こんにちは。
ちょっと今回は画像多めです。
一度は手にしてみたかった、海外モデラー「FLEETMO」さんの1/1700ガンダム艦船。毎年幕張メッセにて開催される「C3AFAマーケット」でしかGET出来ず、他は超高額プレミア品となったオクのみ。しかし今年はコロナ問題によりオンライン開催となり、思いがけず九州の田舎者にも入手のチャンスが巡ってまいりました。
10月17日12:00の販売開始に合わせ、少しでも繋がる率UPのため「我が家のルーターの真横で」タブレット片手に待機。あまり意味がないのは承知。でも気は心。しかし案の定「全く繋がらない」戦いが1時間ほど続き、諦めつつもやっと商品ページにアクセス出来たらなぜかまだ残ってました。

おそらく皆さん今回の目玉「1/1700ゼネラル・レビル」に集中していたのかもしれません。
ちなみにそちらの商品は45,000円。当然のように即日完売のみならず、後日ヤフオクにて191,000円にて落札されておりました。
1週間後無事に到着。

私の本命はこちらの付属品「おおむね1/2000の旧ザク」です。

いや嬉しいんだけど…一体成型じゃないし…武装もエッチングって…スキル不足で作れねぇ…とりあえずセイバーフィッシュだけ切り取って空母に乗せときました。
コロンブスの方は「ネットで見たレジンキットの作り方どおりにまず熱湯洗浄したらフニャフニャに曲って大惨事」を乗り越えつつサクサクと組み立て。

ちなみにコロンブス級の設定全長は「ファースト版145メートル→オリジン版230メートル」と「勝手に巨大化する」ヤマト状態。本商品は11センチですので、おおむねオリジン版の1/2000スケールとなります。
念願のFLEETMOさん商品ですので「半分に切って洋上化」はバチが当たります。フルハル展示用にEXサラミスに犠牲になって貰いましょう。

まず洋上化。

色々詰めて重たくして。

エポパテ詰めて更に重たくして。

展示用支柱を入れるパイプも忘れずに。

完成。

こんな感じになります。

わりと安定してます。

で、このあとサフして塗装して一気に塗り終えたのですが…一旦解体。「パネル類のわずかなスキマ」や「ガレキ故の微妙な合いの悪さ」を無視して無理やり形にしていたのがどうしても気になりました。せっかくのFLEETMOさんなので大事に作り直すことに。

上半分はハッチ類を閉じますので、スキマ埋めに合わせて裏打ちで頑丈に。

各面もちゃんとヤスリがけして、スキマもプラ板等でピッタリになるように。

微妙に湾曲していたエンジン部との接続もゴシゴシ削ってプラ板を挟んで平らに。真鍮軸を入れて頑丈に。少しでも軽くする為に見えない場所には穴を開けておきました。

よしピッタリフィット。

細かいパーツは破損しましたが、個人的には気持ちよくなりました。

ガレキの中でもかなり作りやすいと評判のFLEETMOさんキット。それでも普段「カッチリ合うのが当たり前な国産キット」ばかり作っている私にはなかなか大変です。
でも苦労したら愛着も倍増。こりゃ楽しいかもですね。
「〇〇メーカーのガレキは合いが悪くて超苦労するぜ~!」とボヤいてるんだか喜んでるんだか判らないモデラーの方々をよく目にしますが今ならそのお気持ちが…やっぱりよく判りません。
ちょっと今回は画像多めです。
一度は手にしてみたかった、海外モデラー「FLEETMO」さんの1/1700ガンダム艦船。毎年幕張メッセにて開催される「C3AFAマーケット」でしかGET出来ず、他は超高額プレミア品となったオクのみ。しかし今年はコロナ問題によりオンライン開催となり、思いがけず九州の田舎者にも入手のチャンスが巡ってまいりました。
10月17日12:00の販売開始に合わせ、少しでも繋がる率UPのため「我が家のルーターの真横で」タブレット片手に待機。あまり意味がないのは承知。でも気は心。しかし案の定「全く繋がらない」戦いが1時間ほど続き、諦めつつもやっと商品ページにアクセス出来たらなぜかまだ残ってました。

おそらく皆さん今回の目玉「1/1700ゼネラル・レビル」に集中していたのかもしれません。
ちなみにそちらの商品は45,000円。当然のように即日完売のみならず、後日ヤフオクにて191,000円にて落札されておりました。
1週間後無事に到着。

私の本命はこちらの付属品「おおむね1/2000の旧ザク」です。

いや嬉しいんだけど…一体成型じゃないし…武装もエッチングって…スキル不足で作れねぇ…とりあえずセイバーフィッシュだけ切り取って空母に乗せときました。
コロンブスの方は「ネットで見たレジンキットの作り方どおりにまず熱湯洗浄したらフニャフニャに曲って大惨事」を乗り越えつつサクサクと組み立て。

ちなみにコロンブス級の設定全長は「ファースト版145メートル→オリジン版230メートル」と「勝手に巨大化する」ヤマト状態。本商品は11センチですので、おおむねオリジン版の1/2000スケールとなります。
念願のFLEETMOさん商品ですので「半分に切って洋上化」はバチが当たります。フルハル展示用にEXサラミスに犠牲になって貰いましょう。

まず洋上化。

色々詰めて重たくして。

エポパテ詰めて更に重たくして。

展示用支柱を入れるパイプも忘れずに。

完成。

こんな感じになります。

わりと安定してます。

で、このあとサフして塗装して一気に塗り終えたのですが…一旦解体。「パネル類のわずかなスキマ」や「ガレキ故の微妙な合いの悪さ」を無視して無理やり形にしていたのがどうしても気になりました。せっかくのFLEETMOさんなので大事に作り直すことに。

上半分はハッチ類を閉じますので、スキマ埋めに合わせて裏打ちで頑丈に。

各面もちゃんとヤスリがけして、スキマもプラ板等でピッタリになるように。

微妙に湾曲していたエンジン部との接続もゴシゴシ削ってプラ板を挟んで平らに。真鍮軸を入れて頑丈に。少しでも軽くする為に見えない場所には穴を開けておきました。

よしピッタリフィット。

細かいパーツは破損しましたが、個人的には気持ちよくなりました。

ガレキの中でもかなり作りやすいと評判のFLEETMOさんキット。それでも普段「カッチリ合うのが当たり前な国産キット」ばかり作っている私にはなかなか大変です。
でも苦労したら愛着も倍増。こりゃ楽しいかもですね。
「〇〇メーカーのガレキは合いが悪くて超苦労するぜ~!」とボヤいてるんだか喜んでるんだか判らないモデラーの方々をよく目にしますが今ならそのお気持ちが…やっぱりよく判りません。
2020/11/02 (月) [1/2000 コロンブス級]
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
いや「お値段に比例」してるんです(笑)
とにかく入手する事に全力を注いでましたが、実際GETできて改めてその価格を認識すると諭吉越え...EXモデルが小学生のお小遣い程度に思えてしまいました(笑)
まぁおそらく二度と購入する事はないので、大事に作って飾ろうかなと思っております。
いや「お値段に比例」してるんです(笑)
とにかく入手する事に全力を注いでましたが、実際GETできて改めてその価格を認識すると諭吉越え...EXモデルが小学生のお小遣い程度に思えてしまいました(笑)
まぁおそらく二度と購入する事はないので、大事に作って飾ろうかなと思っております。
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
「高額ガレキを切り刻まない」ための苦肉の策です(笑)
まさにヒントは以前作ったツェッペリン飛行船です。本当はもう少しズラしたかったんですが、真上じゃないとコケちゃうもので(笑)
「高額ガレキを切り刻まない」ための苦肉の策です(笑)
まさにヒントは以前作ったツェッペリン飛行船です。本当はもう少しズラしたかったんですが、真上じゃないとコケちゃうもので(笑)
おつかれさまです。
ゼネラル・レビル191K(笑)どこの石油王だよ!
EXモデルがコンビニでガリガリ君感覚ですねー(違
やっぱりガレキは大変そうですね。
でも図面から軍艦島やちきゅうを作ったツワモノならスクラッチできそうw
あ、本命は旧ザクでしたね!
勢いに乗ってギャロップを・・・
ゼネラル・レビル191K(笑)どこの石油王だよ!
EXモデルがコンビニでガリガリ君感覚ですねー(違
やっぱりガレキは大変そうですね。
でも図面から軍艦島やちきゅうを作ったツワモノならスクラッチできそうw
あ、本命は旧ザクでしたね!
勢いに乗ってギャロップを・・・
こんにちはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
いやマジで「中古の軽が買えるじゃん…」とビックリしました。果たして諭吉20枚の模型にニッパーを入れる勇気とは(笑)
本格的なガレキは初めてでしたが、やっぱり微妙なすり合わせは必要なんですね。でもFLEETMOさんのはかなり出来が良いみたいですので入門用としては恵まれていたのかも。旧ザクの付属品としても(笑)
ギャロップの事も浮かびました。アレもきっと大変そう…でもちゃんと作りますから…いつか…いつかまた…死ぬまでには…
間に合わなかったらチュイッチィさんに送るよう遺言しときますね(笑)
いやマジで「中古の軽が買えるじゃん…」とビックリしました。果たして諭吉20枚の模型にニッパーを入れる勇気とは(笑)
本格的なガレキは初めてでしたが、やっぱり微妙なすり合わせは必要なんですね。でもFLEETMOさんのはかなり出来が良いみたいですので入門用としては恵まれていたのかも。旧ザクの付属品としても(笑)
ギャロップの事も浮かびました。アレもきっと大変そう…でもちゃんと作りますから…いつか…いつかまた…死ぬまでには…
間に合わなかったらチュイッチィさんに送るよう遺言しときますね(笑)
こんばんは
FLEETMOさんの超レアガレキ争奪戦に参戦ですか・・・恐れ入ります
私ならオクでゼネラル・レビルに20万出より中古の車かPCを買いますね(笑)
それにしてもこのコロンブスはガレキによくある気泡やバリ、変形や欠損がほとんどなくプラモ感覚で作れそうですね
FLEETMOさんの超レアガレキ争奪戦に参戦ですか・・・恐れ入ります
私ならオクでゼネラル・レビルに20万出より中古の車かPCを買いますね(笑)
それにしてもこのコロンブスはガレキによくある気泡やバリ、変形や欠損がほとんどなくプラモ感覚で作れそうですね
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
永遠に手にする事はないと思ってましたがまさかのオンライン開催。最初で最後のチャンスかもと頑張りました。
個人的に転売は嫌いですが、さすがに「差額15万の儲けかぁ…買っときゃ良かったかなぁ…」と一瞬頭をよぎったのはココだけの話で(笑)
あ、言われてみれば気泡もバリも皆無でしたね。若干の歪みも熱湯洗浄した私のせいかも。評判通りかなり優秀なガレキみたいです。
永遠に手にする事はないと思ってましたがまさかのオンライン開催。最初で最後のチャンスかもと頑張りました。
個人的に転売は嫌いですが、さすがに「差額15万の儲けかぁ…買っときゃ良かったかなぁ…」と一瞬頭をよぎったのはココだけの話で(笑)
あ、言われてみれば気泡もバリも皆無でしたね。若干の歪みも熱湯洗浄した私のせいかも。評判通りかなり優秀なガレキみたいです。
こんばんはMighty Oさん。コメントありがとうございます。
EXモデルと比べてもなんら遜色のないディテールです。コロンブスは平面パーツが多い故の歪みかもですが、他の艦船はもっとサクサク組み上がるみたいですよ。
せっかく入手できましたので楽しんで作ろうと思います。
EXモデルと比べてもなんら遜色のないディテールです。コロンブスは平面パーツが多い故の歪みかもですが、他の艦船はもっとサクサク組み上がるみたいですよ。
せっかく入手できましたので楽しんで作ろうと思います。
こんばんは
キットの入手おめでとうございます! コロンブスですとガレキ頼みになってレア度が高そうです><b
そして サラミスは船のイメージが残ってるので洋上化でもステキですね!ガンダム世界にも表面が水面な要塞希望ですね(笑)
キットの入手おめでとうございます! コロンブスですとガレキ頼みになってレア度が高そうです><b
そして サラミスは船のイメージが残ってるので洋上化でもステキですね!ガンダム世界にも表面が水面な要塞希望ですね(笑)
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
私の知る限り、コロンブスは2種類ほどガレキで発売されていたようです。そのうち「ほぼ1/2000」なのがコチラ。至福です(笑)
言われてみればサラミスとマゼランは形状や装備配置が現用艦艇に近いですよね。確かに何隻か揃えての洋上ジオラマ面白いかも。そうなるとやはり…ジャブローですかね(笑)
私の知る限り、コロンブスは2種類ほどガレキで発売されていたようです。そのうち「ほぼ1/2000」なのがコチラ。至福です(笑)
言われてみればサラミスとマゼランは形状や装備配置が現用艦艇に近いですよね。確かに何隻か揃えての洋上ジオラマ面白いかも。そうなるとやはり…ジャブローですかね(笑)
なるほど、サラミスを洋上化したのはそういう仕掛けですか、お見事です!
サラミを水平に切っちゃう人は他にはいませんけどね(笑)。
届いたキット、なかなか高品質のようですね。
素材の銘柄によっても性質が違うので、必ずしもゆでてしまえばオッケーとはいかないのがポリウレタンレジンキットの難しいところですね。
サラミを水平に切っちゃう人は他にはいませんけどね(笑)。
届いたキット、なかなか高品質のようですね。
素材の銘柄によっても性質が違うので、必ずしもゆでてしまえばオッケーとはいかないのがポリウレタンレジンキットの難しいところですね。
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
EXモデルなので元からカッコいいのですが、切り終わって「おぉ!さらにカッコいい!」と感じた私でした(笑)
なるほどレジンといっても色々あるのですね。他のFLEETMOさん製品に比べて薄いパーツが多いのも災いしたかもです。普通なら投げ出してた可能性大ですが、そこは「お値段」を思い出してなんとか踏み留まりました(笑)
EXモデルなので元からカッコいいのですが、切り終わって「おぉ!さらにカッコいい!」と感じた私でした(笑)
なるほどレジンといっても色々あるのですね。他のFLEETMOさん製品に比べて薄いパーツが多いのも災いしたかもです。普通なら投げ出してた可能性大ですが、そこは「お値段」を思い出してなんとか踏み留まりました(笑)
こんにちは。
ネットで色々と調べてみたのですが、中々テンションが上がりますね(笑)。お値段的にも…。
ガレージキットかあ…。海外のモデラーさんの方が、
日本のキットは手に入らない→じゃあ、自分でつくるか→マニアックなやつもつくろう→日本で注目!
みたいな感じなんですかね?海外の模型事情は分かりませんが、日本ほどメーカーが手厚く制作・販売しない分、海外の方々の方がマニアックで琴線に触れるようなものを制作しているような気がします。
ネットで色々と調べてみたのですが、中々テンションが上がりますね(笑)。お値段的にも…。
ガレージキットかあ…。海外のモデラーさんの方が、
日本のキットは手に入らない→じゃあ、自分でつくるか→マニアックなやつもつくろう→日本で注目!
みたいな感じなんですかね?海外の模型事情は分かりませんが、日本ほどメーカーが手厚く制作・販売しない分、海外の方々の方がマニアックで琴線に触れるようなものを制作しているような気がします。
なんとも羨ましいガレージキットですね(^^)ゼネラルレビルはYou Tubeで解説された動画がありましたがかなりかっこいいキットですね。願わくばザンジバルやパプア、ドロスなどの艦艇が欲しいけどなかなかないですよね(泣)
おはようございますまなぶんさん。コメントありがとうございます。
20諭吉はゼネラル・レビルだけの特権です(笑)
コロンブスは3万でも売れてないですね。オク相場はおそらく2万前後かと。
私も絶対売れると思います。特にジオン艦船は皆さん2~3個ずつは買われるかと。10個単位の猛者もワラワラ居そうですし(笑)
20諭吉はゼネラル・レビルだけの特権です(笑)
コロンブスは3万でも売れてないですね。オク相場はおそらく2万前後かと。
私も絶対売れると思います。特にジオン艦船は皆さん2~3個ずつは買われるかと。10個単位の猛者もワラワラ居そうですし(笑)
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
私も「FLEETMOというブランド名で凄く細かい1/1700ガンダム艦船が流通している」とだけ認識していて、日本の方じゃないというのは最近知ったんですよ。HPを拝見すると中国なのかな?やはり恐るべし大陸ですね(笑)
おっしゃる通り「バンダイEXモデル」に揃えているみたいです。本家での生産が止まったあとも毎年新作を作られている「統一スケールモデラーの鏡」ともいえる原型師さんです(笑)
確かにバンダイさんやタミヤさんを見てると「日本って模型に関しても手厚いよなぁ」と感じますね。その幸せに浸りながら、たまに小銭を貯めて海外品を購入する冒険。なかなか楽しい「大人の趣味」かと(笑)
私も「FLEETMOというブランド名で凄く細かい1/1700ガンダム艦船が流通している」とだけ認識していて、日本の方じゃないというのは最近知ったんですよ。HPを拝見すると中国なのかな?やはり恐るべし大陸ですね(笑)
おっしゃる通り「バンダイEXモデル」に揃えているみたいです。本家での生産が止まったあとも毎年新作を作られている「統一スケールモデラーの鏡」ともいえる原型師さんです(笑)
確かにバンダイさんやタミヤさんを見てると「日本って模型に関しても手厚いよなぁ」と感じますね。その幸せに浸りながら、たまに小銭を貯めて海外品を購入する冒険。なかなか楽しい「大人の趣味」かと(笑)
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
あ、私もその動画見ました。想像以上のデカさでビックリです。
それらのジオン艦艇はすべてFLEETMOさんでラインナップ済みみたいですね。ただ毎年どれを再販するかはランダムなので「買える年に買っとかなきゃ!」という世界のようです(笑)
どちらにしろ現地に行けない私としては今回が最初で最後。残念な反面「お金」的にはひと安心です(笑)
あ、私もその動画見ました。想像以上のデカさでビックリです。
それらのジオン艦艇はすべてFLEETMOさんでラインナップ済みみたいですね。ただ毎年どれを再販するかはランダムなので「買える年に買っとかなきゃ!」という世界のようです(笑)
どちらにしろ現地に行けない私としては今回が最初で最後。残念な反面「お金」的にはひと安心です(笑)
コメント