FC2ブログ

1/2000「潜水作業支援船ヴァン・ゴッホ」竣工

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000潜水作業支援船「ヴァン・ゴッホ」。
無事に完成しました。

vangogh19.jpg

「どうせ小さくて見えないしなんとなく白ければ良いからコレで大丈夫だろ」と貼ったガンダムデカールが撮影するとまさかのクッキリハッキリ。ヴァン・ゴッホ級「イフリート」の完成となってしまいました。

塗装後ですのでもはや「グイ~ン」の掛け声は封印。ピンセットでそっと稼働です。

vangogh20.jpg

慣れない「色別塗装→接着」で超ドキドキでした。ガンダムモデラーの方々ってやっぱり偉大です。

vangogh21.jpg

0.5ミリ刻みしかない我が家のポンチセット。せめて0.25ミリ間隔だとありがたいです。でも「匠ポンチ!」みたいなのは怖くて使えません。

vangogh22.jpg

ヘリ甲板おにいさんの「ちきゅう」と一緒に。

vangogh23.jpg

で、思ったんですけどね。もしかしてヘリ甲板の「黄色丸&H」って世界標準サイズとかあるんです?我が家の超バラバラなんですが。

vangogh24.jpg

ちょっとジオンごっこでも。

vangogh25.jpg

やっぱり可愛いこのサイズ。

vangogh26.jpg

いつもなら「飾ると埋もれる1/2000艦船」ですが今回は自己主張強めです。

vangogh27.jpg

ジオン残党軍ばりにカラフルなブログになりました。

やっぱり作業艦は楽しいですね。
またなんか面白そうな船探してみましょう。

コメント

こんにちは♪

完成おめでとうございます😎ゝ

ショーケースの中に赤い色目が映えますね~♪

このタイミングでなんですけど、あの連邦の陸上戦艦大皿野郎をリクエストしちゃおっかな~w

No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
やっぱり赤は良いですね。ジオンの色です(笑)
1/2000連邦陸上戦艦のリクエスト。承りました。その大皿野郎は「1/2000ダブデ」「1/2000マッドアングラー」「1/2000ガルマンガミラス戦闘空母」etcと一緒に「超作りたいけどデカすぎて置き場所がないからいつまでたっても着手できないカテゴリー」に既に入っておりますのでご安心下さい(笑)
No title
おつかれさまです。

旬なアイテムをサクッと。流石!

「E電」的略称で「E-FREET」なんつってw

我が家のポンチは1ミリ刻みですがw
No title
こんにちはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
どうやら1/700で発売されるみたいでそちらの意味でも旬になりました(笑)
E電とはまた懐かしい。昭和ですね。いつのまに消えたんだろ??
そういやこないだTwitterで「0.15ミリと0.14ミリのピンバイスの差について」話されてるプロ艦船モデラーの方が居ました。人生色々ですね(笑)
No title
こんばんは
ヴァン・ゴッホ竣工おめでとうございます
分かっていてもド派手なカラーですね
ザクを搭載しても違和感が全く感じ無いのが凄いですね(笑)
そして赤い彗星はどうやってヘリ甲板に登ったのか気になります・・・
No title
こんばんは
完成おめでとうございます!
赤の中に白の対比がきれいでステキですね! 後ろ姿のクレーン等立体感がワクワクします><b 
そしてヘリポート装備前ですと特に宇宙世紀感がすごいですね(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
出来る限り派手な赤にしたのですが、やっぱり黒立ち上げの弊害でココまで。実物はもっとド派手です(笑)
完成してみると改めてコレはジオン艦船ですね。間違いないです。
なお着艦は赤い彗星の腕をもってすれば重力下でも問題なし(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
謹賀新年の時期はとっくに過ぎましたが、いちおう今年最初の完成品としておめでたい紅白艦船です(笑)
私もクレーン動かせて良かったなとひと安心。ちなみにコレに貼ってある赤い文字も「ガンダムデカールの何て書いてあるかよく判らないヤツ」です(笑)
ヘリポートなしだとまさにレウルーラ。確かに人によってはチベですね(笑)
こんばんは!
竣工おめでとうございます!
赤い船体!カッコイイですね♪
なんとなく似た船影の秋津洲と同じくらいの大きさでしょうか。
次に作られる作業艦が何になるか楽しみです♪
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
たまには原色艦船も楽しいですね。しかも宇宙戦艦でも架空艦でもなく(笑)
言われてみれば秋津洲!サイズ的にも5~6センチなのでほぼ同じですね。「5センチ前後艦船」は楽しいです。
次の作業艦はなにしましょうかね。ちきゅうクラスは疲れるので…やっぱり100メートル級=5センチぐらいのを探してみます(笑)
折角なので魑魅魍魎艦リクエスト
こんばんは
赤い船体に白色パーツやロゴが良いアクセントになってますね。可動アームは作業風景ジオラマを組む時に威力を発揮しますから、一手間掛けた甲斐がありますね。
ヴァン・ゴッホに似た船型といえば米海軍のドック型輸送揚陸艦がありますが、もっと奇抜な遠征用機動ドック艦や遠征用海上基地艦などは如何でしょう?戦艦や空母に負けず劣らずの大型艦で見栄えも良いし、何よりガンダムやザクが収容出来ます。
No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
もくろみ通りの色分けでした(笑)
おっしゃる通りそのうちジオラマに停泊させてみましょう。
各作業艦、調べてみました。米ドック型輸送揚陸艦とはあのグリーン・ベイですね。遠征用機動ドック艦&海上基地艦はタンカーみたいな感じ。「ちょっとシンプルかな」と思ったらLCACを格納している姿に惹かれました(笑)
それにしても色んな船があるんですねぇ。どれも魅力的。でも確かに「MSを搭載して映える」というのは私に最も重要な要素かも(笑)
情報ありがとうございました!
No title
こんばんは
完成おめでとうございます
すっごい精密ですが、接着剤などと一緒になるとその小ささに毎回のことながら驚かされれてしまいますね(



ガチャガチャに1/2000タンカーやらコンテナ船が出てくれれば我が港湾施設も「軍艦の色」から脱却できそうですけども、なかなか厳しそうですね(売れるかどうかという点で)
シャアザクが乗ったぜイエーーイ!!(バカ)

竣工おめでとうございます。カラフルながらも巨大感ある赤の色味がステキです。
近所の港から眺める船も、こんな感じですねぇ。

あとは「久々にいじったら、クレーン操作の力加減を忘れててポキン」にご注意くださいませ!😅
No title
おはようございます鳥栖さん。コメントありがとうございます。
このくらいがちょうど良いんです。時間さえあれば1週間ほどで形になって1週間ほどで仕上がる。でないと次から次に出てくる誘惑に追い付けません。いやそれでも追い付かず徐々に増える積み。出来る限り長生きしたいです(笑)
ホントもう少し補助艦艇や作業艦が充実してくれたら嬉しいですね。ジオクレイパーのは微妙なスケール違いだしお高いし。今思うとガチャ「特設給油艦」て1/2000神のイタズラだったのかな?(笑)
No title
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
ご指示通りにブンドドしておきました(笑)
ん?近所の港から?眺める船?こんな感じ?なんですそれ?日本籍?外国籍?ぜひ今度その画像で丸々いっこブログをお書き下さい(笑)
確かにクレーンの可動部は微妙ですね。ジオラマ撮影等で持ち出す際には気を付けましょう。まぁその頃には固まって無可動になっている可能性もありますが(笑)
No title
完成おめでとうございます。
決して鮮やかではないですが、「赤」は映えますね。
ヘリポートですが、国内の航空法にはマーキングなどもキチンと規制があるようなので、少なくとも先進諸国にはそれぞれ基準はあるのではないでしょうか。
船の最大重心部分にヘリポート、航空甲板を設けるのが理想的なのでしょうが、軍艦にしろこの種の作業船にしろ「船の端」に設けられている例が多いですね。
要はバランスさえ取れていれば、沈没しなければ良い、ということなのでしょうね。
No title
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
やはりこのような原色の時は素直に灰サフ上に吹いた方が良さそうですね(笑)
マーキング関係ってホント難しいです。海自だけは資料も皆さんの作例も多いのでなんとかなってますが外国艦、それも民間船舶になるとかなりの沼です(笑)
確かにヘリポートって前か後ろですよね。そうか重心で考えるとアンバランスなのか。離発着しやすいからかな?まぁ作る側としては目立つ場所にあった方が見栄えがして楽しいです(笑)
完成おめでとうございます。赤い船体がかっこいいですね。ジオンならやはり3倍性能アップかな?
こんばんは。
『ヴァン・ゴッホ』竣工おめでとうございます。恐らく間違いなく世界で唯一の1/2000ですね。調べたわけではありませんが(笑)。陳列しても目立つ感じがアクセントになって言いですね。

「おもしろい船とかないかなあ」
と調べていたら、『はたらく船大図鑑』という本を見つけました。ちょっと面白そう(笑)。
No title
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
艦船なのにこんな塗装ってのもたまには楽しいです。手持ち塗料に原色が少ないのがネックですが(笑)
そういや「赤は早さ3倍」ってどの程度の国民まで浸透してるんでしょうね?うちの会社でも「それは聞いた事あるけどガンダム(ましてやシャア)は知らない」って女子が居ます。なにげにカルチャーショックでした(笑)
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
メンドクサガリな私ですので、改造やスクラッチするなら「将来1/2000で発売されないであろう艦船」と思っています。でも最近は大陸製や一般の方々の3Dプリンタキット流通が増えて嬉しい反面ドキドキ。「遼寧はショック」「QEはギリセーフ」みたいな感じです(笑)
「はたらく船大図鑑」調べてみました。そして私が検索保存していたいくつかの画像と一致しました(笑)
これで「三面図」とかのってたら即買いなんですけどねぇ。

管理者のみに表示