FC2ブログ

1/2000「P級ツェッペリン飛行船」竣工

こんにちは。

夕凪さんの1/2000「P級ツェッペリン飛行船」が完成しました。

tseperin17.jpg

米給油艦「AO-9 パトカ」を土台に。

あらゆる金具を埋め込んで「我が家の1/2000艦隊で最重量」のパトカ。ガッツリ安定です。

tseperin18.jpg

普通の感覚で持ち上げるとゴトッと落とすぐらい。

構造物はいつものプラ板チマチマで。

tseperin19.jpg

でも今回からちゃんと「切断面の盛り上がりを落とす」といったひと手間をかけております。

tseperin20.jpg

メンドクサガリな私も少しは進歩します。

デカールはこの位置で良いのかな?

tseperin21.jpg

可愛いでしょ。

tseperin22.jpg

縦に2倍で愛おしさも倍増です。

ツェッペリン繋がりで。(マンジのまま)

tseperin23.jpg

今度はぜひ「1/2000飛行船グラーフ・ツェッペリン」をお願いします夕凪さん。

ドイツ艦も少しずつ充実してきました。

tseperin24.jpg

在宅が増えましたので、久しぶりに艦隊棚の配置変えを。

tseperin25.jpg

下から2段目は「レッドホーク連合艦隊枠」で余白を多めにしております。
今週はアカギを仕上げましょう。

いや多砲塔艦選手権も忘れてませんので。大丈夫です大丈夫です。

コメント

こんにちは♪

完成おめでとうございます♪

WL模型は上に展開することで厚みが出ますねw

この方式なら、洋上にある建物なんかもいけるかも♪
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
他にも色々出来そうですね。ただ知識がないので飛行船以外思い付かない(笑)
洋上の建物も楽しそう。「石油プラットフォーム」とか「海上要塞」とか。「世界で一番小さい国(自称)」なんてのもありましたよね(笑)
三軒茶屋さん こんにちは。
まさに新機軸ですね!母艦もツボを押さえた仕上がりです。
飛行船があったので係留用の母艦をスクラッチという発想は素晴らしいです♪
三軒茶屋さんなら給油艦があったから飛行船をスクラッチという逆パターンでもやったかもしれませんね(笑)。

変則的な艦が加わったことで、艦隊にもいっそう活気が出たような。
No title
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
お恥ずかしながらツボ「のみ」押さえました(笑)
いちおう全長全幅は合ってますので統一スケール的には楽しいです。
なんとなく棚が「地味」になってきましたので今回は少しひねってみました。縦方向に陳列が増えると面白いかもです。ただ飛行船以外に思い付かないので、また何かあったらご教授下さいませ(笑)
洋上艦隊に飛行船、凄いアクセントになりますね。

飛行船だけだと寂しいから気球編隊も導入しましょう。(もしくは飛行船繋がりでエメラルダス)
No title
こんにちは伊達竜魔さん。コメントありがとうございます。
なんとなく艦隊に立体感が生まれました。もう何隻か導入したいトコです(笑)
そっかクイーン・エメラルダスがありましたね!あの「1/2000相当の食玩」ってあるのかな?ちょっと探してみますね。
No title
おつかれさまです。

カワイイですね。
技ありの新ジャンルw
No title
こんばんは
ツェッペリン&パトカ完成おめでとうございます
台座のパトカの作り込みが細かいので主役座を奪ってますね(笑)

戦艦アリゾナを並べたら演習中のジオラマみたくなりそうですね
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
1/2000艦船の魅力は可愛らしさですね。1/400ジオン残党軍も然り。まぁ「小さいだけ」とも言いますが(笑)
新ジャンル拡充のため、早速「クイーン・エメラルダス号」について調査中です。なにげに「全長480メートル」に引きつつ(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
あくまでも主役はツェッペリン飛行船です。よってパトカの作りは各部デフォルメにて(笑)
アリゾナと並ぶのが有名なんですか?それはちょっと調べてみましょう。エフトイズのがあるのですぐに記念撮影です(笑)
完成おめでとうございます。最近は艦船から遠ざかってしまってますのでなんですが買ってくるのはガンプラとか陸の兵器が増えてしまってます(^_^;)
No title
こんばんは
ダブル完成おめでとうございます!
パトカのほうの精密感がとてもステキすね><b
そして飛行船と少しレトロ感からか。。ジ〇リテイストにも見てきて楽しいですね!
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
他ジャンルで全然良いと思いますよ。私も最近のガンプラ欲しいなぁ~とたまに思うんですが、いっこ買うとキリがなくなりそうなのが怖くて(笑)
でも9月発売のコルドバは我慢出来ませんでした(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
パトカは画像が少なかったもので、艦橋まわりとかは「なんとなく」なんです。違ってたらコッソリ教えて下さいね(笑)
なるほどジブ○か。飛行船ってそのイメージが強いですよね。他に作りたい飛行船を考えたら…やっぱり私もジ○リでした(笑)
こんばんは!
竣工おめでとうございます!
珍しい艦種が加わりましたね♪
似たような船だと戦艦に繋がれた気球でしょうか?
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
「非洋上化」でツェッペリンを飾る苦肉の策となります(笑)
伊達さんもおっしゃってましたが「気球」ってあの上陸作戦時のヤツですよね?戦艦に繋がれてたんだ。初めて知りました。今度外国艦艇作る時にチャレンジしてみようかな。まずはネット勉強しなければです(笑)
こんばんは!
上陸作戦のは「阻塞気球」というもので
戦艦に繋がれたものは観測や偵察に使うもので
航空機の発達に伴い姿を消したそうです。
日本海軍でも運用されていたことがあり
扶桑の写真とか有名ですね。
No title
再びこんばんはニョッチさん。
なるほど。ではノルマンディの画像とかで目にするのは阻塞気球というのですね。
観測気球は知りませんでした。先ほど扶桑の気球画像で検索してみたら、以前フランクパパさんが1/35で作られてたのと同じでビックリ(笑)
日米で共通なのかな?これはちょっと面白そうですね。今度作ってみます。情報どうもありがとうございました!
「水平線より下がなくて」
「でっかい飛行船がパッと見浮いている」

あたらしい!ですね。
我々でもびっくりしちゃいますが、洋上モデルに馴染みのない一般の方なら.もっと驚いてくれそう。(平面の海面シートの上に置いたりしてw)

オミゴトな作品、完成おめでとうございます!
No title
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
「なんちゃって浮遊」です(笑)
いや「ちゃんとした洋上モデラーの方々」の作品って凄いじゃないですか。航空機は飛んでるわ潜水艦は潜ってるわで。たまにダイオウイカとか。私もいつか「混ぜて流し込んだら固まって水のように見える例の素材」を使って1/2000水中世界を作ってみたいな…と密かな野望を持っております。
その前にまず「正式な海面シート」ですけどね(笑)
No title
こんばんは
昨日コメントした戦艦とパトカが並んでいる写真だと思っていたのが実は客船でした(痛恨のミス)
改めて英文で調べてみるとレキシントン級空母並んでいる写真がいくつかありました
No title
おはようございますけんけんさん。コメントありがとうございます。
あ、ならオアシス級と一緒に(笑)
客船ともレキシントン級とも画像ありました。モノクロな重厚感がシブいですね。
余談ですが「パトカ」で検索すると毎回「パトカーではありませんか?」と言ってくるのがウザいです(笑)
こんばんは。
こんばんは。
飛行船&『パトカ』竣工おめでとうございます!
短期間での素敵な仕上がり、さすがです!気球を連れている?姿が非常に可愛い(笑)。
飛行船ではないですが、観測気球を上げているものなら、写真や1/700の作例でありますね。飛行船つながりで色々と調べていたら、スペイン海軍の水上機母艦『デダロ』がちょっと面白いです。
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
ね?なんかカワイイでしょ?(笑)
完全な付け焼刃ながら「浮かぶもの」に興味がわいてまいりました。
そこに「デダロ」とやら!なんですかコレ!?面白い船ですねぇ!製作意欲が一気にMAX!(笑)
さっそく画像を10枚ほど集めました。フェアリー企画さんのガレキのヤツも(笑)
週末にでも弄ってみますね!情報ありがとうございました!
ツェッペリン
これは素晴らしい。空母よりは小さいんだ。パトカ?マニアックすぎますよ。
No title
こんにちはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
通常のツェッペリン級飛行船はそんなに大きくないみたいですね。「飛行船グラーフ・ツェッペリン」になるとそれなりにデカいみたいです。その辺りの知識はつい先日仕入れました(笑)
パトカはTwitterで画像を見るまでその存在さえ知りませんでした。知識は無いけどすぐ影響される私の特徴です(笑)
後に控えしオアシス級
こんばんは
ツェッペリン飛行船とパトカの竣工おめでとうございます。空モノをうまく船と絡めて、更に空間の広がりを感じます。
展示棚が賑やかで羨ましい限りですが、オアシス級の添え物のはずだったカーフェリーが意外に存在感ありますね。エセッ○◯級空母に引けを取らないインパクトですが
、もしオアシス級がそこに飾られると半端ない存在になりそうですね。
艦船模型スペシャルの「1/500飛鳥II」を見ながら完成を見るのを楽しみにしています。
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
このやり方で空中戦艦的なモノも増やしていけそうですね。ただ「みんなパトカで補給中」じゃ絵にならないですが(笑)
今や棚の一部と化してしまったナポリ港と添え物艦船。そして未完成ケースに雲隠れ中のオアシス級。そういやもう6月ですよね。本来なら来年の静岡に向け新しいものを作り始めている頃です。
コメント頂いた勢いで再開しましょう(笑)
なんか来年のホビーショー、皆さんの気合いハンパなさそう。

管理者のみに表示