぐんじゃん!」と思いましたが、見る人が見ればご覧の通りの普通の横線。費用対効果は皆さまそれぞれのご判断で(笑)
確かにネーミング良いですよね。艦船模型好き狙い撃ちです。
ただヤクモさんの想像ほど重くないと思います。私もかなりの重量感を期待したのですが。そこは見た目サギですね(笑)
個人的に「わぁ!こうかばつぐんじゃん!」と思いましたが、見る人が見ればご覧の通りの普通の横線。費用対効果は皆さまそれぞれのご判断で(笑)
確かにネーミング良いですよね。艦船模型好き狙い撃ちです。
ただヤクモさんの想像ほど重くないと思います。私もかなりの重量感を期待したのですが。そこは見た目サギですね(笑)
こんばんは
ハルモールドチゼルとは初見なツールですが、商品化されているという事は需要があるのですね。(また同じ事を書いてる)
現代空母の舷側はノッペリですから物足りない感じが気になりますが上手い処理法ですね。
しかしどこからこのような便利ツールを探し当てるのか、三軒茶屋さんの鋭い嗅覚に驚きですがこの価格でハルモールド表現のためだけに特化したツールにも驚きです。
ハルモールドチゼルとは初見なツールですが、商品化されているという事は需要があるのですね。(また同じ事を書いてる)
現代空母の舷側はノッペリですから物足りない感じが気になりますが上手い処理法ですね。
しかしどこからこのような便利ツールを探し当てるのか、三軒茶屋さんの鋭い嗅覚に驚きですがこの価格でハルモールド表現のためだけに特化したツールにも驚きです。
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
私の情報源はブロともさんとTwitter。そしてこのアイテムもアチラで目撃しました(笑)
ナゴローさん達とのような密な交流はほとんど無いTwitterですが、フォローしている方々の呟きが怒濤のように流れていくので情報源としては重宝しております。反面「気になった記事が二度と見れない」みたいな事もありますが(笑)
このチゼルも「拝見するだけでもおこがましい」級のプロ艦船モデラーの方が使われてまして。マネしました(笑)
私の情報源はブロともさんとTwitter。そしてこのアイテムもアチラで目撃しました(笑)
ナゴローさん達とのような密な交流はほとんど無いTwitterですが、フォローしている方々の呟きが怒濤のように流れていくので情報源としては重宝しております。反面「気になった記事が二度と見れない」みたいな事もありますが(笑)
このチゼルも「拝見するだけでもおこがましい」級のプロ艦船モデラーの方が使われてまして。マネしました(笑)
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
どのくらい売れてんでしょうね?需要が多ければ「定価980円」とかにもなるのでしょうが、そこはまぁ模型工具だし艦船モデル用だし。結果として4,000円設定は妥当なのかもしれません(笑)
それこそ町工場の方なら端材でチャチャッと作れるのかもですね。シロウトの私は「これ刃が欠けてきたらどうすんだろ?」みたいな事さえ心配です(笑)
どのくらい売れてんでしょうね?需要が多ければ「定価980円」とかにもなるのでしょうが、そこはまぁ模型工具だし艦船モデル用だし。結果として4,000円設定は妥当なのかもしれません(笑)
それこそ町工場の方なら端材でチャチャッと作れるのかもですね。シロウトの私は「これ刃が欠けてきたらどうすんだろ?」みたいな事さえ心配です(笑)
おっ!ついに極小スケールにおけるスジボリマスターへの道も歩み始めましたか。
3Dプリントモデルは細密な造形の反面、多数のサポートや積層痕、段階的な塗り分けのしづらさなど他のモデルと違う要素が多いですよね。
3Dプリントモデルは細密な造形の反面、多数のサポートや積層痕、段階的な塗り分けのしづらさなど他のモデルと違う要素が多いですよね。
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
いえそんな大袈裟なものではありません。どうせ艦船模型ではココぐらいしかスジ彫りするとこありませんし(笑)
3Dプリンタキットのバリや積層って面白いんですね。今までは「とっても綺麗な」夕凪さんのがメインでしたので知りませんでした。
でもコレはコレで「整型する楽しみ」みたいなのがあって良いかも。かなり頑丈な素材でして、結構な力でガシガシ削ってます(笑)
いえそんな大袈裟なものではありません。どうせ艦船模型ではココぐらいしかスジ彫りするとこありませんし(笑)
3Dプリンタキットのバリや積層って面白いんですね。今までは「とっても綺麗な」夕凪さんのがメインでしたので知りませんでした。
でもコレはコレで「整型する楽しみ」みたいなのがあって良いかも。かなり頑丈な素材でして、結構な力でガシガシ削ってます(笑)
こんばんは。
1/2000の『クイーンエリザベス』ってどこのなんでしょうね?少し探してみましたが見つかりませんでした。他の1/2000の3Dプリンタモデルは見つけましたが(笑)。探せばまだまだ結構ありそうですが、海外のサイトなので英語が全く分からない…。
ハルモールドチゼルって、世の中にはニッチですが便利なものがあるんですねえ(笑)。これ以外の用途を思いつけないところが凄い。
1/2000の『クイーンエリザベス』ってどこのなんでしょうね?少し探してみましたが見つかりませんでした。他の1/2000の3Dプリンタモデルは見つけましたが(笑)。探せばまだまだ結構ありそうですが、海外のサイトなので英語が全く分からない…。
ハルモールドチゼルって、世の中にはニッチですが便利なものがあるんですねえ(笑)。これ以外の用途を思いつけないところが凄い。
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
私もニョッチさんからお聞きして探したのですが見付けれませんでした。サーチマスターのこーいちさんに無理なら私に見付かる訳がないですね(笑)
でもホント、世界にはまだまだ1/2000艦船があるっぽいですね。どなたか「日本語で」とりまとめブログ開設して頂きたい(笑)
発売当初から気になってた本商品。1,000円落ちで遂に手を出してしまいました。予想以上でも以下でもなく見たまんまの使い心地です(笑)
私もニョッチさんからお聞きして探したのですが見付けれませんでした。サーチマスターのこーいちさんに無理なら私に見付かる訳がないですね(笑)
でもホント、世界にはまだまだ1/2000艦船があるっぽいですね。どなたか「日本語で」とりまとめブログ開設して頂きたい(笑)
発売当初から気になってた本商品。1,000円落ちで遂に手を出してしまいました。予想以上でも以下でもなく見たまんまの使い心地です(笑)
こんにちはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
これかなり硬いんですよ。なので処理は大変なのですが、どこでも握ってガシガシ削れるのが気持ち良いです(笑)
1/3000信濃&島風って船ハムカツさんのです?BOOTHでしたっけ?あの方の凄いですよね。数年早く発売されてたら私1/3000で集めてたかも(笑)
まなぶんさんはぜひ購入なさるべきです。そして詳細アップよろしくお願い致します(笑)
これかなり硬いんですよ。なので処理は大変なのですが、どこでも握ってガシガシ削れるのが気持ち良いです(笑)
1/3000信濃&島風って船ハムカツさんのです?BOOTHでしたっけ?あの方の凄いですよね。数年早く発売されてたら私1/3000で集めてたかも(笑)
まなぶんさんはぜひ購入なさるべきです。そして詳細アップよろしくお願い致します(笑)
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
このキットはとても硬い素材でできてまして、全く破損の心配がありません。もしかしたら安価な素材なのかもですが、個人的にはとても作りやすいです。
季節によって製作物が変わるの楽しいかも。私も暖かい陽気になったらまたスクラッチでもしようかな(笑)
このキットはとても硬い素材でできてまして、全く破損の心配がありません。もしかしたら安価な素材なのかもですが、個人的にはとても作りやすいです。
季節によって製作物が変わるの楽しいかも。私も暖かい陽気になったらまたスクラッチでもしようかな(笑)
コメント