FC2ブログ

1/2000「ミサイル巡洋艦ピョートル・ヴェリーキイ」竣工

こんにちは。

幕之内さん製、1/2000「重ミサイル巡洋艦ピョートル・ヴェリーキイ」他2隻のロシア艦たち。竣工しました。

pyotol7.jpg

ちょっと辛めな甲板上の筆塗り作業。でも今回「3Dプリンタキットの微妙なザラザラ感はツルツルプラキットより塗り分けしやすい」と気付きました。私よく薄めすぎて「あ~っ!スミ入れみたいに一気に流れて行っちゃったぁ~!」が多いんですが、そんな時でも大惨事になる前に止まってくれます。まぁ惨事には変わりないんですけどね。

なんかもう「お父さん」って感じのピョートル・ヴェリーキイ。強そうです。

pyotol8.jpg

「ミサイル巡洋艦ヴァリャーク」と「アドミラル・ゴルシコフ級フリゲート」。

pyotol9.jpg

ゴルシコフさんの方は単色。やっぱ近代艦艇は楽チンですね。

全長252メートル。もはや「巡洋艦とは何か?」的なデカさです。ビスマルクより大きい。

pyotol10.jpg

運が良けりゃコレ今でも生で見れるんですよね?北海道に行けば良いの?

我が家の1/2000ロシア艦隊。ミサイルだけで何発あるのやら。

pyotol11.jpg

ミンスク以外はすべて3Dプリンタキットとなります。Shapeways4隻。magatty001さんよりの頂き物3隻。そんな時代なのですね。

そしていつものように「苦労しようがしまいが飾ると埋もれる1/2000艦船」。

pyotol12.jpg

でも最近は「埋もれないレッドホークシナノ」。

ぼちぼち再開しましょうかね。
次は「レッドホークタカオ」だったかな?

コメント

こんにちは♪

毎日お暑うございます💦

ついにレッドホークシリーズ再開なんですね♪

リアル艦と架空艦、どちらが大変なのかはわかりませんが、交互に製作することで気分転換になるのはわかりますw

架空ものばかり続けていると製作がしんどくなりますもん(自分のことw)♪

こんにちは。
ロシア水上戦闘艦揃い踏みおめでとうございます。
塗装が仕上がるといっそう精密な造形が引き立ちます♪

ロシアでもこれだけのサイズの巡洋艦が建造されるのは今後もなさそうですね(ただし重航空巡洋艦は除く)。

No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
再開…予定です(笑)
私の場合ご存じの通り「リアルの1/2000艦船」と「夢と希望と架空の1/400ジオン残党軍」ですので、普段からわりと気分転換できてます。そこに艦船の架空物が加わるとちょっとバランスが崩れますが、レッドホークだけは「特別枠」にてご了承下さい(笑)
そういや多砲塔艦選手権も仕上げなきゃですね。
No title
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
水上艦と言われて思い出しました。蓮樹さんから頂戴した「1/2000レッドオクトーバー」を一緒に写すの忘れてました(笑)
幕之内さんのは良い意味「細すぎる造形箇所が少ない」のでとても塗りやすかったです。たまに見掛ける「筆先が触れただけで折れそうなマスト」とか苦手です(笑)
確か黒海かどこかで「巡洋艦はOK」みたいなのがあるんでしたっけ?気持ちは判りますが、コレもアレも巡洋艦ならもうなんでもイケる気がします(笑)
塗る楽しみいっぱい!
こんにちは
台風9号の進路が微妙ですがお気を付けて下さい。
アレかと思いきやピョートル・ヴェリーキイ登場ですね。
日本戦艦も甲板の塗り分けが面倒でしたが、こちらは多段!しかも拡大して見れば細かな構造物も各段毎にふんだんに散りばめられていて、塗装を考えると頭がクラクラして来そうです。
同級艦のフルンゼなどが就役し始めた頃は、老舗の「世界の艦船」誌上で執筆者によっては、「巡洋戦艦」の呼称を用いている方もいたように記憶しています。
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
ご心配痛み入ります。ちょっと逸れそうなんで大丈夫かなとは思います。
自分でスクラッチする時は「後で筆塗り出来る突起物しか付けない」のですが、やっぱり販売商品にそんな優先事項はないようです(笑)
なるほど戦後時代でも巡洋戦艦という呼称があるのですね。ホント判りにくい。特にロシア艦は「ソ連崩壊前後」で色々と変わっているのが更に複雑です。
でもまぁ「重」と付くとカッコイイので好きです(笑)
No title
こんばんは
ロシア艦3隻完成おめでとうございます
ソ連時代に竣工した艦は甲板色が茶なので独特の威圧感がありますね

ピョートル・ヴェリーキイは北方艦隊所属なのでムルマンスクまで行かないと生で見れませんよ(笑)
北海道や舞鶴で見れるかもしれないのはヴァリャークですね
No title
こんばんは
ロシア艦 完成おめでとうございます! ピョートル・ヴェリーキイの存在感はほんと戦艦と同じのようで力強そうですね! そして見れるものなら一度は見てみたいですよね・・問題はロシア語ですけど(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
そうそう。ロシア艦の甲板色って茶と緑があるじゃないですか?あの選択がよく判らなかったんですよ。緑のスラヴァ級画像とかもあったし。もしかしてソ連崩壊前後なんですか?
ピョートルさんは北かぁ。そういや空母いぶきの舞台も北極海でしたね(笑)
この際ヴァリャークでもOK。海自みたいにネットで舞鶴帰港予定とか…判るわけないか(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
力強いですよねぇ。民主主義国家には無い迫力。巡洋艦と言いきる辺りも素晴らしいです(笑)
ロシア行ってみたいですが、当然私もロシア語話せません。何より仮に出会ってもパシャパシャ撮影して捕まりそう(笑)
こんばんは!
竣工おめでとうございます!
東側独特の雰囲気がカッコイイですね♪
最近知ったのですがツイッターのブログ更新のお知らせの画像は
圧縮なしの高解像度なのですね。
ミンスクの出来に改めて驚きました!
他の船も丁寧に塗り分けられていて素晴らしいです!
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
質実剛健なロシア艦船。他にも色々と作ってみたいですね。
Twitterのはデジカメ撮影した画像をそのまま使ってます。ブログでは現在ご覧のテンプテートにピッタリはまる「640×480」に縮小してからアップロードを。サイズ制限がFC2ブログの欠点ですよね。
まぁどちらにしろ「あまり拡大して見て欲しくない」のが本音です。でもミンスク等のスクラッチ組は…やっぱりガンバったのでちょっとだけ拡大して見て欲しいかも(笑)
おはようございます。
『ピョートル・ヴェリーキイ』などなど竣工おめでとうございます。巡洋艦という言葉につられてしまいますが、でかいですよね。甲板は比較的平面なので、細かい凹凸の塗り分けが情報量アップな感じがして素敵です。大変そうですが(笑)。

台風9号、10号と大変そうですが、お気をつけください。
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
ここ数日「英語のよく判らないコメント」ばかりでしたので、こーいちさんのお名前を見た時はホッとしました(笑)
なんとなくはイメージしてましたがやっぱデカいですよね。馴染みある艦船と並んで改めて実感します。素晴らしきかな統一スケール(笑)
台風来てますねぇ。先ほどから社内がザワザワしてます。直撃ではないみたいですが気を付けて外回りしますね。ご心配どうもありがとうございます。
No title
艦橋の大きさと全体との割合を考えるとやはり巨大な艦なんだなあ、と感じますね。
しかし、この広い前甲板から垂直に何十発もミサイルが……と考えるとやっぱり大和自慢の46cm主砲でも勝てそうにないな、と残念に思います。
No title
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
これだけ広い甲板だと「もう1~2基ぐらい砲塔があっても」とか思っちゃいます(笑)
Wikiで色々調べてたんですけどね。まぁ聞きなれない装備名ばかりでなかなか頭に入りません。とりあえず「メインウェポンがグラニート艦対艦ミサイル(核装備可)というステキな名称である」とだけ覚えました(笑)
アメリカに比べて空母より戦艦ぽいスタイルがかっこいいですね。私も本物みてみたいです。
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
戦艦に見えるけど巡洋艦。空母に見えるけど巡洋艦。空母に見えるけど護衛艦。近代艦船のなんと判りにくいことでしょう(笑)
もはやピョートルさんでなくても良いので、一度は見てみたいロシア艦。いつかは北海道旅行ですね。
台風状況いかがでしょうか?
ご無沙汰して申し訳ございません。
台風状況、とても気になっています。どうかご無事に。
No title
おはようございますかまどだきのこげさん。コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しております!
昨晩から現在までまさに「爆風」って感じですが、おかげさまで今のところ特に被害もありません。
「月曜日でブログ書きたいから出勤しようかなぁ」とか一瞬考えましたが、そんなことして事故ったら洒落にならないので大人しくお休みです(笑)
ニュースではそちらも結構降りそうでしたのでお気をつけ下さいね。
ご心配どうもありがとうございました!

管理者のみに表示