こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「「レッドホーク連合艦隊」。
「タカオ」が竣工しました。

全塗装後の「ドキドキバルジ取り付け作業」も無事終了。

集合絵によると「リノリウム塗っちゃダメ」でしたので、せめてもの色味になりました。なのでボートも着色。

謎兵器群はこんな感じになりました。正解なのかはよく判りませんが。

最近のマイブーム「部分塗装はシタデル」です。
まだ広範囲を塗る勇気はありません。

頑張った「バルジ&船底」工程です。
寸法合わせはラスイチ高雄にご協力頂きました。この後再び積みへ。

レッドホークなので、艦底は明るめのダルレッドにしました。

無事に合体。これまでにない慎重な慎重な接着剤流し込み作業でした。

「高雄」と一緒に。艦橋はこのくらい下げております。

やっと艦隊護衛が配備されました。

次はどれにしようかなぁ。

やっぱり飛龍と蒼龍が楽しそう。もはやエイリアンシップ。
でも実艦はこんなに大きくないですよね。
困ったもんです。
【追伸】
バルジで疲れて「艦載機はスルー」となりました。
「巨大カタパルトの謎」を残しつつ終了。
絶賛建造中の1/2000「「レッドホーク連合艦隊」。
「タカオ」が竣工しました。

全塗装後の「ドキドキバルジ取り付け作業」も無事終了。

集合絵によると「リノリウム塗っちゃダメ」でしたので、せめてもの色味になりました。なのでボートも着色。

謎兵器群はこんな感じになりました。正解なのかはよく判りませんが。

最近のマイブーム「部分塗装はシタデル」です。
まだ広範囲を塗る勇気はありません。

頑張った「バルジ&船底」工程です。
寸法合わせはラスイチ高雄にご協力頂きました。この後再び積みへ。

レッドホークなので、艦底は明るめのダルレッドにしました。

無事に合体。これまでにない慎重な慎重な接着剤流し込み作業でした。

「高雄」と一緒に。艦橋はこのくらい下げております。

やっと艦隊護衛が配備されました。

次はどれにしようかなぁ。

やっぱり飛龍と蒼龍が楽しそう。もはやエイリアンシップ。
でも実艦はこんなに大きくないですよね。
困ったもんです。
【追伸】
バルジで疲れて「艦載機はスルー」となりました。
「巨大カタパルトの謎」を残しつつ終了。
2020/10/07 (水) [1/2000 レッドホーク連合艦隊]
こんにちは♪
竣工おめでとうございます♪
次のやつ、横に白いミサイルがある空母が加工が大変そうでいいなとw
または中央右側にある十字架のような甲板の空母も加工が面倒な感じがして♪ですねw
あっ、今ガンコレWBが5000くらいで入札中です!
最終的においくらになるかわからないけれど、とりあえず予算内で入れとけば落とせるかもしれませんよ♪
竣工おめでとうございます♪
次のやつ、横に白いミサイルがある空母が加工が大変そうでいいなとw
または中央右側にある十字架のような甲板の空母も加工が面倒な感じがして♪ですねw
あっ、今ガンコレWBが5000くらいで入札中です!
最終的においくらになるかわからないけれど、とりあえず予算内で入れとけば落とせるかもしれませんよ♪
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
そのあたりの空母が飛龍&蒼龍です。ね、メンドウクサソウでしょ。オマケに実艦は小さめの中型空母。サイズ感が合わなくて悩みどころなんです。
オク情報ありがとうございます!こないだもご親切に申し訳ありませんでした(笑)
WBとムサイのジャンク品も出てますね。確かにお手頃価格ですが…問題はここから…ジャンクなのに諭吉超えが当たり前の弱肉強食世界…念のためウォッチリスト入れときましょう。
吉報をお待ちください(笑)
そのあたりの空母が飛龍&蒼龍です。ね、メンドウクサソウでしょ。オマケに実艦は小さめの中型空母。サイズ感が合わなくて悩みどころなんです。
オク情報ありがとうございます!こないだもご親切に申し訳ありませんでした(笑)
WBとムサイのジャンク品も出てますね。確かにお手頃価格ですが…問題はここから…ジャンクなのに諭吉超えが当たり前の弱肉強食世界…念のためウォッチリスト入れときましょう。
吉報をお待ちください(笑)
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
私の目にもそう見えます(笑)
まぁ細かい突っ込みの宝庫なのがレッドホークの魅力という事で。
彼方の艦船達はもはや箸休めというか「素組み」ですね。あぁでもバルジは付いてます(笑)
それものんびり楽しそう。ちょっと検討してみますね。
私の目にもそう見えます(笑)
まぁ細かい突っ込みの宝庫なのがレッドホークの魅力という事で。
彼方の艦船達はもはや箸休めというか「素組み」ですね。あぁでもバルジは付いてます(笑)
それものんびり楽しそう。ちょっと検討してみますね。
こんばんはMighty Oさん。コメントありがとうございます。
気になりますよねソウリュウ。ただ私のブログでは「サイズは実艦と比例」になりますので、気持ち可愛くなるかもです(笑)
そういえばコミック!Twitterでチラッと紹介してましたね!船腹の「RED-HAWK」ロゴが超カッコよかったです!まさかの艦船まで新デザインで登場とか!?ちょっと楽しみです。
気になりますよねソウリュウ。ただ私のブログでは「サイズは実艦と比例」になりますので、気持ち可愛くなるかもです(笑)
そういえばコミック!Twitterでチラッと紹介してましたね!船腹の「RED-HAWK」ロゴが超カッコよかったです!まさかの艦船まで新デザインで登場とか!?ちょっと楽しみです。
竣工おめでとうございます❗つよそう!
艦隊の数が増えるたびに、妙に迫力あるリアリズムを感じてきました。
巨大カタパルトも、今のままならば
「…あるいはコレ、でっかいレールガンなのでは?!」とか、
アオシマ的創造の翼がフリーダムに広がります(笑)
艦隊の数が増えるたびに、妙に迫力あるリアリズムを感じてきました。
巨大カタパルトも、今のままならば
「…あるいはコレ、でっかいレールガンなのでは?!」とか、
アオシマ的創造の翼がフリーダムに広がります(笑)
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
確かに。賛否あるデザインながらも強そうなのは間違いないかも(笑)
いちおう私の野望もそれでして「このまま数の力でリアリティを持たせて実在スケモ縛りのメルクールの会(in静岡)に持ち込む」ことです(笑)
なるほどレールガンもアリですね。私的にはミサイル発射台。そんな感じで夢を広げたまま終了となります(笑)
確かに。賛否あるデザインながらも強そうなのは間違いないかも(笑)
いちおう私の野望もそれでして「このまま数の力でリアリティを持たせて実在スケモ縛りのメルクールの会(in静岡)に持ち込む」ことです(笑)
なるほどレールガンもアリですね。私的にはミサイル発射台。そんな感じで夢を広げたまま終了となります(笑)
完全空想艦にもかかわらず、ここまでリアルな仕上がりはお見事です。
後ろの巨大ミサイルとかなければ「どこかの国の実在艦」と思う人もいるのでは。
しかし、このミサイルの大きさは核クラスですね。小国が一隻や二隻だけ持つなら抑止力として役に立つのかも。
後ろの巨大ミサイルとかなければ「どこかの国の実在艦」と思う人もいるのでは。
しかし、このミサイルの大きさは核クラスですね。小国が一隻や二隻だけ持つなら抑止力として役に立つのかも。
こんばんは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
やはり素材があるのでその辺りは楽かもです。船体なんかほとんど弄くりませんので嫌でも元の雰囲気が残るのかも(笑)
この巨大回転ミサイルゆえのタカオ。どんなに笑われても外す訳にはまいりません(笑)
確かにかなりのデカさですね。スケール比だと直径2メートルほどかな。核だとこのむき出し感は更に怖いです(笑)
やはり素材があるのでその辺りは楽かもです。船体なんかほとんど弄くりませんので嫌でも元の雰囲気が残るのかも(笑)
この巨大回転ミサイルゆえのタカオ。どんなに笑われても外す訳にはまいりません(笑)
確かにかなりのデカさですね。スケール比だと直径2メートルほどかな。核だとこのむき出し感は更に怖いです(笑)
おはようございますヤクモさんコメントありがとうございます。
苦肉の策です(笑)
ちょうど「単色で地味だな…」と思ってましたので、赤い船底を付ける良い機会でした。
普段はなにげに面倒な船底作製。たまにオクとかで「フルハル船底のみ」とか出品されてますが、個人的にはぜひ「洋上船底のみ」を希望します(笑)
苦肉の策です(笑)
ちょうど「単色で地味だな…」と思ってましたので、赤い船底を付ける良い機会でした。
普段はなにげに面倒な船底作製。たまにオクとかで「フルハル船底のみ」とか出品されてますが、個人的にはぜひ「洋上船底のみ」を希望します(笑)
おはようございますSVLさん。コメントありがとうございます。
いやもう超ドキドキ。接着剤の付け方がヘタクソなもので、普段はすべて組み上がってから塗装なんです。次回からは絵を隅々まで観察して計画的に(笑)
謎兵器はもはや謎過ぎて好き勝手に作れました。ここまで突飛だと妙な楽しさがありますね(笑)
いやもう超ドキドキ。接着剤の付け方がヘタクソなもので、普段はすべて組み上がってから塗装なんです。次回からは絵を隅々まで観察して計画的に(笑)
謎兵器はもはや謎過ぎて好き勝手に作れました。ここまで突飛だと妙な楽しさがありますね(笑)
こんにちは
タカオの艦首側と艦尾側で装備が全く別次元なのは面白い対比ですね、ミサイルの方が威力も射程も段違いですから、こっちが主兵装になるのでしょう。
次は更にぶっ飛んだ飛行甲板デザインのソウリュウを見てみたいです。
タカオの艦首側と艦尾側で装備が全く別次元なのは面白い対比ですね、ミサイルの方が威力も射程も段違いですから、こっちが主兵装になるのでしょう。
次は更にぶっ飛んだ飛行甲板デザインのソウリュウを見てみたいです。
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。それはつまり「艦首側の工作はかなり楽だった」となります。ほぼ素組み(笑)
攻撃力はおしゃる通りですね。でも被弾した時の誘爆が凄そうです。
なんかソウリュウ人気ですね。そういや「世界の艦船キット2」の日本艦が余りまくりです。ちょっとフルハル蒼龍いじくってみましょう(笑)
そうなんです。それはつまり「艦首側の工作はかなり楽だった」となります。ほぼ素組み(笑)
攻撃力はおしゃる通りですね。でも被弾した時の誘爆が凄そうです。
なんかソウリュウ人気ですね。そういや「世界の艦船キット2」の日本艦が余りまくりです。ちょっとフルハル蒼龍いじくってみましょう(笑)
こんばんは
タカオ竣工おめでとうございます
バルジ追加はウォーターラインならではの解決方法ですね(笑)
ヒリュウ、ソウリュウは今まで以上にぶっ飛んだデザインなのでどの様に再現されるか楽しみです
タカオ竣工おめでとうございます
バルジ追加はウォーターラインならではの解決方法ですね(笑)
ヒリュウ、ソウリュウは今まで以上にぶっ飛んだデザインなのでどの様に再現されるか楽しみです
カッコいいですね♪
最初は全長に余裕のある高雄をベースにしたらひょっとしたらまともな巡洋艦になってしまうのではないかと少し心配しましたが、ちゃんと非合理的な艦容になって安心しました(笑)。
バルジの工作もお見事です!
最初は全長に余裕のある高雄をベースにしたらひょっとしたらまともな巡洋艦になってしまうのではないかと少し心配しましたが、ちゃんと非合理的な艦容になって安心しました(笑)。
バルジの工作もお見事です!
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
我ながら一石二鳥でした(笑)
わりとソウリュウの方が人気あるみたいですが、個人的にはヒリュウの「航空甲板に挟まれた構造物群」が楽しそうです。まぁ苦労のし甲斐はどっちもどっちっぽいですけどね(笑)
我ながら一石二鳥でした(笑)
わりとソウリュウの方が人気あるみたいですが、個人的にはヒリュウの「航空甲板に挟まれた構造物群」が楽しそうです。まぁ苦労のし甲斐はどっちもどっちっぽいですけどね(笑)
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
私も少し思いました。妙にスマートな現実的な船になってしまうのではないかと。ミサイル置いたら安心しました(笑)
バルジはとりあえず無事に終わりましたが、気になるのは「一度船底を付けたら今後も付けなければいけない空気」です。気が向いたら付けますが基本的には付けません。なぜかこの場所をお借りして宣言しておきます(笑)
私も少し思いました。妙にスマートな現実的な船になってしまうのではないかと。ミサイル置いたら安心しました(笑)
バルジはとりあえず無事に終わりましたが、気になるのは「一度船底を付けたら今後も付けなければいけない空気」です。気が向いたら付けますが基本的には付けません。なぜかこの場所をお借りして宣言しておきます(笑)
おはようございますまなぶんさん。コメントありがとうございます。
4隻目にしてやっと「こりゃ続けれそうだな」と思えてきました(笑)
駆逐艦は一度チャレンジしたんですよ。でも開閉機構を盛り込もうとしていきなり挫折。次は無理せずシンプルに完成を目指そうと思います。
4隻目にしてやっと「こりゃ続けれそうだな」と思えてきました(笑)
駆逐艦は一度チャレンジしたんですよ。でも開閉機構を盛り込もうとしていきなり挫折。次は無理せずシンプルに完成を目指そうと思います。
竣工おめでとうございます!
ミサイル発射機のインパクトが良い感じでカッコイイですね♪
そしてシタデルはやっぱり名品なのですね。
私も買おうかしら。
次回作は何になるのか楽しみです♪
製作、応援しています♪
ミサイル発射機のインパクトが良い感じでカッコイイですね♪
そしてシタデルはやっぱり名品なのですね。
私も買おうかしら。
次回作は何になるのか楽しみです♪
製作、応援しています♪
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
もはやインパクトしかない気もしますが作る分にはとても楽しい船でした(笑)
シタデルは評判通りです。まだ全然使いこなせておりませんが、今回のような小さい部品を塗るには非常に便利ですね。ホワイトでさえ重ね塗りせずほぼ一発で色がのりますので。もうちょい練習したらメカコレでも塗ってみようかなと思います。
次回は一旦レッドホークお休みで夕凪さんでも。
もはやインパクトしかない気もしますが作る分にはとても楽しい船でした(笑)
シタデルは評判通りです。まだ全然使いこなせておりませんが、今回のような小さい部品を塗るには非常に便利ですね。ホワイトでさえ重ね塗りせずほぼ一発で色がのりますので。もうちょい練習したらメカコレでも塗ってみようかなと思います。
次回は一旦レッドホークお休みで夕凪さんでも。
『タカオ』竣工おめでとうございます。さすがは「ホンモノより本物らしい」1/2000レッドホーク連合艦隊第一人者です(笑)。ナゾ兵器がアオシマ感を醸し出していてステキです。
『ソウリュウ』『ヒリュウ』はやや奥にあるので設定が不明瞭かもしれませんが、実物でも出てないと思うので、三軒茶屋さんが制作されたのが「公式」でしょう(笑)。遠くないうちに集合絵の立体化が見られそうで楽しみでなりません。
『ソウリュウ』『ヒリュウ』はやや奥にあるので設定が不明瞭かもしれませんが、実物でも出てないと思うので、三軒茶屋さんが制作されたのが「公式」でしょう(笑)。遠くないうちに集合絵の立体化が見られそうで楽しみでなりません。
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
前半分がほぼ素組みですので、適度に高雄の雰囲気が残ってくれました。そのおかげで私のスキルでも「元は高雄型かな?」と判って頂けそうです(笑)
次は少し小休止で夕凪さんでも。
前半分がほぼ素組みですので、適度に高雄の雰囲気が残ってくれました。そのおかげで私のスキルでも「元は高雄型かな?」と判って頂けそうです(笑)
次は少し小休止で夕凪さんでも。
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
私自身も「何が本物で何がオリジナルなのか」よく判らない状態で進めております。参考資料も集合絵しかありませんしね。でもそのおかげで「些細な装備違いも許さない艦船模型マニアが跳梁跋扈する恐怖のTwitter世界」でも平穏無事に生活しております。まぁ「眼中にさえ入っていない」可能性の方が高いですが(笑)
やっぱり次はソウリュウかヒリュウになりそうですね。なんとかご期待に応えようと思います。スケール重視ですのでちょっと小さくなりそうですが(笑)
その前に少しお休みで夕凪さん。後ほどアップしますね。
私自身も「何が本物で何がオリジナルなのか」よく判らない状態で進めております。参考資料も集合絵しかありませんしね。でもそのおかげで「些細な装備違いも許さない艦船模型マニアが跳梁跋扈する恐怖のTwitter世界」でも平穏無事に生活しております。まぁ「眼中にさえ入っていない」可能性の方が高いですが(笑)
やっぱり次はソウリュウかヒリュウになりそうですね。なんとかご期待に応えようと思います。スケール重視ですのでちょっと小さくなりそうですが(笑)
その前に少しお休みで夕凪さん。後ほどアップしますね。
コメント