こんにちは。
ずっと作りたかったG艦船の「ヒマラヤ」。
「いつか1/2000キエフ級が発売されたら改造して」とか夢見てましたが、そんな気配は微塵もありませんので自分で作る事にしました。

参考資料はこの一枚のみとなります。
後のシリーズで「実はヒマラヤ級って超デカイ」みたいな登場シーンもあるとかないとか。私は観てないのでスルー。ファーストに準じます。
フルスクラッチはメンドクサイオバケですので、船体に「1/1250すずつき」を流用しました。

我が家には一切不要な1/1250艦船ですが「1/2000の大型艦船の軸」としてはなかなか丁度いいサイズです。
特にすずつきである必要はありませんでしたが、お店で適当に摘まんだらコレでした。でも艦番がミンスクと同じ。運命を感じます。

「丁度いい」とか言いながら厚さも長さも足りません。まぁ全くのゼロからよりは楽…いやゼロからの方が楽かも。ここは楽しさ優先で。

着手のきっかけはコチラ。

ごんちゃっくさんより教えて頂いた「セリアのブリキプレート」。ネオジムがどこにでもくっ付くそうです。素晴らしい。情報どうもありがとうございましたごんちゃっくさん。
なんとかカッターでも切れます。刃はごらんの通りになりますが。微調整はハサミの方が良いみたいですね。

いずも型に続く「整理整頓空母第二弾」となります。

今回は手元に「同スケール1/2000ミンスクお兄さん」が居ますので楽勝です。

ちょっと横幅が足りませんでしたがそこは手抜きで。

こんな完成イメージになりますね。主砲小さいかな?

バッチリくっ付いてます。磁力の方向性もなくどこでもOK。ブリキすげぇ。

今年の師走はこんな感じの模型ライフになりそうです。
ずっと作りたかったG艦船の「ヒマラヤ」。
「いつか1/2000キエフ級が発売されたら改造して」とか夢見てましたが、そんな気配は微塵もありませんので自分で作る事にしました。

参考資料はこの一枚のみとなります。
後のシリーズで「実はヒマラヤ級って超デカイ」みたいな登場シーンもあるとかないとか。私は観てないのでスルー。ファーストに準じます。
フルスクラッチはメンドクサイオバケですので、船体に「1/1250すずつき」を流用しました。

我が家には一切不要な1/1250艦船ですが「1/2000の大型艦船の軸」としてはなかなか丁度いいサイズです。
特にすずつきである必要はありませんでしたが、お店で適当に摘まんだらコレでした。でも艦番がミンスクと同じ。運命を感じます。

「丁度いい」とか言いながら厚さも長さも足りません。まぁ全くのゼロからよりは楽…いやゼロからの方が楽かも。ここは楽しさ優先で。

着手のきっかけはコチラ。

ごんちゃっくさんより教えて頂いた「セリアのブリキプレート」。ネオジムがどこにでもくっ付くそうです。素晴らしい。情報どうもありがとうございましたごんちゃっくさん。
なんとかカッターでも切れます。刃はごらんの通りになりますが。微調整はハサミの方が良いみたいですね。

いずも型に続く「整理整頓空母第二弾」となります。

今回は手元に「同スケール1/2000ミンスクお兄さん」が居ますので楽勝です。

ちょっと横幅が足りませんでしたがそこは手抜きで。

こんな完成イメージになりますね。主砲小さいかな?

バッチリくっ付いてます。磁力の方向性もなくどこでもOK。ブリキすげぇ。

今年の師走はこんな感じの模型ライフになりそうです。
2020/11/30 (月) [1/2000 ヒマラヤ級]
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
最初は「すずつきかぁ…もうちょい大きめのが良かったなぁ…」と思いましたが、まさに運命を感じる瞬間でした(笑)
キョマカイさんはまた年末年始は畑仕事で?こちらも「例の12月の超忙しい調整業務」で今週あたりからザワザワしております。お互い乗り越えましょう(笑)
最初は「すずつきかぁ…もうちょい大きめのが良かったなぁ…」と思いましたが、まさに運命を感じる瞬間でした(笑)
キョマカイさんはまた年末年始は畑仕事で?こちらも「例の12月の超忙しい調整業務」で今週あたりからザワザワしております。お互い乗り越えましょう(笑)
年も終盤になってまた面白げなものが。
なんか新素材だなと思ったらブリキでしたか。マグネットはよく付くし塗装をしっかりすれば経年の錆びも心配なさそうですね。
三軒茶屋さんはお忙しい時期のようで、
私は年内は猫がらみのイペントがあと3つです。
なんか新素材だなと思ったらブリキでしたか。マグネットはよく付くし塗装をしっかりすれば経年の錆びも心配なさそうですね。
三軒茶屋さんはお忙しい時期のようで、
私は年内は猫がらみのイペントがあと3つです。
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
レッドホークも3Dプリンタキットも気持ちテンション下がり気味でしたので、念願のヒマラヤを(笑)
なるほど「経年のサビ」ってのもあるのですね。了解しました。プライマーもサフも塗装もガッチリと行っておきます。ありがとうございます。
ご存じの通り「12月は地獄」です。まるねるどさんもイベント3つとはお忙しいですね。お互い頑張って晴れやかな年明けを目指しましょう(笑)
レッドホークも3Dプリンタキットも気持ちテンション下がり気味でしたので、念願のヒマラヤを(笑)
なるほど「経年のサビ」ってのもあるのですね。了解しました。プライマーもサフも塗装もガッチリと行っておきます。ありがとうございます。
ご存じの通り「12月は地獄」です。まるねるどさんもイベント3つとはお忙しいですね。お互い頑張って晴れやかな年明けを目指しましょう(笑)
こんにちはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
いや、一番薄いプラ板と高さが揃いましたので…0.3ぐらいですかね。結構チカラ業で切断しました(笑)
普通のハサミでも切れましたが、切り口を叩いて平たくするのがちょい面倒。金切りハサミってのがあるんですね。早速調査です。ありがとうございます。
一瞬ムサッシも頭をよぎったのですが「完成後に場所をとらない」でヒマラヤに軍配が上がりました(笑)
いや、一番薄いプラ板と高さが揃いましたので…0.3ぐらいですかね。結構チカラ業で切断しました(笑)
普通のハサミでも切れましたが、切り口を叩いて平たくするのがちょい面倒。金切りハサミってのがあるんですね。早速調査です。ありがとうございます。
一瞬ムサッシも頭をよぎったのですが「完成後に場所をとらない」でヒマラヤに軍配が上がりました(笑)
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
確かグラブロか何かに速攻沈められてましたよね。実は私も記憶がおぼろげでして(笑)
でも「ガンダム好き」「洋上艦船好き」としてはたまらない船。前々から作りたかったのです。
私も本当はその辺りの艦種でスタートしたかったんですよ。でもお店に行ったらこのシリーズしか置いてなくて。ネットで調べたらわりとお高めな1/1250なんですね(笑)
確かグラブロか何かに速攻沈められてましたよね。実は私も記憶がおぼろげでして(笑)
でも「ガンダム好き」「洋上艦船好き」としてはたまらない船。前々から作りたかったのです。
私も本当はその辺りの艦種でスタートしたかったんですよ。でもお店に行ったらこのシリーズしか置いてなくて。ネットで調べたらわりとお高めな1/1250なんですね(笑)
こんばんは。
「平山さんってどなた?」と、一瞬でも思ってしまった自分をお許しください。先日までyoutubeのガンダムUCを視聴していましたが、似たような艦船を見かけました。アニメとかでたまに艦船が出てくると、ちょっとテンションが上がりますよね(笑)。新素材(ブリキ板)での完成が楽しみです。
皆さんも自分も大変な年末年始。体調に気をつけていきたいものですね。
「平山さんってどなた?」と、一瞬でも思ってしまった自分をお許しください。先日までyoutubeのガンダムUCを視聴していましたが、似たような艦船を見かけました。アニメとかでたまに艦船が出てくると、ちょっとテンションが上がりますよね(笑)。新素材(ブリキ板)での完成が楽しみです。
皆さんも自分も大変な年末年始。体調に気をつけていきたいものですね。
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
まだガンダムが古き良き時代「宇宙戦艦は宇宙戦艦らしく洋上艦は洋上艦らしく」の頃の艦船です(笑)
このタイプのプレートは「セリアはブリキ」で「ダイソーはアルミ」みたいです。ごんちゃっくさんに教わりました。どうやら「ネオジムが付くかどうかという模型オタク需要」は考慮されていないようですのでお気を付けて(笑)
まだガンダムが古き良き時代「宇宙戦艦は宇宙戦艦らしく洋上艦は洋上艦らしく」の頃の艦船です(笑)
このタイプのプレートは「セリアはブリキ」で「ダイソーはアルミ」みたいです。ごんちゃっくさんに教わりました。どうやら「ネオジムが付くかどうかという模型オタク需要」は考慮されていないようですのでお気を付けて(笑)
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。この「現代艦艇を少しだけSFチックにした感じ」がたまらないのです(笑)
さすがスクラッチマスターのヤクモさん。おっしゃる通り「艦首のクビレ等」が最初からあると凄く楽なんです。「左右対称」も判りやすいですしね。
そうなんです。この「現代艦艇を少しだけSFチックにした感じ」がたまらないのです(笑)
さすがスクラッチマスターのヤクモさん。おっしゃる通り「艦首のクビレ等」が最初からあると凄く楽なんです。「左右対称」も判りやすいですしね。
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
私も一瞬「え!?書き間違えた!?」と見直しました(笑)
UCだとあのシャンブロに壊されるヤツですかね。個人的には「グラブロに壊されるヒマラヤ級へのオマージュ」と感じられるステキなシーンです(笑)
私もアニメではロボ系より艦船の方が気になります。それが洋上艦であればよりベター。まぁその場合残念ながらほぼヤラレ役ですが(笑)
ブリキ板の調子もバッチリです。パチパチくっ付きます。
年末は皆さんそれぞれの立場でお忙しいと思われます。お身体には気を付けつつ「なるだけ模型時間も作って」乗り越えましょう(笑)
私も一瞬「え!?書き間違えた!?」と見直しました(笑)
UCだとあのシャンブロに壊されるヤツですかね。個人的には「グラブロに壊されるヒマラヤ級へのオマージュ」と感じられるステキなシーンです(笑)
私もアニメではロボ系より艦船の方が気になります。それが洋上艦であればよりベター。まぁその場合残念ながらほぼヤラレ役ですが(笑)
ブリキ板の調子もバッチリです。パチパチくっ付きます。
年末は皆さんそれぞれの立場でお忙しいと思われます。お身体には気を付けつつ「なるだけ模型時間も作って」乗り越えましょう(笑)
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
この度はどうもありがとうございました。おかげさまで楽しい師走になりそうです。教えて貰わなかったら延々とダ○ソー巡りしてました(笑)
ガンダム艦船の中でも個人的にかなり上位にランクインするヒマラヤ。いつか作ろうと思ってましたが、ブリキ板のおかげでその楽しみが倍増しました。もはや感謝しかありません。
完成後も楽しくブンドドさせて頂きますね(笑)
この度はどうもありがとうございました。おかげさまで楽しい師走になりそうです。教えて貰わなかったら延々とダ○ソー巡りしてました(笑)
ガンダム艦船の中でも個人的にかなり上位にランクインするヒマラヤ。いつか作ろうと思ってましたが、ブリキ板のおかげでその楽しみが倍増しました。もはや感謝しかありません。
完成後も楽しくブンドドさせて頂きますね(笑)
主砲デカすぎじゃん(特に砲塔部分)、口径何サンチだよ⁈
と、一枚目の設定画を観て思ってしまいました。横に向けて撃ったら艦全体がひっくり返るのでは?と思ってしまいます。
ガンダム世界の海軍状況っていったいどうなっているのだろう、こういう絵を見るといつも思ってしまうのです。製作されている主砲は適正な大きさに見えます。
と、一枚目の設定画を観て思ってしまいました。横に向けて撃ったら艦全体がひっくり返るのでは?と思ってしまいます。
ガンダム世界の海軍状況っていったいどうなっているのだろう、こういう絵を見るといつも思ってしまうのです。製作されている主砲は適正な大きさに見えます。
確か登場時間はちょっとだったと思うのですがあまり記憶になくてごめんなさいm(_ _;)mこれを遠景にして最近発売された水面ベースとズゴックとかのジオラマにしてみたいと思ってしまいました(^_^;)完成が楽しみです。
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
そうなんです。かなりデカいんです(笑)
50センチ越えは確実な巨大砲ですね。ただある意味「これがヒマラヤ」なのかもしれませんので、設定通りにするか悩ましいトコです。
ちょうどEXマゼランの主砲がありますので比べてみようと思います。この「ビッグな艦橋」と一緒なら案外似合うかもですよ(笑)
そうなんです。かなりデカいんです(笑)
50センチ越えは確実な巨大砲ですね。ただある意味「これがヒマラヤ」なのかもしれませんので、設定通りにするか悩ましいトコです。
ちょうどEXマゼランの主砲がありますので比べてみようと思います。この「ビッグな艦橋」と一緒なら案外似合うかもですよ(笑)
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
私の記憶では「一話だけグラブロにヤラれる為に登場」です。おそらく当時の記憶は皆さん似たり寄ったりかも(笑)
確かに1/2000艦船だとジオラマにも使えそうですね。ご近所ならいつでもお貸し出来るのですが(笑)
私の記憶では「一話だけグラブロにヤラれる為に登場」です。おそらく当時の記憶は皆さん似たり寄ったりかも(笑)
確かに1/2000艦船だとジオラマにも使えそうですね。ご近所ならいつでもお貸し出来るのですが(笑)
こんにちは
アラスカ級の次だからヒマラヤ級なのですね(違います).
ガンダムは東京ローカル局のMX TVでアニメを見ながら勉強中ですが、最近やっと黒い三連星を勉強したばかりで、ヒマラヤ級は知りませんでした。
ネオジムでの接着目的で金属板を飛行甲板に使用するのはまさに三軒茶屋マジックですね。調べたら地球連邦軍には多種多様な軍艦が所属しているようですから、お台場の1/1ガンダムが話題な今、これから三軒茶屋艦隊に続々就航するのですか?
アラスカ級の次だからヒマラヤ級なのですね(違います).
ガンダムは東京ローカル局のMX TVでアニメを見ながら勉強中ですが、最近やっと黒い三連星を勉強したばかりで、ヒマラヤ級は知りませんでした。
ネオジムでの接着目的で金属板を飛行甲板に使用するのはまさに三軒茶屋マジックですね。調べたら地球連邦軍には多種多様な軍艦が所属しているようですから、お台場の1/1ガンダムが話題な今、これから三軒茶屋艦隊に続々就航するのですか?
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
確かに似てますね。類似単語に見えてカタカナ四文字のみ共通ですが(笑)
ヒマラヤの登場は三連星の少しあとだった気がします。一話限りのヤラれメカですのでお見逃しなく。あとその回の話は重いです(笑)
ガンダム世界にもたくさんの洋上艦艇があるみたいですが、私の領域は「最初の一年戦争のみ」ですのでヒマラヤ以外は2~3隻ぐらいしかないですね。どれも「間違いなくキット化されない」と思いますので、こんな感じのセミスクラッチでコンプ出来たら良いなと思います(笑)
確かに似てますね。類似単語に見えてカタカナ四文字のみ共通ですが(笑)
ヒマラヤの登場は三連星の少しあとだった気がします。一話限りのヤラれメカですのでお見逃しなく。あとその回の話は重いです(笑)
ガンダム世界にもたくさんの洋上艦艇があるみたいですが、私の領域は「最初の一年戦争のみ」ですのでヒマラヤ以外は2~3隻ぐらいしかないですね。どれも「間違いなくキット化されない」と思いますので、こんな感じのセミスクラッチでコンプ出来たら良いなと思います(笑)
コメント