FC2ブログ

1/2000「戦艦K-1000」着工と竣工

こんにちは。

唐突ですが、1/2000ロシア戦艦「K-1000」が竣工しました。

K1000-1.jpg

1950年頃のソビエト連邦時代に密かに作られたミサイル戦艦…と囁かれる未完成艦…と囁かれる都市伝説艦…と囁かれる「どこかの艦船好きな方(アメリカン?)がネットにアップしただけの単なる架空艦」…と言われる謎の戦艦K-1000…をなぜお前が作っている?

実はこないだ海外通販の「Shapeways」に手を出しまして。

K1000-2.jpg

本来の目的はコチラ。
幕之内弁当さんの1/2000キーロフ級ミサイル巡洋艦「ピョートル・ヴェリーキー」(他ロシア艦2隻)となります。

K1000-3.jpg

前々から欲しかったものの、いつの間にやら国内販売がなくなって「海外通販は怖いよなぁ」と躊躇していたピョートル・ヴェリーキー。それをなぜ今?答えは「空母いぶきに登場したから」となります。超ミーハー。

大量の3DプリンタキットがラインナップされているShapeways。眺めるだけでも幸せに半日が潰れますが、そんな中見付けたのがコチラ。

K1000-4.jpg

なんと幻のK-1000が1/2000スケールで。「どこの物好きがこんなもん作ったんだ!?」と思いつつ一緒にカートへ。

でもケチって「ホワイトナチュラルなんたらプラスチック」という一番安い素材を選んだばかりにこの作り。超雑で超モッサモサ。普通に砲身折れまくってるし。

K1000-5.jpg

今後は必ず「スムースファインディテールプラスチック」を選択するよう気を付けましょう。

一瞬「悪しき記念品」としての封印も考えましたがそれではモッタイナイ。頑張って飾り付けしました。

K1000-6.jpg

こうして見るとなかなか悪くないフォルムです。愛着もわきましたのでOK。

K1000-7.jpg

でも近付くとこのザマです。

K1000-8.jpg

このザマその2

K1000-9.jpg

塗ってしまえばなんとか。

K1000-10.jpg

どうやら全長300メートルのようです。モンタナ級をも上回ります。

K1000-11.jpg

我が家の1/2000ロシア艦隊初の戦艦。「いつかはソビエツキー・ソユーズ」と思っておりましたが先を越されました。

K1000-12.jpg

小型艦艇はすべてブロともmagatty001さんの3Dプリンタキット。
先日「1/1000カラクルム級」を制作販売しておりました。超デカいの。お元気そうでなによりです。

もはやこの艦で「多砲塔艦選手権」クリアかも。

K1000-13.jpg

いやちゃんと武蔵坊も作りますね。

くれぐれも皆さま、Shapewaysでの3Dプリンタキット購入時の素材チョイスは「スムースファインディテールプラスチック」にて。1,000円ほどお高くなりますがその差は歴然です。

コメント

こんにちは♪

購入したキット、まるで核攻撃で船体が溶けたような感じで、よくぞご立派な姿に改修されたものですね♪

ここ最近のお買い物で、もうそろそろ給付金は底をついたのでないかなと想像しちゃいますw
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
まさしくそれ!(笑)
廃船と言いますか核攻撃と言いますかエッジがダレダレ。久々に安かろう悪かろうを体感しました。
給付金は既に子供達の食費と「妻の化粧品」に消費済みですので、この辺りの出費はすべて私個人のおこづかいのやり繰りとなります(笑)
No title
こんにちは
自分もだいぶ前に護衛艦隊を同じところで購入させていただきましたね

でも、K-1000なんて見落としてましたねぇ…

次買う時は必ずカート行したいと思います

にしても流石の技術力ですね
トラスまでしっかりと再構築とは…



No title
こんにちは鳥栖さん。コメントありがとうございます。
鳥栖さんやニョッチさんにはもうお馴染みのShapewaysですね。いやあんなに楽しいトコだとは思いませんでした(笑)
ご購入の際はぜひ「スムースファインディテールプラスチック」にて。ってか幕之内さんのは他の素材は選べずその一択のみなんですよね。なまじ選択肢があるとこんな目にあってしまいます(笑)
なんちゃってトラスですが、きっとココが要のような気がしましたので頑張りました(笑)
No title
こんばんは
K-1000・・・いかにもソビエト面満載の武装山盛り戦艦ですね(笑)

廃艦レベルの状態からのリカバリーは見事です

3Dプリントは出力素材を間違えると単なるオブジェなってしまうのが怖いですね・・・
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
最近マイブームなロシア艦。悪役的なその武装とフォルム。塗装も気持ちダークな感じにしてみました(笑)
最後は塗装に賭けましたが、縦吹き横吹きがうまく馴染んでくれたようです。
DMMとかでも色んな素材がありますよね。でも概ね千円刻みなんで上位を選ぶのはなかなか勇気が要ります(笑)
赤いリヴァイアサン
こんばんは
これはまた破天荒な超超ド級戦艦ですが、三軒茶屋さんこのところ大艦竣工が続いてますね。
K-1000は自宅にある石橋孝夫著「世界の大鑑巨砲」にも掲載されていない初の目見えです。掲載艦で300m超の計画戦艦は何と航空戦艦だったそうです。
地肌がまた海底から引き上げた沈船のような処理ですが、これで大和を作れば、アニメ仕様の「坊ノ岬沖に沈む(ヤマトならぬ)戦艦大和」としてジオラマに出来たりして。
こんばんは!
竣工おめでとうございます!
もふもふのポメがドーベルマンに化けたくらいの大改造ですね♪
K-1000カッコイイです!
他のロシア艦もカッコ良さそうですね♪
竣工が楽しみです!
No title
ある意味ロシア的な「雪が積もったような風情」を感じさせる意味では良いもの……なんでしょうか。
でも、欲しかったのはコレジャナイ!でしょうね。
実在はおろか、妄想かもしれない、艦のようですが、夢を感じます。
No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
なんか最近大きいのが楽しいんです(笑)
いや多分これ個人の方のネット画像が元なんですよ。一時期広まってすぐに終息したんですが、妙にツボにハマるシルエットでなんとなく覚えてました。そしたらまぁ奥さま。まさかの再開(笑)
その航空戦艦とやらも面白そうですね。石橋さんの世界の大鑑巨砲。ちょっと探してみます。情報ありがとうございます。
マジで素材ダルダルでした。そっと箱に仕舞いたい葛藤と衝動を乗り越え頑張りました(笑)

No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
3D製作者のニョッチさんならこのあたりの素材はお詳しいですよね。DMMで購入した「しらかばフェリー」も似たような感じでしたが、これに比べればもうちょい細かかったです。
さて本命はその他3隻。こちらはジックリ楽しく作ります(笑)
No title
こんばんは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
そうか積雪っぽいですね。確かにロシアかも(笑)
変にケチってこのザマです。一瞬「違う素材で買い直そうか…」とも思いましたが、モッタイナイオバケでグッと我慢しました(笑)
おそらく「一個人の妄想艦」とは思いますが、おっしゃる通り妙なロマンを感じました。ってかなんでコレ売ってたんだろ?(笑)
No title
着工と竣工連チャンだよw
名前の記憶すら腹立たしいですか「なんたらプラスチック」
でも前後に配されたボスコニアン的ドームがカッコイイ ^^
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
そういやそうですね(笑)
実際「元キットのある1/2000艦船」だと一週間ぐらいなんです。それも乾燥待ちとか含めて。サクサク集めれるのが魅力ですね。
実際の表記は「White Natural Versatile Plastic」とあります。そう。読めないのです(笑)
このドームが記憶に残ってたんですよ。ミサイル発射台みたいなんですけどカッコいいですよね。ってかボスコニアン懐かしい(笑)
いつの間にかなかなかにすごいものを、しかしさすがのリカバリーです。
私だったら封印して仕舞い込んでしまうでしょう(笑)。
北の海で凍りついたような表面もディテールアップ塗装後はかえって幻の艦ぽくていいかも。

他のソ連艦も楽しみにしてます。
No title
おはようございますまるねるどさん。コメントありがとうございます。
ね?色んな意味で凄いでしょ?(笑)
開封して30秒ほど眺めて封印直前まで行って「いやお前送料いくらしたと思ってんだ?」と踏み止まりました。決心の変わらぬうちに速攻で完成です。
皆さん「雪」やら「北の海」やら「幻」やら的を得た表現ばかりですが、もはやこの素材は二度と勘弁です(笑)
ソ連はこんな隠し玉持っていたんですか?空母全盛の時代に!
でもこれとミズーリのファイトとか想像するだけでワクワクしますね(^_^;)
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
隠し玉、又は計画艦と信じたいトコですが、実際には「一個人の妄想」というのが限りなくの真実かと(笑)
時代的には確実に空母ですね。でも今も昔も「ロシアなら作ってくれる」と思わずにいられません(笑)
これは
こんな計画があったんですね。知りませんでした。デカすぎます。K-1000は知りませんでしたがK-100(走れK-100)なら知ってます(笑)。
No title
おはようございますまなぶんさん。コメントありがとうございます。
「計画」であってくれたら嬉しいのですが、おそらく架空艦の部類だと思います。それも私達と同じ一般庶民の(笑)
走れK-100なんて…いや私も名前ぐらいは聞いた記憶がありますが…さっき調べたら5歳の時でした(笑)
こんばんは。
こんばんは。
「K-1000」竣工おめでとうございます!
主砲の背負いの位置にあるドーム的なやつ(ミサイル?)が特徴的ですねえ。材質を色々と選べるので、「どんな感じなんだろう」と思っていたのですが、やっぱりお値段に比例するんですね…。
K-1000については色々と調べて(検索して)みたのですが、やっぱり思うように引っかからないですね…。
でもどういう状況であれ、1/2000で出してくれるだけでありがたい限りです。
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
このミサイルドームが魅力のすべです(笑)
キットの材質ですが、幕之内さんは「スムースファイン~」で固定されていますね。少なくともその材質であれば間違いないと思います。ちなみに以前DMMで「ホワイトナチュラル~」を選んで購入しようとしたら「このキットはその素材では細かい部分が造形できないのでダメです」みたいなメールが来ました。ちゃんとしてます(笑)
私も今回の作製にあたりK-1000の画像を探したんですが、アメリカの方で1枚、国内Twitterで1枚しかヒットしませんでした。
もはや過去の遺物なのでしょう(笑)

管理者のみに表示