FC2ブログ

1/2000レッドホーク連合艦隊「シナノ」竣工(オマケもあるよ)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「「レッドホーク連合艦隊」。
二番艦「シナノ」が竣工しました。

redhawk62.jpg

豪華「エッチングの切れ端」を使ったアンテナ群。
マストは適当に伸ばしランナーをくっ付けております。

redhawk63.jpg

毎回竣工する度に「汚せたら良いなぁ」と思う塗りたて新品な航空甲板。

redhawk64.jpg

それを隠す意味での艦載機群でもありました。

redhawk59.jpg

まずは通常機体を作製。

ここからレッドホーク仕様に変身。

redhawk65.jpg

なるべく原色を使ってみました。

redhawk66.jpg

オマケの1/2000「合体ムサシ」。
如何にゴールデンウィークが暇だったか判ります。

redhawk67.jpg

合体はしませんがお手軽艦船ジャンクの塊です。

redhawk68.jpg

こうなるハズがなぜこうなってしまったのか?
おそらく「最初に選んだ護衛艦上半身」がデカすぎた為と思われます。

redhawk69.jpg

でも完成したら妙な愛着。

redhawk70.jpg

まだ「艦隊」というには程遠いですが、とりあえず2隻と1体の我が家のレッドホーク連合艦隊。

redhawk71.jpg

合体ムサシの設定全高は不明でしたが、アトランジャーが60メートル前後との事ですので3センチにて製作です。

redhawk72.jpg

では引き続き三隻目に取り掛かりましょう。

【追伸】

「多砲塔艦選手権」もちゃんと進んでますよ。

redhawk73.jpg

レッドホークの副産物で、無事に「15.5センチ砲×2基」が追加されました。

もうほとんどの方が終了したようですが、もうしばらくお待ちくださいね。

コメント

シナノ完成おめでとうございます🎉
ジャンクパーツのムサシ❗イイですね❗👍
こういうオマケ大好物です❗😆
こんにちは♪
成果から推察すると、かなり有意義なGWを過ごされたと見受けましたw
そういや主催者の多砲塔艦挺選手権作品のことすっかり忘れてましたよw


No title
おつかれさまです。
二番艦の方が飛びそうですねw
イカスムサシ
アイアンギアの半分の全高が説得力w
こんにちは。
シナノ竣工おめでとうございます。
ムサシ以上の空想感と威風堂々さがステキです♪
合体ムサシも素晴らしい。アオシマ設定の振れ幅を考えれば、こちらの方がリアルなんじゃないかと思えて来ます。

多砲塔に関しては、予想通り周回遅れの私がいます(笑)。
No title
こんにちはSVLさん。コメントありがとうございます。
いつものようにシナノは終盤苦痛でしたが、合体ムサシは終始楽しく作れました。やっぱり「2日ほどで出来るもの」が一番楽しいですね(笑)
私もオマケや付属ミニメカが大好きです。レッドホークは「親子マシン」の艦船もありますので、今後はその辺りも頑張っていこうかと思います(笑)
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
GWは「お父さん決死のスーパー買い出し」以外は引きこもり状態でした。それからするともっと作れてるハズなんですが、まぁ昼寝することすること(笑)
多砲塔艦選手権は決して忘れてはおりません。ただ既に完成した皆さんの作品が「どの画像だっけ?」となりつつあるので、そのうち「改めての画像アップ」をお願いしようと思います(笑)
No title
こんにちはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
ですね。私も「これは飛ぶな」と思いました。そのうち他の空母も作りますが、その中でもシナノが最もイケそうです。
アイアンギアって120メートル超なんですね。そういや元が艦船だからそのくらいか…1/2000だと6センチ…作るのにはちょうど面白そうかも(笑)
No title
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
そういえばムサシは改造箇所が少なかったですもんね。シナノは甲板より上は艦橋しか使えず。アカギは更に。そしてソウリュウやヒリュウはほぼ異星人の宇宙船。面白そうです(笑)
合体ムサシは完全に後追い設定で「より武骨さをかもし出してみました」でよろしくお願い致します(笑)
多砲塔艦選手権はまるねるどさんが居てこそ、私も安心してのんびり進めれます。お互いに年内完成を目指しましょう(笑)
完成おめでとうございます!かっこいい❗
シナノの優美な姿からの艦載機のビビッドカラーでテンション上がったところの、
まさかの合体ムサシで思わず声が出てしまいました!
イヤハヤこの胸、サイコーにイカしてますって!

「艦橋感 おれのボディに 艦橋感」……
ムサシはこうでなくっちゃの艦橋臭が、アタマや胴までビシビシに横溢していてステキです👍
No title
こんばんは
レッドホークシナノ竣工おめでとうございます

オマケで作った合体ムサシの存在感が凄すぎてシナノと艦載機群が霞んでしまいましたね(笑)

多砲塔艦はヴィットリオ・ヴェネト級戦艦のごちゃごちゃ感に似てますね
No title
こんばんは
ムサシの時と同じく純正より正確な完成おめでとうございます!
そして艦橋周辺の精密さがステキですね><b そして同じ世界観の艦がならぶとワクワクしますね!
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
そんな風に言われると…合体ムサシ作って良かった(笑)
すべては引きこもりヒマGWのお陰です。
サイズを見誤ったジャンク艦橋も結果「コレはコレでアリ」ですかね(笑)
いつか1/2000ビビッドヤマトを作る際には「ちゃんと合体するムサシ」も作りたいなぁ…とまた新たな夢が一つです(笑)
ありがとうございました。
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
結局は合体ムサシが一番楽しかったです(笑)
胴体に足を付けた時点で予定を1センチオーバー。そこから縮めて縮めて無事3センチに納まったら妙な重量感。現物合わせの結果です(笑)
ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦とやら検索してみました。なるほど副砲の配置やらソックリですね。また一つ勉強になりました。ありがとうございます(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
ムサシの時もでしたが、今回のシリーズばかりは「純正より似ている自信」があります(笑)
艦橋もジャンクの集まりなんですけどね。マストなんて特に適当ですが、いちおう「スーパーキャリアーの画像」たくさん見ました(笑)
艦隊目指してガンバります。
こんばんは!
竣工おめでとうございます!
かっこ良くて強そうな空母ですね♪
そして合体ムサシは初耳だったので調べたところ
アオシマオリジナルのロボットなのですね。
カッコイイです!
艦底パーツが頭部に使われているのは
面白いアイディアですね♪
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
お若い方からすると「なんだこの船?なんだこのロボ?」感満載かと思われますが、どうか半世紀オヤジの夢と見守ってやって下さい(笑)
あ、でもこのアオシマシリーズ、リニューアルして再販みたいですよ。楽しみに待ちましょう。
洋上の私には全く不要な喫水線以下のパーツ。今回初めて役にたちました(笑)
No title
合体ムサシ、これはこれで重量感があっていいですね。むしろ、原典よりいいかも。簡単にはやられない感、昔のロボットに多かった鉄の塊感、着ぐるみ的スタイルが凄くいい感じがします。
シナノ、ついに完成、艦載機も揃って、無敵の不沈空母誕生ですね。
偵察、対艦隊、対地対空、なんでもできる戦略要塞。
エッチングパーツがいい味出してますね。
No title
こんばんは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
その結果論的評価は大変ありがたいです。なんせ途中までは真剣に「参考画像のようなムサシになる」と信じて作ってたんですよ。胴体と足が出来上がった時点で「なにを夢見てたのか?」と愕然としました(笑)
やはりこんな時は簡単でも「図面」を書くべきですね。
レッドホークならではの無敵艦載機群。ブラックバードまで居ますし(笑)
エッチングは手持ちが少ないんですが、この程度の使い方しか出来ないものでかなりの長期間在庫が減りません(笑)
巨大海竜シナノ
こんばんは
シナノ完成おめでとうございます。艦載機を搭載すると更に空母らしさが増して来ますね。
上から見ると日本空母ではズングリスタイルの信濃より、シナノは更にズングリしていて意外です。4枚のウイングがヒレのようにも見えて、全体がモササウルスのような怪獣的な雰囲気も漂っているように感じられますが、もしかしたらアオシマさんは恐竜や首長竜などのシルエットを元に設計していたりして。
No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
私も思いました。近代空母も真上から見ると思いがけずズングリしてますよね。アレと同じだなと。例えが良すぎるかもですが(笑)
確かに水竜にも見えますね。以前ブロともさんが「シロナガスクジラみたい」とおっしゃってましたが、本当に生物を模してのデザインかもしれません。
あの頃の少年達が数十年も経ってそんな考察。面白いもんです(笑)
あ、メールの返信は明日にでも(笑)
完成おめでとうございます。空母は飛行機が載るとまた格別ですね(^^)アオシマではアトランジャー復活のニュースがサイトに載ってますので合体物も色々復活してほしいです。
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
作ると作らないとでは作業時間もメンドクささも大幅に違う艦載機ですが、やっぱり空母には何かのせてあげたくなるのが人情ですね(笑)
あのニュースはサプライズでした。ぜひアトランジャー母艦あたりを購入してみたいトコですが「間違いなく1/2000じゃなさそう」なのが残念です(笑)
これは!
これは力作ですね。飛行機の塗装も良い感じです。合体ムサシなんか可愛い(笑)
No title
こんにちはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
1/2000ならサクッと仕上がります。1/700だと年1~2隻が限界。素晴らしきかなミニスケですね(笑)
合体ムサシは「こんなはずじゃなかった」の典型になりましたが、コレはコレで不思議な愛着が。そうかSD的な刺激を受けたのかも(笑)
こんばんは。
『シナノ』竣工おめでとうございます!
よく考えると、
「これってなんなの?」
「これってどうなの?」
という艤装を含め、アオシマ的で素晴らしいです。そしてホンモノより本物らしい(笑)。合体ムサシいいなあ…。
個人的には首の長い航空機が、レッドコズミックみたいでいいですね。


No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
突き詰めると「浮かばない」「飛ばない」といった根本的問題だらけなのでしょうが、もはや合体ムサシを作った時点ですべて振り切っております(笑)
改めてアオシマさんの素晴らしさを噛みしめつつ、じゃんじゃん作ってまいりましょう。
レッドコズミックに例えるとはまたツウですね。超懐かしい。確かにソックリですね。デザイナーさんが同じなのかな?いつか「1/2000レッドチェイサー」も作りましょう(笑)

管理者のみに表示