こんにちは。
予定では「レッドホーク連合艦隊アカギ竣工!」のはずなんですが、先週Twitterでこんな画像を見付けてしまいました。

米海軍の給油艦「AO-9 パトカ」というそうです。
高さ38メートルの給油鉄塔を備えた飛行船母艦。ステキです。
以前購入したものの「コレを洋上化したって単なる沈没船になるよな…」と作りあぐねていたコチラ。

夕凪さんの1/2000「P級ツェッペリン飛行船」ですね。
給油艦を「飾り台」で作ることにしました。
まぁ「ドイツが鹵獲した」的な妄想で。
まずは飛行船の方に「軸」が入るように。

頑丈にしたいので1ミリ径のプラパイプに1ミリ真鍮棒で。

入りました。

土台の補給艦は「重さが命」ですのでなるべく重量があるものを。

色んな重そうなゴミも埋め込みます。

こんな感じになりました。

とりあえず気になる連結部を先に仕上げ。

トラス太目で頑丈になってます。

真鍮棒は直角に曲げて。

よし倒れない。

こんな角度もイケます。

でも横方向はココまで。

これ以上だとコケます。

同じく「半分に切ったらモッタイナイよなぁ…」だったコチラにも光が見えてきました。

今週は「鹵獲パトカ」を仕上げましょう。
レッドホークはまた来週から再開しますね。
予定では「レッドホーク連合艦隊アカギ竣工!」のはずなんですが、先週Twitterでこんな画像を見付けてしまいました。

米海軍の給油艦「AO-9 パトカ」というそうです。
高さ38メートルの給油鉄塔を備えた飛行船母艦。ステキです。
以前購入したものの「コレを洋上化したって単なる沈没船になるよな…」と作りあぐねていたコチラ。

夕凪さんの1/2000「P級ツェッペリン飛行船」ですね。
給油艦を「飾り台」で作ることにしました。
まぁ「ドイツが鹵獲した」的な妄想で。
まずは飛行船の方に「軸」が入るように。

頑丈にしたいので1ミリ径のプラパイプに1ミリ真鍮棒で。

入りました。

土台の補給艦は「重さが命」ですのでなるべく重量があるものを。

色んな重そうなゴミも埋め込みます。

こんな感じになりました。

とりあえず気になる連結部を先に仕上げ。

トラス太目で頑丈になってます。

真鍮棒は直角に曲げて。

よし倒れない。

こんな角度もイケます。

でも横方向はココまで。

これ以上だとコケます。

同じく「半分に切ったらモッタイナイよなぁ…」だったコチラにも光が見えてきました。

今週は「鹵獲パトカ」を仕上げましょう。
レッドホークはまた来週から再開しますね。
2020/06/01 (月) [1/2000 ドイツ艦]
こんにちはフランクパパさん。コメントありがとうございます。
パパさんのシンプルなお褒めの言葉。感動の涙が止まりません(ウソ)
でもコレ面白いですよね。見た瞬間「洋上縛りクリアじゃん!」と小躍りしました(笑)
パパさんのシンプルなお褒めの言葉。感動の涙が止まりません(ウソ)
でもコレ面白いですよね。見た瞬間「洋上縛りクリアじゃん!」と小躍りしました(笑)
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
でしょ?Twitter始めた甲斐がありました(笑)
これで1/2000ゴリアテにも着手できそうです。
残る問題は「ゴリアテに給油する艦は何?」ですね(笑)
でしょ?Twitter始めた甲斐がありました(笑)
これで1/2000ゴリアテにも着手できそうです。
残る問題は「ゴリアテに給油する艦は何?」ですね(笑)
こんにちはゲストさん。どなたかな?コメントありがとうございます。
やっと1/2000飛行船に手を出せそうです(笑)
このような特殊補給艦の知識は皆無ですので、ちょっと勉強してみようかなと思います。
やっと1/2000飛行船に手を出せそうです(笑)
このような特殊補給艦の知識は皆無ですので、ちょっと勉強してみようかなと思います。
こんばんは
レッドホーク艦隊の流れからいきなり新作で意表を突かれました。
飛行船の洋上化は、WWIテーマの戦争映画「(邦題)戦う飛行船ツェッペリン」のラストシーンを思い出しましたが、みも蓋もない言い方をすれば墜落シーンの模型化ですから二の足を踏みますね。
それにしても見せ場のはずの給油艦の櫓マストはいきなり完成品ドーンですか?まるでQP◯分クッキングの「材料がこちら、では煮えたものがこちらです」のノリでぶっ飛びました(笑)
レッドホーク艦隊の流れからいきなり新作で意表を突かれました。
飛行船の洋上化は、WWIテーマの戦争映画「(邦題)戦う飛行船ツェッペリン」のラストシーンを思い出しましたが、みも蓋もない言い方をすれば墜落シーンの模型化ですから二の足を踏みますね。
それにしても見せ場のはずの給油艦の櫓マストはいきなり完成品ドーンですか?まるでQP◯分クッキングの「材料がこちら、では煮えたものがこちらです」のノリでぶっ飛びました(笑)
こんな船があったんですね。さすがアメリカ、スケールが大きい。
この大型トラスのバランスがまず驚異的。
しかもこれで飛行船係留状態で倒れないように模型にしようというんだから、考える事がユニークで高度ですね。
この大型トラスのバランスがまず驚異的。
しかもこれで飛行船係留状態で倒れないように模型にしようというんだから、考える事がユニークで高度ですね。
名は船とついてても、さすがに飛行船の洋上化は宇宙戦艦をぶった切る三軒茶屋さんをもってしても無理だろうと思ったら、そんな方法が!
さすが素晴らしい♪
資料写真見ると、母艦との対比で面白いですね。あんな巨大な物が一点で係留されてる。
さすが素晴らしい♪
資料写真見ると、母艦との対比で面白いですね。あんな巨大な物が一点で係留されてる。
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
到来です。到来なんですが、私の知る限り他の1/2000飛行船キットはゴリアテのみ(笑)
なるほどマグシートですか。うちにもたくさん冷蔵庫に貼ってます。いやネオジムも考えたんですけどね。「磁力」って予想外の動きをするんで今回は安全策をとりました(笑)
ゴリアテは確かにそのシーンが有名ですね。ただあの要塞を作るのはかなり苦労しそう。よって今のトコ聞かなかったことに(笑)
到来です。到来なんですが、私の知る限り他の1/2000飛行船キットはゴリアテのみ(笑)
なるほどマグシートですか。うちにもたくさん冷蔵庫に貼ってます。いやネオジムも考えたんですけどね。「磁力」って予想外の動きをするんで今回は安全策をとりました(笑)
ゴリアテは確かにそのシーンが有名ですね。ただあの要塞を作るのはかなり苦労しそう。よって今のトコ聞かなかったことに(笑)
ユニークな船でカッコイイですね♪
倒れそうで倒れない光景は不思議に感じますね。
ゴリアテは魅力的ですが私は三軒茶屋さんが作るシータが
どんな感じになるのかが気になります♪
製作、応援しています。
倒れそうで倒れない光景は不思議に感じますね。
ゴリアテは魅力的ですが私は三軒茶屋さんが作るシータが
どんな感じになるのかが気になります♪
製作、応援しています。
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。半分にしたら沈没か潜水艦にしか見えません(笑)
凄く作りたかったのでたまたま見付けた画像に飛び付きました。ちょうど週末でしたので、速攻でホームセンターに「重くて小さい金具」を買いに(笑)
飛行船の画像って事故ものが多いですよね。ただでさえ「汚せない私」ですのでその辺りはスルーで(笑)
そうなんですよ。半分にしたら沈没か潜水艦にしか見えません(笑)
凄く作りたかったのでたまたま見付けた画像に飛び付きました。ちょうど週末でしたので、速攻でホームセンターに「重くて小さい金具」を買いに(笑)
飛行船の画像って事故ものが多いですよね。ただでさえ「汚せない私」ですのでその辺りはスルーで(笑)
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
金曜日までは「今週末はアカギ仕上げるぞ~」と気合い入ってたんですけどね。画像を見て完全に心奪われました(笑)
そんな映画があるのですね。でも確かに飛行船の映画って結局最後には墜落するイメージが。個人的には「インディ・ジョーンズ」のが好きでした。浅い知識で申し訳ない(笑)
頑張って作って「結局立たない」じゃ困るので、テストを兼ねて最初に櫓を組みました。おかげさまで後は楽しい作業のみ(笑)
金曜日までは「今週末はアカギ仕上げるぞ~」と気合い入ってたんですけどね。画像を見て完全に心奪われました(笑)
そんな映画があるのですね。でも確かに飛行船の映画って結局最後には墜落するイメージが。個人的には「インディ・ジョーンズ」のが好きでした。浅い知識で申し訳ない(笑)
頑張って作って「結局立たない」じゃ困るので、テストを兼ねて最初に櫓を組みました。おかげさまで後は楽しい作業のみ(笑)
こんばんは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
私も初めて知りました。こんな魅力的な艦船があるとはまだまだ奥が深いです。まぁ普段から特に学んでる訳でもないんですけどね(笑)
なんとかツェッペリンを「半分に切らずに」飾りたかったので食い付きました。夕凪さんの「軽い中空作りの3Dプリンタ素材」のお陰ですね。普段は折れやすくて怖いですが、今回は大いに助かりました(笑)
私も初めて知りました。こんな魅力的な艦船があるとはまだまだ奥が深いです。まぁ普段から特に学んでる訳でもないんですけどね(笑)
なんとかツェッペリンを「半分に切らずに」飾りたかったので食い付きました。夕凪さんの「軽い中空作りの3Dプリンタ素材」のお陰ですね。普段は折れやすくて怖いですが、今回は大いに助かりました(笑)
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
購入して以来ず~っと悩んでたんですよ。まさかこんな船があったとは知りませんでした。もう「ゴリアテと共に積み確定か!?」と諦めかけてました(笑)
ホントこの写真面白いですよね。改めて飛行船の魅力を垣間見た気がします。ちょっと楽しめそうな予感(笑)
購入して以来ず~っと悩んでたんですよ。まさかこんな船があったとは知りませんでした。もう「ゴリアテと共に積み確定か!?」と諦めかけてました(笑)
ホントこの写真面白いですよね。改めて飛行船の魅力を垣間見た気がします。ちょっと楽しめそうな予感(笑)
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
ごんちゃっくさんも飛行船映画観てるんですね。私ほんとインディ・ジョーンズしか記憶にない…しかもアレ飛行船映画じゃないし…あ!「アイアン・スカイ」はダメかな?(笑)
とりあえずトキメキつつ一気に仕上げます。
ごんちゃっくさんも飛行船映画観てるんですね。私ほんとインディ・ジョーンズしか記憶にない…しかもアレ飛行船映画じゃないし…あ!「アイアン・スカイ」はダメかな?(笑)
とりあえずトキメキつつ一気に仕上げます。
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。「みんな大好き補助艦艇」だからこそ作業もはかどりました。なんか一石二鳥な感じ(笑)
色んな角度で給油状態に出来るので確かにジオラマっぽいかも。でもメンドイのでこれ以上は拡張しません(笑)
そうなんです。「みんな大好き補助艦艇」だからこそ作業もはかどりました。なんか一石二鳥な感じ(笑)
色んな角度で給油状態に出来るので確かにジオラマっぽいかも。でもメンドイのでこれ以上は拡張しません(笑)
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
ステンレスをエポパテでガッチリですので見た目以上に重いです。我が家の艦隊で一番重いかも(笑)
え!?シータ!?いや彼女は予定にないですが…ロボット兵共々…困ったなぁ…私に女子フィギュアなんか作らせたら凄いですよ…色んな逆の意味で…そもそそも「人」に仕上がるのやら…(笑)
ステンレスをエポパテでガッチリですので見た目以上に重いです。我が家の艦隊で一番重いかも(笑)
え!?シータ!?いや彼女は予定にないですが…ロボット兵共々…困ったなぁ…私に女子フィギュアなんか作らせたら凄いですよ…色んな逆の意味で…そもそそも「人」に仕上がるのやら…(笑)
おはようございます伊達トオルさん。コメントありがとうございます。
こんな時1/2000だと小さいので早いですね。万が一の挫折も「おおむね1時間ぐらい」と「少量のプラ板&エポパテ」の損失で済みますし(笑)
1/400ジオン残党軍も同じくですが、アチラは「貴重なガンコレ」なのであまり失敗は出来ません(笑)
こんな時1/2000だと小さいので早いですね。万が一の挫折も「おおむね1時間ぐらい」と「少量のプラ板&エポパテ」の損失で済みますし(笑)
1/400ジオン残党軍も同じくですが、アチラは「貴重なガンコレ」なのであまり失敗は出来ません(笑)
ちょいと忙しく、最近は全く制作に移れないので、どんどん制作なされていて超うらやましい(笑)。
船とはいえ、飛行船なので、
飛行船の洋上化=墜落
ですからねえ(笑)。サクサクっと制作なされていて、
「船体はこーしてあーして制作して」
という、慣れがあるんだろうなあ、と感じます。
船とはいえ、飛行船なので、
飛行船の洋上化=墜落
ですからねえ(笑)。サクサクっと制作なされていて、
「船体はこーしてあーして制作して」
という、慣れがあるんだろうなあ、と感じます。
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
コロナの影響で週末外出が皆無なもんで(笑)
今や全国区の「北九州市」なので、幸か不幸かもうしばらくは続きそうです。
これでやっと「1/2000飛行船」も作れるようになりました。まぁどうでもいい我が家のこだわりなんですけどね(笑)
船体のスクラッチは、こーいちさんならもうお判りとは思いますが「毎回おんなじパターン」です。船首のくびれや甲板周囲のディテール等、省略している箇所はたくさんなんですが…もう慣れたやり方が一番(笑)
コロナの影響で週末外出が皆無なもんで(笑)
今や全国区の「北九州市」なので、幸か不幸かもうしばらくは続きそうです。
これでやっと「1/2000飛行船」も作れるようになりました。まぁどうでもいい我が家のこだわりなんですけどね(笑)
船体のスクラッチは、こーいちさんならもうお判りとは思いますが「毎回おんなじパターン」です。船首のくびれや甲板周囲のディテール等、省略している箇所はたくさんなんですが…もう慣れたやり方が一番(笑)
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです!夕凪さんのなんで合わせ目はピッタリですが、瞬着がはみ出てもう大変大変…私は流し込み接着剤じゃないと無理…(笑)
接続は多少大げさかなとも思いましたが、これで重力にも負けずガッチリです(笑)
おっしゃる通りです!夕凪さんのなんで合わせ目はピッタリですが、瞬着がはみ出てもう大変大変…私は流し込み接着剤じゃないと無理…(笑)
接続は多少大げさかなとも思いましたが、これで重力にも負けずガッチリです(笑)
コメント