FC2ブログ

1/2000レッドホーク連合艦隊「アカギ」竣工

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「「レッドホーク連合艦隊」。
三番艦「アカギ」が竣工しました。

設定では旗艦となりますね。

redhawk102.jpg

今回は「実在艦っぽく」を目指して塗装しましたが、どんなに頑張っても「羽」ですべてが台無しになると気付きました。

子アカギも収容可能。

redhawk103.jpg

子供は独りだけですがご容赦下さい。

海面から甲板までの高さも赤城チック(偶然)
 
redhawk104.jpg

梅雨ど真ん中にて「白かぶるかな?」とドキドキしながらツヤ消し吹いたら案の定白かぶいた巨大なバルシ。でも艦船模型にとってはそれも趣き。「自然現象を駆使したウェザリング」とも言います。

redhawk105.jpg

今回はマスキングも頑張りました。

redhawk106.jpg

凸凹甲板でしたので白線はデカールで。

redhawk107.jpg

「赤城」から「アカギ」への進化の過程が伺えます。逆だけど。

redhawk108.jpg

毎回その場の思い付きで色を決めてるもんで全く統一感の無い我が家のレッドホーク艦船達。でもやっと艦隊っぽくなってきました。

redhawk109.jpg

羽や翼がジャマで陳列場所も2倍。

redhawk110.jpg

隙間埋めの為にも次は中型or小型艦艇を作りましょう。

「このままじゃ潜水艦から瞬殺だよな」との妄想も手伝います。

コメント

完成おめでとうございます♪

俗にいうカブリは使い様によっては良い感じに見えますからね♪
自分もまあまあの頻度でカブらせてますw

ところで、子アカギの中に孫アカギ、孫アカギの中にひ孫アカギ計画は無しですか?w
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
ガンダムとかだったら大敵なんでしょうね。元がくすんでる艦船なので、むしろ「良い感じに白くなったなぁ」とか思ってしまいます(笑)
いやウケ狙いで孫アカギまでは考えたんですよ。一瞬。ただその頃にはもう次のが作りたくなっちゃいまして。一気に仕上げました(笑)
ましてやひ孫なんて…何ミリ?(笑)
こんにちは。
おめでとうございます。
いつの時代の艦だかわからんスタイリングが見事に再現されていてかっこよいです♪
子赤城もちゃんと相似形ですね。
バルジのかぶりも、このくらいならあえて風情を出しましたと言って大丈夫でしょう!
次も楽しみです。
No title
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
まさに年齢不詳の船ですよね(笑)
子供は本来双子なんですが、洋上モデルの収容限界につき残念ながら一人のみ。あとちょっとメンドかったのと(笑)
なるほど「風情」か。良い言葉ですね。今後は「狙って白かぶり出来るモデラー」目指して精進します(笑)
史上最高にリアルに表現された「おやこマシン」、竣工おめでとうございます。
ハネやなんやが付いてても、あのポスターの迫力が伝わってくるような艦船群の並び…

…そして最後に出てくるロボットムサシ!(笑)もうサイコーです😁
No title
こんばんは
レッドホークアカギ完成おめでとうございます
改装後の赤城からアカギに逆進化しているのが笑えますね
アオシマテクノロジーなら潜水艦の攻撃ぐらいなら振り切れそうですね
No title
おつかれさまです。
謎多きレッドホークですが艦隊ぽくなってきましたねー
宇宙戦艦ぽい意匠なので宇宙に行けるんですよね?
子供アカギは何級艦なんでしょ
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
せっかくの「おやこスイミング方式」リクエストでしたが申し訳ありません。いっこ作った段階で飽き気味になっちゃいました(笑)
単体だといまいちトンデモ兵器感が薄れませんが、数で揃えれば結構強そう…な気がします(笑)
この調子で来年の静岡には1/2000レッドホーク大艦隊で。ムサシも共に(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
並べてて「ちゃんと進化してるじゃん!」と気付きました。年代順だと退化かな?「古の兵器」みたいな(笑)
とりあえずの航空機は保有していますが、それでも対潜哨戒には心許ないです。巡洋艦&駆逐艦編入で機動艦隊を目指しましょう(笑)
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
おっかなびっくりで始めましたが、数で押せばなんとかなりそうです(笑)
当然宇宙戦艦&宇宙空母です。どれもそれなりの船底ですので、詳細はアオシマコミック3巻「レッドホーク連合艦隊」を(笑)
子アカギの役回りはなんでしょね?今のトコ「まさかの場所から飛び出して敵をビビらせる」かな。ジオン残党軍に通じます(笑)
こんばんは!
竣工おめでとうございます!
着々と連合艦隊の規模が大きくなっていますね♪
「☆堂々レッドホーク連合艦隊」の一覧表を再現するのも
夢ではなさそうですね!
次は中型か小型艦艇を作るのですね♪
製作、応援しています!
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
長年作りたかったもので今回は超楽しいのです(笑)
少しペースは落ち気味ですが、年内にもう数隻作れたらなぁと思ってます。
次は気分転換に小さいヤツをいくつか。
平行してニョッチさんの中国艦隊も進めます(笑)
アカギ
素晴らしい作品ですね。シナノのときよりSF感おさえてるような。子アカギいますけどね!次回作も楽しみです!
No title
こんにちはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
シナノの時は原色艦載機や合体ムサシでちょっと玩具チックになったもんで。甲板の色も明るすぎましたしね。
ただおっしゃる通りで、どこまで地味にしても「子供」と「羽」でやっぱり奇抜になる宿命のようです(笑)
昔の記憶と現代の技術、三軒茶屋さんのテクが折り混ざった艦の完成ですね。

自分が好きだった「おやこマシン」をこの時代に拝見できるなんて思いも寄りませんでした。

長生きするもんだなぁ。(しみじみ)
No title
こんにちは伊達竜魔さん。コメントありがとうございます。
いやまぁ「現代の技術」と言われるほど何かをした訳ではないんですが(笑)
作り方も工具もあの頃と同じですね。でも大人になって「ムチャな接着」や「塗料ベッタリ」はしなくなりました(笑)
もっと長生きして数十年後の「超絶ガンプラ」も拝みましょう。きっと「光って動いて144でイチマンエン」とかですよ(笑)
三軒茶屋艦隊のアイドル誕生?
アカギ竣工おめでとうございます。ミニアカギは量産して販売して欲しいと思える可愛いアイテムです。
これから暫くは湿気にご注意ですが、ちょうど私も白かぶりした船舶の甲板を塗り直している最中だったので、三軒茶屋さんの悩みが痛い程伝わって来ました。鉄道模型ではセメント貨車の白く粉っぽい汚れの表現に利用する事がありますが、艦船では利用し辛いですね。
No title
完成おめでとうございます。
高さも本物の赤城を思わせるものになって実艦の雰囲気が漂っていますね。
面白さ最優先で企画されたのがアオシマの商品でしょうが、意外と実在の艦の雰囲気を引っ張ってきているのではないか、という気がしました。
商品は成型色こそ原色に近かったりするでしょうが、グレー1色だったら意外に「近未来的・パラレルワールド的」艦船模型になっていたのでは?と妄想が膨らむのは三軒茶屋さんのモデルの出来の良さのせいでしょうか。
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
おおむね1/8000ぐらいなんですよ。なので浪漫堂のスタートレックと並べても楽しそう…という「完全に個人的なウキウキ状態」です(笑)
なるほどセメントかぁ。やはり先駆者がいらっしゃるのですね。雨の日を狙って吹くのかな?
ウェザリングが出来ない私にとっては数少ない汚し表現の一つ。なんとか極めてみたいもんです。いや極める必要があるのかは判りませんが(笑)
No title
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
そうそう。横から見て「おっ!赤城じゃん!」と我ながら。すべてが出来てからの完全な結果論なんですが(笑)
元々キットの記憶はおぼろげだったのですが、最近ネットで見て「こんなにオモチャオモチャしてたのかぁ」と再認識しました。そして改めて「私のレッドホークの美しい想い出は箱絵やチラシ絵の方だった」と(笑)
まぁ大喜びで浴槽に浮かべてたのも楽しかったですけどね(笑)
今も昔も「模型の箱絵を描く人」の功績って大きいんだなと思いました。
こんばんは。
『アカギ』竣工おめでとうございます!
このまま行けば、遠くない将来に集合絵の立体版が見られそうで、テンションが上がるばかりです(笑)。
アオシマのやつ、アトランジャーの先はどうなるんでしょうね?
No title
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
いや私もアカギ着手まではそう思ってたんですけどね。最近ちょっとペースダウン気味。他に作りたいものが続々と(笑)
まぁ集合絵の半分は「そのまんまな艦船たち」なので、残り10隻ほど頑張れば目標達成となりそうです。
新アトランジャーの今後は…「最初の売れ行き次第」ですかね?(笑)
完成おめでとうございます。三段空母っぽくてかっこいいですね。加賀なんかもこんな感じになるのかな?と思いました。
No title
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
集合絵では完全な三段空母に見えますが「どう考えても物理的に二段が限界」でしたのでこんな感じになりました(笑)
どうやら「カガ」は存在しないみたいですね。艦船コンピまだ余ってるので作れるんですが。ちょっと残念。

管理者のみに表示