FC2ブログ

1/2000「潜水作業支援船ヴァン・ゴッホ」建造中

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000潜水作業支援船「ヴァン・ゴッホ」。
塗装直前までの作業が終了しました。

とりあえず船体の方には「赤いものだけ」をチマチマと接着。

vangogh11.jpg

いつもは「すべてを接着」→「サフしてニヤニヤしながら一服」→「全体塗装」→「泣きながら細部を筆で塗り分け」なのですが、本船は赤に白。「白を筆で塗り分け」なんぞ高度スキルすぎますので、珍しく別塗装する事にしました。

白部品の主役「後部クレーン」は漢のロマン「可動」を目指してみました。

vangogh12.jpg

ちょっと大きいかもですがこんな感じです。

vangogh13.jpg

動かすときは口で「グイ~ン」と叫びながら。臨場感が増します。

vangogh14.jpg

私には珍しく「試作」したりしました。

vangogh15.jpg

したらしたでこの試作品を捨てれなかったり。使う訳ないのに困ったもんです。

艦橋マストに「煙突代わりの配管の集積」があるみたいですね。

vangogh16.jpg

これにてすべて終了。今週塗装します。

vangogh17.jpg

もう少しなんでお待ちくださいね女王陛下。

vangogh18.jpg

コメント

こんにちは♪

クレーンの作りが恐ろしく細かい~!

いったいどんな指先をしてるんだろうか?

あのときみた、定食を食べてるときの三軒茶屋さんの指先は普通だったはずなんだが……

という訳で、今度お会いするときは指先の可動ギミックを見せてくださいね♪
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
いえ、あえて実物画像は並べてないんですが結構違うんですよ。全体的にデフォルメっぽくなっちゃいまして。でも単体だと判らないでしょ?「あまり人が作らない船ならバレない大作戦」です(笑)
コロナ禍で外回りへの影響は如何ですか?おっさん二人ランチなら問題ないと思いますので、ぜひまた近くにお越しの際はご連絡ください。「熱く模型を語る時」だけはマスクしましょう(笑)

こんにちは♪
いつの間にエッチング手摺をマスターされたんですか??😁
スクラッチでも益々緻密になりますね~♪
今後も楽しみです(^-^ゞ
No title
こんにちはMighty Oさん。コメントありがとうございます。
遂に私も「瞬着を爪楊枝で点付けしてそぉ~っとエッチングは貼る」方法をマスターしました(笑)
あとはまぁデッチアップ。共に師匠のブログから学んだやり方とわりきり方です(笑)
今週も楽しくガンバリマス。
No title
おつかれさまです。

>「グイ~ン」と叫びながら
ソコは「グイ~ン」とアテレコしながらでw
試作クレーンは残党軍ザクタンクにでも付けておきましょうw
エッチングがまぶしいぜ!
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
ついでに「カシャン!」とかも言ってました(笑)
さすがチュイッチィさん。お見通しですね。「これ残党軍に使えないかなぁ」と思っておりました。やっぱザクタンクですね。模索してみましょう。
エッチングは例のフジミ1/3000用。重宝しております(笑)
ミニマム可動!ぐいーん!
イイですね~。

しかしながら1/2000の世界の軸はエライ細そうですので、ブンドドボイスは小さめにしとかないとポキンとやりそうです。。(笑)
No title
こんばんは
このスケールでクレーンを稼働可能にする技術・・・すごいですね!

ヴァン・ゴッホですが1/700のガレージキットで発売されるみたいですよ
話題になった船ですけど、まさかの製品化に驚きです
No title
こんばんは
赤い塗装の上から白色の塗りなおしは色的にも難しそうですよね><;

そしてなによりクレーンの稼働に驚きです! 気分で好きな角度にできたりでワクワクですね!
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
大丈夫です。階下で息子達が起きてましたので「気持ち控えめにグイ~ン&カシャ~ン」と(笑)
軸は0.3ミリ真鍮線を使いました。ただ差し込むまでは出来たものの、問題は両端をどう塞ぐか。とりあえずペンチでギュッと潰してそのままです(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
年明け一発目ですので気持ち真面目に作っております(笑)
あ、1/700製のはTwitterで見ました!本体完成後に目撃したのですが「あれ?ココはこうなの?」みたいな箇所がいくつか…そして何も見なかった事に(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
一瞬「今の俺にはシタデルがある」とは思いましたが、これだけホワイト箇所が多いとどこか絶対大変な事になりそうで(笑)
土台にはネオジムを仕込みましたのでもう自由自在です。でもごんちゃっくさんのおっしゃる通り各部がかなり細いので、実際には「いつでも動かせるし」と余裕を持ってなるだけ触らない方が無難です(笑)
こんにちは。
いつの間にやら大進捗ですねー♪
組み立てのシステムもさらに進化してるようで。
フェラーリのごとく鮮やかな赤の塗装は軍艦のグレーよりも気をつかう気がしますが、楽しみにしてます。
試作クレーンを残党軍回収班が狙ってるらしいのでお気をつけを(笑)。
No title
おはようございますまるねるどさん。コメントありがとうございます。
ここから停滞の予感です。赤と白の塗り分けは私なりに考えたのですが「ヘリポート」だけはどうにもなりません(笑)
赤は確かにフェラーリっぽいですね。まんま「イタリアンレッド」とか使いたいトコですが、黒立ち上げだと確実に想像以上のダークに。今回はちゃんと試し吹きしなきゃです(笑)
試作クレーンはさっそく残党軍に接収されました。調査の結果、どうやらバックパックに付けるのが似合いそうです(笑)
精密化が止まらない
こんばんは
いよいよ1/2000世界でも手摺りがデフォになるんでしょうか?三軒茶屋艦隊の標準装備になりそうな予感がします。
うどんではないですが、小倉はコロナ時代先取りのお一人様ラーメン一蘭の聖地でしたね。
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
元が1/3000用なのであんまり多用するとお恥ずかしい限りです。ついでに在庫も有限なのでピンポイントで。「戦艦の周囲をぐるりと」は絶対やりません(笑)
そういや一蘭もこちら発祥でしたね。基本ウドン&ソバ派で「とんこつがあまり好きではない福岡人にあるまじき私」が唯一足を運ぶのが一蘭です(笑)
こんばんは。
模型の稼働は漢の浪漫です。大事です(笑)。
形状が複雑そうな船でしたが、あっという間に形になっていて驚きです。『ちきゅう』もそうですが、特殊な艦船はいいですね。

素晴らしい!細かさがパワーアップしてスケール以上の感じです。このあとの塗装も頑張ってくださいね(^^)
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
もっと動かせればいいんですけどね。私のスキルではこれが限界です(笑)
「プラ板の厚み」のみで進めましたのでサクサク出来ましたが、案の定色んな箇所にシワ寄せがきています。本来は階段があるべき場所なのに低すぎたりとか。工作艦の良いトコは「そんな細かい違いをゴチャまぜ感で誰にも気付かせない」だと思います。いやもしかしたら皆さんお優しいのでご指摘がないだけかもですが(笑)
No title
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
上記の理由から細かく見えているだけです(笑)
塗装は今回楽勝予定だったのですが「ヘリポート」が面倒なのを忘れてました。なのでちょっと億劫で来週に持ち越しです(笑)

管理者のみに表示