FC2ブログ

1/2000「ヒマラヤ級対潜空母」建造中(艦橋編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「ヒマラヤ級対潜空母」。

himalaya1.jpg

登場回は「第28話 大西洋、血に染めて」となります。ミハルの回ですね。
その後現在に至るまでの数十年、オッサン達を歓喜させ続ける「ジオン軍モビルアーマー」の記念すべき初登場回でもあります。

先週は「艦橋」を作りました。

himalaya12.jpg

丁度いい流用パーツもありませんでしたので仕方なくプラ板で。

ただ「ドームみたいなヤツ」はジャストなのがジャンク箱にありました。なんだろうコレ?

himalaya13.jpg

主砲は穴開きが良かったので真鍮パイプに差し替えです。

himalaya14.jpg

この段階でもう「マスト」を作る暴挙。「最後まで手が触れない訳がありません」。でもメンドクサイので先にやっておきたかったのです。

himalaya15.jpg

大き目の艦橋がいかにも非現実艦って感じです。

himalaya16.jpg

ザクはまだ乗せなくて良いんですけどね。
くっ付くのが嬉しくて作業中もずっと一緒です。鹵獲する気マンマン。でもジャマです。

コメント

お疲れ様です。
模型の世界で磁石が使われるようになって便利になりましたよね。
自分も多用しています。
甲板にブリキは気持ち良さそう!

ほぼ毎週の記事更新すごいなぁ~
見習わなきゃ。
No title
こんにちはSVLさん。コメントありがとうございます。
ありがたいですよねネオジム。「ちゃんとした可動」を作れない私にはもはや感謝しかないアイテムです(笑)
ブリキもパチパチくっ付いて爽快。でも磁力は普通なので、この上にもう一枚プラ板を貼るのは取りやめました。
最近は週末の趣味時間が確保できてますね。子供達が相手にしてくれませんので。あ、もちろん妻も(笑)
こんにちは♪

そうやって子供達は(船を一生懸命作っている)親父の背中を見ながら巣だっていくものなのですね♪

もしかして、この船ってガンダムに出てくる空母なんですか?
だとしたら、次はマクロスとかエヴァに出てくる艦挺とかもありですね♪

いやーネタが尽きなくて羨ましいです~♪

No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
用がない時は屋根裏部屋にこもっている父ですので、背中さえ見る事もないと思われます(笑)
ガンダムですよ。それも我らがファースト。みんな大好き「グラブロ」に瞬殺される船です。話は重いですが「MAの魅力タップリ」神回です(笑)
「マクロスはデカすぎ」「エヴァはよく判らない」で思ったほど作れる船は多くないですね。大事なのは「1/2000スケールで10センチ以内」のサイズ感と「洋上化が似合う」です(笑)
No title
おつかれさまです。
第28話、一番好きな回です。
早速観てきましたw
ヒマラヤ級はマッド・アングラー或いはユーコン級の魚雷?で沈んでいますよ!
艦載機はドン・エスカルゴでした。
No title
こんばんは
艦橋を作ったらマストを付けたくなる気持ち・・・凄く分かります(笑)

艦首部分の兵装がキエフと比べてサッパリしているのでどうなるのか気になりますね
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
ありゃ…私の記憶ではグラブロの爪でドッカ~ンバッシャ~ンと…こりゃUCが混ざってますな(笑)
最後が暗めなのは私的にイマイチなんですが、お好きな方多いですよね。どこかで観れるのかな?私も探してみましょう。
ドン・エスカルゴを載せてバリバリの対潜仕様。そこは記憶通りで(笑)
情報ありがとうございました!
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
でしょ?でしょ?こんな段階で付けたら確実に何回も折るのは判ってるんですが。どうしても完成体を見ておきたい親心(笑)
おっしゃる通りで艦首甲板はスッキリサッパリすぎますね。ミンスクお兄さんを見ながら飾り付けていこうかと思います。
No title
こんばんは
ファースト世界ですと ロシア艦を参考にしました!みたいな艦橋が魅力的ですね><b
そしてマストはつい・・形にしたくなりますよね・・しかも後から作るときに限って納得できなかったり(笑)
ちなみに設定画に煙突がなさそうなのでヤハリガンダム世界な核融合炉?とか考えてしまいます(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
ですよね。きっと「国連軍」みたいな感じでしょうから「ヒマラヤ級は元ロシア海軍艦艇」的な妄想が楽しいです(笑)
おっしゃる通り、実物合わせだとマストなんかは先にイメージ固めときたいです。でもきっとコレも途中で破損して作り直すのでしょう(笑)
そういや煙突ないですね。なんかシックリこなかったのはそれかも(笑)
素晴らしい
ブリキの甲板は驚きです。これは楽しみすぎます。ドンエスカルゴ対潜攻撃機も作製されるのでしょうか(笑)
No title
おはようございますまなぶんさん。コメントありがとうございます。
ブログやってると皆さん色々教えて下さいます。たまには自分で研究しなきゃと思いつつも甘えてばかりで(笑)
そしてドン・エスカルゴ。全長とかシルエットがイマイチ不明なので「映画で確認しよう!」と哀戦士みてたんですけどね。ヒマラヤ共々登場しませんでした(笑)
やっぱり甲板にMSが並んでると楽しそうだなぁ。
そしてそこからグラブロのバカバカしいデカさが推察される…… ガッチャマンの鉄獣レベルだ(笑)

※ユニコーンって0083と並ぶモデラーネタ集ですよね😁
No title
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
いやホント。超楽しいです。意味もなく載せたまんまヤスリがけしたり(笑)
1/2000グラブロはミンスクの時に作ったので、最後の完成記念写真の時に登場させますね。
鉄獣ってあんまり記憶にないんですが「仏像」みたいなのがありましたよね?アレ好きでした(笑)
UCや0083のように「完全におっさんターゲット」なシリーズは小ネタ満載なのが楽しいです。共通して「ジオン魂が熱い」のもありがたい(笑)
相手がグラブロだとこのサイズの空母も厳しそうですね。(^_^;)連邦にはまだ水中ジムないから迎撃に難儀しそうかな?
こんばんは。
別に最後で構わないのに、スクラッチの時は早い時期にマストを作りたくなりますよね。分かります(笑)。
制作途中でマストを載せてニコニコしたり、破損して凹んだり…。
艦橋や主砲とかに付いているプラ片が、すっごく三軒茶屋さんらしいですよね。


そういえばこの艦は煙突がないんですね。原子力なのかな。
時には先付けしたくなるマスト
こんばんは
話数を教えて頂けるというご配慮にお礼申し上げます。うっかり見逃しては申し訳ないですね。
マストの組み立て準は悩ましいです。後回しにすると根本あたりがごちゃごちゃになり、上手く据え付けられなくなる事もありますし。
それにしてもパラボラアンテナがサラリと取り付け済みなのには参りました。
No title
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
サイズ比ではかなりデカいんですけどね。やはり「海中兵器には小回りの利く小型艦艇」というのは定番なのでしょうか(笑)
ホームなのに海では散々な連邦軍。水中ジムが活躍するお話も見てみたいもんです。既にあるのかな?
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
ですよね。面倒な箇所ほど先に形にしておきたいです。そしておっしゃる通り、ここ数日手が当たって曲がったり戻したりで凹みまくりです(笑)
私に出来るのは基本「プラを貼る」のみ。スジ彫り等の「減らす」方向の作業は苦手ですので「増やす」作業ばかりです。失敗したら剥がして戻せますしね(笑)
艦船に煙突が無いとシックリきませんよね。ガンダム設定だと「核融合」だったかな?
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
偉そうに教えながら私も数十年前の記憶です。話数と題名はネットで再確認しましたが、細部はかなり勘違いしているみたいです(笑)
どうやら私のマスト制作のパターンは「①初期段階でくっ付ける」「②その後の作業中に当たりまくって曲がる」「③最後に根本から取り外して同じサイズで作り直す」みたいですね。今回も既に②番まで進捗しております(笑)
パラボラはお恥ずかしい。「プラペーパーをポンチで抜いて爪楊枝の先で中心部をギュ~」です(笑)

管理者のみに表示